ソロキャンプ24「石川県県民の森キャンプ場」

ゴールデンウイーク中盤はキャンプ!

はじめに

ゴールデンウイークで10連休が取れたので、県外遠征でもしようかなと思いましたが、金欠なので県内の640円キャンプ場で楽しんできました😅。

本当は、不要品をヤフオクで売却したお金が入ってくる予定だったんですけど、高額入札後の落札逃げ(入金されず)が痛かったです😭。

落札者が応答不能になった場合、期限(時効)まで半月くらい無駄な時間を消費するシステムなんとかならんのか!?(レッドカードシステムで退場させるシステムになって欲しい!😠)

2024/05/02(木)

準備

IMG_6281.jpg

準備は前日のうちに済ませておきました。県民の森は、車の横付けが出来ないため、リュックをメインでパッキングしました。

ただ、荷下ろし時の移動距離は10~20mだったので、普通のコンテナボックスで一気に持って行った方が良かった気がします(苦笑)。

IMG_6282.jpg

薪はふるさと納税で手に入れた薪と既存の薪が大量にあったので、沢山持って行きたい所でしたが、車の横づけが出来ないので最小限にしました。(広葉樹なので、なんとか持つでしょう...)

出発(9:10)

金沢市から加賀市まで片道60kmほどあるので、早めに出発しました。

IMG_6283.jpg

途中のバローで、昼食とおかずをゲットしました。

IMG_6290.jpg

その後は、峠道をひたすら登って、県民の森まで行きました。

到着(11:00)

DSC00002.jpg

到着したので受付を済ませました。前回と同様にビール(350ml)1缶を貰えました!😁

IMG_6284.jpg

第3キャンプサイト横の空きスペース(バンガローエリア)に車を停めて荷物を下ろします。(荷下ろし後は駐車場に戻す必要あり)

DSC00003.jpg

前回の第2キャンプサイトと違い、こちらは段々畑のような場所でした。(3組ほど設営出来そうな場所で、すでに先客1組あり)

IMG_6285.jpg

設営後に昼食を取りました。平地は20℃近くの日でしたが、ここは14℃以下でひんやりします。

致命的な忘れ物...(13:00-16:00)

昼食後にスマホを見ると、自宅にいる娘からLineが来てました。

IMG_6310.jpg

内容は、「洗面台に忘れ物があるよ~」っていうものでした😱。

このポーチにはコンタクトレンズとメガネと歯ブラシという重要アイテムが入っており、これがないと一晩越せないものです。しょうがないので、自宅まで戻って回収することにしました。。

まあ、夕食前に温泉に行く予定だったので酒を飲んでなかったのは幸いだったんですけど、ここで2時間以上ロスしてしまい、早めに出発してゆっくりする作戦が台無しでした😭。

でも、お隣さんが煩くて自然を楽しめない感じだったので、気分転換という意味でよかったのかもしれません😅。

山代温泉(17:00)

同じ道を無駄に1往復して忘れ物を回収した後、そのまま戻るのはもったいないので、温泉に入ってきました。(レディー加賀という謎の映画にも出てくる山代温泉です)

IMG_6287.jpg

ロケ地とは別の建物ですけど、キャンプ場から一番近かった「リブマックスリゾート加賀山代」で日帰り温泉に入りました。

IMG_6289.jpg

男湯の方に入ります。(当たり前w)

IMG_6288.jpg

変な時間だったので、更衣室にも誰も居ませんでした😅。

さすがに浴室は撮りませんでしたが、室内に大きな浴槽があり、奥に小さめの露天風呂、その横にサウナ室があり、必要なものがコンパクトにまとまっている感じでした。

丁度良い湯加減でリフレッシュできました😊。

一応、サウナもあったので、少し入ってみましたが、あの中で5分耐えるのが体質的に無理っぽいので、「整った~」って感じは味わえなかったです😅。(まあ、冷水シャワーの後の外気欲は気持ち良かったですけどね)

夕食(18:00)

IMG_6291.jpg

帰ってきたので、薪ストーブに点火して、夕食の準備を始めます。

IMG_6293.jpg

山奥で寒いので5月でも薪ストーブが心地良い感じでした。(準備不足の他のキャンパーは寒かったんじゃないかな💦)

IMG_6294.jpg

夜は豚の生姜焼きです。(偶然ですが前回も同じメニューでしたw)

IMG_6295.jpg

普通に美味しかったんですけど、途中で薪ストーブの火力が落ちて火が安定しなかったのには参りました😥。

やっぱり、訳あり品の薪だと乾燥が不十分なのかな?薪ストーブの煙突効果を使っても火力が落ちたのは初めてだったので、次は普通の薪を持って行こうと思いました。

IMG_6278.jpg

針葉樹の方は、DCMで安く売っているのを発見したので、焚き付けはこれを使って。

長時間安定用の広葉樹は、スーパーセンタームサシで千円くらいで売っているので、この2か所のホームセンターを使えば、割高の通販で買う必要はないことがわかりました。

IMG_6296.jpg

火力安定後に、焦げ目を付けたら見た目の美味しさがかなりアップしますね。

IMG_6298.jpg

キャンプ場から試供品のビールを頂いたので、ただ酒を美味しく頂きました😋。(前回も貰えたけど、スポンサーでも付いているんですかね?)

640円のキャンプ場でビール付きはコスパが良すぎます!

IMG_6300.jpg

PM9時前には10℃を下回り、想定より寒かったです。(薪ストーブなかったらヤバかった💦)

その後は、DL済のアニメをイヤホンを付けて2話消化しました。

イヤホンの理由は、お隣さん(夫婦っぽい)が煩くて、こちらに聞こえるレベルのラジオを流し続けていて、たまに下手な歌声が聞こえるし、おっさんの地声が大きくて自然の音を楽しめないからです。あと、搬入後の車を置きっぱなしで駐車場に戻していないマナーの悪さも気になります。

どうも反りが合わないと思ったら、案の定私の苦手な京都民(車のナンバーで判断)でした😅。(きっと良い人も居るはずなんですが、私が関わった人たちの印象は悪いです💦)

就寝(22:00)

薪が少な目で夜更かし出来ないので、早めに寝ました。寝袋は、真冬用のNANGAを持ってきたので、快適に眠ることが出来ました😊。(逆にちょっと暑いくらい)

ただ、お隣さんがまたおかしなことをはじめて、深夜1時に焚き火をしていました😲。多分、寒かったという単純な理由でしょうけど、夜中に会話をしながら焚き火するなんてマナー違反も良い所です!それに火付けたら消火まで誰が見守るの?(危険極まりないです)

とはいえ、NANGAの寝袋の気持ちよさで、そこそこ寝れました。(三国山キャンプ場の静けさは管理人が厳しく取り締まっているからなんだなぁ...と改めてわかりました)

2024/05/03(金・祝)

IMG_6301.jpg

おはようございます。朝の気温は7.3℃で冬キャンプに近かったです。最低気温は6.8℃だったようです。さむ!🥶

IMG_6302.jpg

この日は、とても良い天気だったので、放射冷却と標高が高いのが合わさって冬並みの気温になったようです。

IMG_6307.jpg

朝食は、温存しておいた薪で暖を取りつつ、簡単に済ませました。

探索

さくっと後片付けをして、森林を探索しました。(10時チェックアウトなので意外と時間がない)

DSC06622.jpgDSC06623.jpg

近くに川が流れているのが良いですね~。水量も多くないので、煩くもなく心地よい感じです。

DSC06624.jpg

春なのでお花もきれいです。

DSC06625.jpgDSC06626.jpg

高級コンデジ(SONY RX100M7)でいろいろ試してみました。やっぱり、ズームして撮影すると良い感じになるような気がします。

ジムニーシエラの撮影

お山の中のジムニーシエラは映えるので撮影しておきました。

DSC06611.jpgDSC06614.jpg

先ずは正面。(道が狭まっており良い角度で撮影できず...)

DSC06615.jpgDSC06617.jpg

後ろ姿。(こっちは真後ろから取れたので良い感じ)

DSC06621.jpg

最後に木も含めた広角。

おわりに

今回はゴールデンウイークということで、マナーの悪い客に当たり残念でしたが、薪ストーブ収めが出来たのでよかったです。次回からは普通の焚き火になると思います。

あとは、忘れ物の最終チェックもしようと思います💦。今回は県内なので取りに行けましたが、県外遠征していたら詰んでいたと思います(苦笑)。

県民の森キャンプ場は、オートサイトがないのが難点でしたが、今年から1か所だけオートサイト(1,280円)が出来たみたいなので、予約が取れたらまた来たいですね。

では、また!

動画

持ち物チェックリスト

PDFは参照用で、エクセル(XLSX)は編集して皆さんのキャンプでご活用ください。