DIY記録:カロッツェリア「AVIC-RL520」(8インチ楽ナビ)

スマホ連携のナビが使い辛かったので、楽ナビに買い換えたが、地獄の作業が待っていた(^^;

作業日:2024-03-10(日)~20(水)
作業目安:3~4時間 (今回は面倒くさいことになり、20時間くらいかかったw)

はじめに

IMG_4201.jpg

納車時から1年間は、カロッツェリア「DMH-SZ700」(CarPlay対応ナビ)を使ってきましたが、以下が不満だったため、楽ナビに買い換えました。(2万位しか差がないので、最初からこれにすればよかった💦)

  • スマホでナビするとUSBの音楽が聴けない
  • 長距離移動で休憩の度にスマホを脱着するのが面倒
  • 休憩後にナビや音楽の状態がリセットされ、発進後に焦る場合がある(問題ない時もある)

最近、遠出をする機会が増えたので、ディスプレイオーディオのデメリットが目立ってきたのが買い替えの一番の理由です。

購入品

IMG_6033.jpg

以下を購入しました。(総額9万円未満)

  • 8インチ楽ナビ「AVIC-RL520」(TV/HDMI/USB/Bluetoothのみ、DVD/CD/SDなし)
    IMG_6034.jpg
  • スズキ純正 オーディオ交換ガーニッシュ(8インチ用)(73821-77RA0-W9K)
    IMG_6035.jpg
  • パイオニア 本体取付キット KJ-S102DK(ダイレクト接続)
    IMG_6036.jpg

工具

必要な工具は以下の通りです。

  • プラスドライバー
  • 内張りはがし
  • マスキングテープ
  • 10mmめがねレンチ
  • 配線通し

取り付け(3/9(日))

取り付け方法は、カロッツェリア「DMH-SZ700」とほぼ同じなので、そちらを参照してください。違いはTVアンテナ(フィルムアンテナ)位だと思います。

以下では、ナビ固有の作業について記載します。

新旧比較

IMG_6037.jpg

先ずは正面(液晶モニター部分)ですが、6.8→8インチの差は想像以上に大きいですね😲

IMG_6038.jpg

ただ、背面もかなり大きくなっているので、すんなり差し込めるか不安(雲行きが怪しい...)。

IMG_6039.jpg

ディスプレイオーディオの背面です。ナビ機能がないので非常にシンプルです!

IMG_6040.jpg

楽ナビの背面です。機能が豊富になった分、ものすごくごちゃごちゃしています💦(上位モデルだともっと多い...)。

最初は、カロッツェリア同士なので、うまく行けば既存のコネクターを抜いて、差し替えれるかも?...と思ってましたが、そんなに甘くはなさそうです😨。

あと、サブウーファー用のプリアウト(RCA端子)がないので調べてみたら、このグレード(5シリーズ)には付いておらず、上位グレードの7か9シリーズにしかないことがわかりました😱。

一応、スピーカー出力線からでもサブウーファーは鳴らせますが、別系統の配線になるので面倒くさい作業が必要です🥶。

IMG_6041.jpg

既存の配線です。ディスプレイオーディオの裏がスカスカだったのを良いことに、オプション機器の配線を全部ここに詰め込んでいたのが仇となってます😱。

IMG_6043.jpg

ETC、バックラメラ、ステリングリモコンアダプタ、ドラレコ、社外メーターの配線が入っているので、絶対楽ナビは収まらないと悟りました😭。

IMG_6042.jpg

プラスポイントとしては、取り付けキットがダイレクト接続になった(余計なギボシ端子が付いてない)ため、その分の配線はコンパクトになりました🤔。(それでも相殺は出来ないが...)

テレビアンテナ設置

IMG_6044.jpg

配線の問題は、一旦忘れて(現実逃避w)テレビ(フルセグ)用のフィルムアンテナを設置します。

IMG_6046.jpg

4本あるアンテナ線ですが、AとBがあって、左右でAとBの場所が異なるので、説明書をよく読んで間違えないようにしましょう。

IMG_6047.jpg

ジムニーシエラ(JB74W)で困ったのが、フロントガラスの縦の長さが短い点です。

車検(保安基準)の関係でフロントガラスの上部20%までしか物を貼り付けられないらしいんですけど、ジムニーの場合は縦が40~42cmほどしかないので、上8cm前後のところまでしか貼り付けられません。

そうすると点検ステッカーの下に貼るのが無理だったので、ステッカーを慎重に剥がして上ギリギリに再貼り付けしないと8cm強の位置に付けれませんでした(すごいシビア)。

IMG_6048.jpg

さらに、縦と横のアンテナの先っちょも10cm以上空けないとダメなので、ドライバーの視界に入る場所にせざるを得なかったです。(説明書をよく読むと、他のアンテナから10cm以上、同アンテナ間は1cm以上(?)的なことが書いてあって意味がわからん)

ちなみに、妻の軽自動車(ダイハツ純正ナビ)を見てみると、短いショートアンテナが付いていたので、もしかすると軽自動車専用にカスタマイズされているものがあるのかもしれません😲。

IMG_6049.jpg

ケーブルの方は、Aピラーのカバーを外せば足元に引き込めるので、そこからダッシュボード中央まで持って行きました。

内装の外し方を参照して、メーターパネルやグローブボックスをを外せば、最短距離で配線できるので、試行錯誤してみてください。

IMG_6050.jpgIMG_6051.jpg

フィルムアンテナにアンプを貼り付けます。ポッチが付いているので、それに合わせて貼り付けてください。

両端のアンプの配線は、上向きに出る点に注意です。(一旦上に行って、Uターンして下に配線します)

IMG_6052.jpg

配線は天井のカバーの隙間に押し込んで、Aピラーのカバーの中に隠します。

IMG_6053.jpg

ケーブルはバタつかないように縛っておきましょう。

IMG_6054.jpg

最後にAピラーカバーを戻して、アンテナのアンプが干渉しなければOKです。(ここで失敗すると後戻りできないので、結構ドキドキする💦)

IMG_6056.jpg

フィルムアンテナのケーブルは無駄に長いので処理に困ります...。しかも、なるべく丸く束ねた方が良いらしいので、場所も食います。

ジムニーの場合は、メーター裏のスペースに余裕があるので、運転席側はここに詰め込んでおきました。助手席側は、グローブボックス裏が広いので余裕で入ります。

IMG_6063.jpg

アンテナは遠目には気になりませんが...

IMG_6065.jpg

近づくと結構見えるので、運転中に気になると言えば気になるけど、視界の中心じゃないので、慣れれば気にならないレベルです。(緩い右カーブでちょうど真ん中に来ると気になるけどw)

一旦、入れてみる

IMG_6055.jpg

ダメもとでナビを繋いで入れてみました。

IMG_6057.jpg

案の定、まったくお話にならないレベルの場所で引っかかりました😥。

既存配線の移動という大作業確定です😱。1日で終わる作業ではないので来週作業します。。(しばらくオーディオレス)

対策検討(3/16(土))

余白の確認

IMG_6061.jpg

配線を移動させるにしても、裏のスペースがどれくらいあるのか確認しないと行けないので、天板と裏の配線を除去した状態で入れてみました。

IMG_6060.jpg

ナビ裏から車体の壁までの余白は5~6cmといった感じです。取り付けキット&USB&HDMIのみで限界だと思います。(かなり厳しい!)

IMG_6059.jpg

両サイドは、下の方に配線を通せそうな隙間が少しあります。(社外メーターを付けてるので、ここを通したい)

IMG_6062.jpg

下側にも少し隙間があるので、束ねてない配線なら通しても問題なさそう。

内装撤去!

IMG_6066.jpg

フロント周りの配線をほぼやり直すので、邪魔な内装をすべて撤去しました。

IMG_6067.jpg

サブウーファーも触るので、運転席のシートも外しました。

サブウーファー再配線

IMG_6068.jpg

既存はRCAケーブルで接続しているので、スピーカー線に入れ替えます。カーペットの下に配線を通しているので、もう一回この作業をやるのは辛いです...。

IMG_6069.jpg

サブウーファーのモードを、スピーカー線/ノーマルに変更にします。

IMG_6070.jpg

納戸に眠っていたスピーカー線とリモコンを引っ張り出してきました。

今までは、オーディオ(アンプ)側でサブウーファーの設定をしてましたが、スピーカー線だと設定変更が出来ないので、リモコンが必須になります。

スピーカー線をカーペットの下に通すのは結構大変でしたが、今回の本題ではないので省略します。

IMG_6071.jpg

スピーカー線の先っちょは、既存のスピーカー線に割り込む形になってます。

IMG_6072.jpg

ナビの配線キットは、規格で色の意味が決まっているので、フロントスピーカー用の配線(白と灰)を見つけて割り込ませます。

IMG_6073.jpg

ただ、今回のダイレクト接続キットだと中間にギボシ端子がないため、自力でギボシ端子の加工を施しました。

IMG_6074.jpg

これで、ナビと車両の間にサブウーファー用のスピーカー線を割り込むことが出来ました。

IMG_6083.jpg

サブウーファーの方は、なんとか完成です。

IMG_6107.jpg

リモコンの配線は後日やりましたが、リアのフロアマットの下を通して。

IMG_6108.jpg

助手席側の隙間を通して、配線クランプで留めて。

IMG_6109.jpg

本体を、この位置に設置しました。

IMG_6106.jpg

そのままだとリモコンが動くので、カーペットに切れ目を入れて、結束バンドで縛っておきました。(ここに結束バンド通すの難しかったです)

再挿入

IMG_6076.jpg

オーディオ裏の配線は一旦撤去したので、かなりすっきりしました。(これなら入りそう!)

IMG_6077.jpg

無事、収まりました!

ただ、この状態でも押し込むと若干押し返されたので、本当に取り付けキットの配線のみでギリギリの状態みたいです。

IMG_6080.jpg

この状態でナビとサブウーファーのテストを実施します。

IMG_6081.jpg

USBの音楽(MP3)は問題なく再生できました。サブウーファーからも音が出たので、今日の任務は完了です!

IMG_6082.jpg

ただ、取り外したアクセサリー電源を使った機器は、ぐっちゃぐちゃの状態です💦。明日にはなんとか仕上げたい。

配線を移設する(3/17(日))

社外メーター

IMG_6084.jpg

メーターを外したついでに、両面テープを新しく付け直しました。

IMG_6085.jpg

このメーター2個分の配線がかなり嵩張るので、事前に調べて通せそうなルートで配線します。

IMG_6086.jpg

何もしないとナビ収納時に配線が邪魔してきそうなので、右下に結束バンドで縛っておきました。(狭いですが、結束バンドを1周できる穴があります)

IMG_6087.jpg

配線はナビの下側を通して、そのままグローブボックスまで行きます。(ナビ裏には何も束ねれないので...)

IMG_6088.jpg

配線が短くて、グローブボックスの右上辺りまでしか届きませんでした😥。ギリ行けそうな気がするので作業を進めます。

電源コード延長

IMG_6089.jpg

電源延長用にいろいろ買いこんできました。

IMG_6090.jpg

ナビ裏から取り出した電源をグローブボックスに集約するために、自作で延長コードを作成しました。

IMG_6091.jpg

以下の4本をコルゲートチューブでまとめてあります。(こちらはインプット側(オス)です)

  • 赤(太):常時電源(BAT)
  • 赤(細):アクセサリー電源(ACC)
  • 黒(太):アース
  • 青(細):イリミネーション電源

IMG_6092.jpg

アウトプットは、ACCとアースを4分岐するアダプタ(エーモン製)を使います。

昔から使ってた方(画像下)は、線1本毎に分岐するタイプなので面倒で場所も食います。

新しく買った方(画像上)は、ACCとアースがセットで4つに分岐できるので、オプション機器の設置に便利です。

IMG_6093.jpg

ナビ裏に全ての配線を繋ぎます。(すっきりさせたのに、すでにぐちゃぐちゃ💦)

ステリングリモコンアダプタとバックラメラの配線は、動かしようがなかったため、予定より配線が増えました。

IMG_6094.jpg

一応、配線を左右に逃がす感じで収めれば、なんとかナビは押し込めました。

IMG_6095.jpg

あと、電源延長コードの出口ですが、普通のギボシだと拡張できないので、2又ギボシ端子に付け替えました。

IMG_6097.jpg

常時電源とイリミ電源を使うのは、今の所社外メーターだけなので、片方はメーターで、もう片方はエーモンの4分岐アダプタに繋ぎました。

これですべてのオプション機器が動くことの確認が出来ました👍。

IMG_6098.jpg

あとは、配線をグローブボックス奥に押し込むだけなんですけど、既存の配線が無駄に長過ぎてキレイに収まりませんでした😨。

IMG_6099.jpg

試行錯誤してみましたが、どうにもきれいになりません😭。社外メーターの配線がきれいに収まらないし、ヒューズ4つ(2台分)も邪魔だし、もう少し改善が必要そうです。

IMG_6100.jpg

ただ、すでに日曜の夕方だったため、一旦すべてを収めて、車が使える状態にしました。

最終仕上げ(3/20(水・祝))

ナビ更新

IMG_6113.jpg

本題と関係ないけど、ナビの無料アプデ権があったので最新化しました。

普通にやったら失敗して(エラーが出て)焦ったけど、SDカードを変更したり、指定のフォーマットソフトを使ったりしたら成功しました。(読み書きが結構シビア)

ちなみにSDカードスロットがないモデルなので、アプデはUSBのSDカードアダプタ経由となります。

配線の短縮加工

面倒くさいですが、邪魔な配線を短くする作業をしました。

IMG_6114.jpg

ステリングリモコンアダプタの電源を延長して、ヒューズを追加しておきました。(消費電力少なそうですが念のため)

IMG_6115.jpg

ETCの配線は、ACCとアースだけなので、カットしてはんだ付けするだけでOKでした。(絶縁用に熱収縮チューブも用意しました)

IMG_6116.jpg

バックラメラの電源はACCとアースだけなので同様の加工をしましたが、映像信号がRCA端子なので厄介でした。

RCAケーブルは、家庭用のテレビアンテナと同じ感じで1本のケーブルに2信号入ってます。

カットしたら後戻りできないので、ドキドキしましたが、想定通り中心1本、外周に網状の配線が1本ありました。

IMG_6118.jpg

これを2本別々に捻じって、接続後に半田付けします。

IMG_6119.jpg

そのままだとショートするので、絶縁テープで別々に保護します。

IMG_6120.jpg

この上にさらに大きめの熱収縮チューブを被せて完全に絶縁します。

IMG_6121.jpg

不要になったケーブルです。これだけ減れば、結構すっきりすると思います。

IMG_6122.jpg

社外メーターの配線が短い問題も延長して解決しました。

ついでに2個あったヒューズも1個に集約しました。(一応、説明書で最大Aを調べて集約してもヒューズ(0.3A)が飛ばないことを確認済)

IMG_6123.jpg

バックラメラとドラレコ(リア側)の配線は、余りをグローブボックスで束ねると邪魔なので、助手席のカーペットの下で束ねることで長さを調整しました。

IMG_6124.jpg

最終的には、こんな感じの配線になりました。(余白なしのジムニー専用の長さです)

IMG_6126.jpg

苦労の末、配線をすっきりとグローブボックス内に収めることが出来ました!😊

IMG_6127.jpg

グローブボックスの裏のエンジンルームに近い側の部分に結構な余白があり、結束バンドを留めやすい場所も多かったので助かりました。

インプレッション

いや~、本題と関係ない所でとんでもなく時間がかかってしまいましたが、完成したのでインプレッションです。

メリット

  • CarPlayナビ利用時の不満が全て解消!
  • 6.8→8インチの差は想像以上に大きく、とても見やすい
  • 8インチ用のオーディオパネルは高級感があって良い
  • 廉価グレードなのでコスパが良い
  • 物理ボタンが付いている

デメリット

  • 本体がでかい(単体では問題ないが、いろいろ拡張する場合に困る)
  • 楽ナビなので地図の精度は荒い(必要最低限な感じ)
  • 音楽のみの場合は、前の方が良さそう(最小限の設定しかなかったし、配線も細い気がする)
  • 消費電力と重量が増加する

補足

8インチパネル

IMG_6101.jpg

この8インチ用のオーディオガーニッシュは、質感が良くてジムニー用の装飾が付いているので良いですね~。

IMG_6102.jpg

ナビに物理ボタンが付いているのも良いです。

IMG_6103.jpg

全てを終えた後の起動画面!(感無量)

音楽再生

IMG_6104.jpg

音楽はUSBで今まで通り再生できます。物理ボタンがあるので、音量調整や曲飛ばしも楽です。

IMG_6105.jpg

でも、ステリングリモコンに慣れてしまったので、こちらも再設定してみました。

前のオーディオだとGPSボタンが反応しなかったんですけど、このナビは曲送り(>>)が使えず、逆にGPSボタンが使えました。(うーん、微妙)

アイコンと異なるボタンに割り当てれば良いですが、自分は良いけど知らない人が触ると直感的じゃないですね💦。

ナビと音楽の同時利用

IMG_6110.jpg

前はスマホにUSB端子が使われて、ナビ中にUSBの音楽が聴けませんでしたが、今回は本体単体でナビ機能があるので、USBの音楽が問題なく聴けます😁。

さらに音楽とナビの2分割表示なんて機能もあってグッドです👍。

ナビについて

IMG_6111.jpg

楽ナビ初めてですが、今までのナビとちょっと違うので、慣れるまで違和感が出そうです。

数回しか使ってませんが、遠くの信号付きの交差点を曲がれば良いのに、変な脇道をショートカットしたがる傾向がある気がします。(学習機能とかあるみたいなので、そのうち賢くなるのかな?)

案内自体は、何個目の信号を右とか、右左折専用レーンがありますとか教えてくれるので、迷わないと思います

TV(地デジ)

IMG_6112.jpg

地デジは車で見ることはないですが、せっかくフィルムアンテナを貼ったので、テストしてみました。

アンテナの感度は、かなり高いですね。自宅は電波がかなり弱い地域なんですけど、普通に映りました😳。

あと、フルセグなので画質がきれいで驚きました。災害時に役に立つかもしれないので、TVアンテナは付けておいて損はないと思います。

おわりに

今回は、オプション機器の配線で非常に苦労しましたが、なんとか無事着地できて良かったです😊。

最初からこのナビにしておけば、オプション機器の設置を工夫していたと思うので、2度手間になってしまいましたね(苦笑)。

もう2度と配線の移動はしたくないので、電装機器の追加は慎重になると思います💦。

では、また!