エッセ改造記録
D-SPORT「スポーツマフラー Type II」
取り付け手順2
まずはフロントパイプに付いている排気温センサーを外します。とりあえずコネクタを外してフリーにします。
これを外すにはO2センサーソケットという特殊工具(SST)が必要です。ソケットの横が空いており、排気温センサーの線を逃がすことが出来ます。
うちのエッセの場合、特殊工具を使ってもかなり固くて、ソケットを30cmほど延長してやっと緩みました。運が良ければモンキーレンチでも行けそうですが、固着している場合は歯が立たないでしょう。
次にエキマニとの接合部分のスプリング付きボルトを外します。14mmのソケットで外せます。このボルトとガスケットは再利用するので慎重に外してください(年数が経っている車の場合、新品に交換する方が良いと思います)。
次はいきなりリアのナットです。エッセの純正マフラーはフロントからセンターまで1本で繋がっています
。12mmのソケットで外せます。
あとは、マフラーのゴムハンガーを3ヶ所外します。このゴムは再利用しないので、外すのが大変な場合は、CRC556(潤滑剤)を吹きつけて、ヌルっと外してしまっても構いません。下の画像は前→中間→後ろの順になっています。
レポートの移動
- [Next]電源分岐ターミナル
- [Prev]スポーツエアフィルター
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
インプレッション ダイハツ エッセの購入の動機と、購入後のインプレッションについてです。 |
![]() |
ホルツ、イサム「エアロ DIY塗装」 ダイハツ エッセのエアロをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
RSマッハ「純正流用セミクロスミッション」 ダイハツ エッセに純正流用セミクロスミッションを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「エッセカスタム純正ドアミラー」 ダイハツ エッセにエッセカスタム純正ドアミラーを装着した時のレポートです。 |
![]() |
自作「フロントストレーキ」 ダイハツ エッセにフロントストレーキ(エアスパッツ)を装着した時のレポートです。 |
![]() |
RAYS「VOLK RACING CE28 KC SPEC」 ダイハツ エッセにRAYSのVOLK RACING CE28 KC SPECを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「リアスピーカー取り付け」 ダイハツ エッセにダイハツのリアスピーカー取り付けを装着した時のレポートです。 |
![]() |
Defi「ADVANCE BF 水温計」 ダイハツ エッセにDefiのADVANCE BF 水温計を装着した時のレポートです。 |
![]() |
HALF WAY「EDP-01」 ダイハツ エッセにEDP-01を装着した時のレポートです。 |
![]() |
エーモン工業「電源分岐ターミナル」 ダイハツ エッセにエーモン工業の電源分岐ターミナルを取り付けた時のレポートです。 |