2018/07/07 納車
2019/01/06 半年後
大体この車の良し悪しがわかってきたので、車両の詳細と感想をまとてみました。
以降の情報は、ノートニスモS(5MT) 後期型(2018年モデル)の物です。前期型との違いについては、詳しくないので紹介しません。(悪しからず)
全体的な印象


乗った第一印象は、想像よりもスポーティー(本格的)で運転が楽しい車だと思いました。燃費重視になる前の古き良き時代の雰囲気がある希少な車です。
特にエンジンレスポンスが良く、低中速トルクが太いので、街中だとワンランク上(2L NAクラス)のスポーツカーに乗っているような気分になれます。ただ、所詮140psなので本気モードでは1.6L NAなりの加速しかしないので調子に乗らないように注意が必要ですww。
室内はコンパクトカーの中でも広い方なので、家庭の都合で本格スポーツカーが買えない お父さんにピッタリです!(我が家は4人家族)
外観


コンパクトカーにしてはスタイリッシュでカッコいいと思います。
ちょっと目立ち過ぎるのが難点ですが、普通のノートは存在感がなく街中で見過ごしてしまうほどww(オーナーさんごめんなさい)なので、これ位やらないとスポーティーに見えないと思います。

(チューニング後の画像)
あと、この車って写真写りがなかなか良いんですよね。実物だと普通のコンパクトカーに見えちゃうことが多々あるんですけど、低い位置からズーム(遠い場所から)撮影すると、「おっ!」と思える絵が撮れるのが良いですね〜。

難点はNISMOカラー(レッド)の押し着せなので、青系のバリエーションが選べない点です。日産のブルメタって結構好きなんですけどね〜。(R34とか、12SRのパシフィックブルーとか)
内装



NISMOカラー(レッド)があちこちに散りばめられており、スポーティーな感じになっています。シートやステアリングも本格的な物が付いており、雰囲気は出てます。ただ、元のノートの内装が簡素なので、高級感はないです。

でも、メーカーオプションの専用レカロシート(27万円)を入れれば、そちらに目が行くのでワンランク上の車に見えるかもしれませんwww。

純正メーターは、タコメーターが大きい(主役になっている)のが良いですね。スピード計は気合の260km/hスケールです!ただ、ギア比的に最高速が200km/hちょいなので、はったりスペックなんですけどね(爆)。

あと、普通のワイド2DINスペースがあるのが何気に貴重です。最近の車はメーカー専用品しか付けられない場合が多いのが不満です。まあ、結局純正ナビを入れたので、この利点は活かされてないですが。
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
インプレッション 日産 ノート NISMO Sのインプレッションについてです。 |
![]() |
ミッションオイル交換 日産 ノート NISMO Sのミッションオイルを交換した時のレポートです。 |
![]() |
ジャッキアップ&ウマ掛け 日産 ノート NISMO Sのジャッキアップ&ウマ掛けをした時のレポートです。 |
![]() |
グローブボックス外し 日産 ノート NISMO Sのグローブボックス外しをした時のレポートです。 |
![]() |
RAYS「ZE40 17インチ 7.0J +42」 日産 ノート NISMO SにRAYS(VOLK RACING)のZE40を装着した時のレポートです。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの調整 日産 ノート NISMO Sの車高調整式サスペンションの調整をした時のレポートです。 |
![]() |
MOMO「RACE 350mm」 日産 ノート NISMO SにRACE 350mmを装着した時のレポートです。 |
![]() |
メンテナンス一覧 日産 ノート NISMO Sのメンテナンスについてです。 |
![]() |
ワイパー、カウルトップ外し 日産 ノート NISMO Sのワイパー、カウルトップ外しをした時のレポートです。 |
![]() |
購入記 日産 ノート NISMO S(5MT)の購入までの経緯についてです。 |