AUTECH JAPAN「トンネルステー」
はじめに
少し前に中・後期12SR用の純正部品のリアハッチ補強パネルを付けましたが、前期型にはついていない、もう1つのアイテム「マフラートンネルステー」もオフ会で格安で入手できた(感謝!)ので連休で時間がある時に取り付けてみました。
ちなみに、このマフラートンネルステーは、中・後期型12SRに普通についてますが、後から付けるのはかなり大変です。オフ会で激安で売ってたけど誰も買ってなかったのが、取り付けの難しさを物語ってます。
あと、ドリルで車体に穴を開けるので、中古車としての査定がなくなる恐れがあり、やるには勇気と根気が必要です。
材料と工具
材料
材料はAUTECHの部品なので、ディーラーで注文すれば購入できます。

- ブラケット,トンネル ステイ(748A4-ED000-)
- ブラケット,トンネル ステイ フロント(748A9-ED000-)×2
- インシュレーター,ヒート フロント フロア(74750-1A10A-)
- ナット(VONUT-1A009-)×12
- ボルト,ヘクサゴン(08126-8202H-)×12
- ワッシャー,プレーン(08915-5382A-)×4
結構な部品数で、しかも12SR専用パーツが多いので、まともに買うと27,780円と結構な値段がします。
「インシュレーター,ヒート フロント フロア」(遮熱板)は買わなくても良いですが、標準の遮熱板だとステーが干渉するので、一部カットする必要があります。
「ナット」(1個600円!!)はフロア下にネジ穴を作るアイテムですが、一度車体に固定すると取れない構造(多分)なので、売ってもらった部品には入っておらず、代わりに市販のブラインドナット(スチール ネジ穴8mm)を購入しました。材質にスチール(鉄)を選んだのは、強度が一番高いからです(ただし防錆対策が必要)。
「ボルト,ヘクサゴン」は、強度の高いネジを使用しているので、市販の弱いネジで代用しない方が良いです。(ボルトの上に「7.」と記載があります。詳しくないですが強度区分の表記のようです)
工具

- 油圧ジャッキ
- リジットジャッキ(ウマ)×2
- ハンドナッター(要8mm対応)
- 12mmのメガネレンチ or ソケット
- 電動ドリル(画像のやつではなく、AC100Vの強力なやつを使用)
- マーキング用のペン
- プライヤー
- ニッパー(遮熱板カットで使用)
- 保護めがね
- マスク
- 軍手
- 掃除機
- 防錆用の塗料(タッチペンでOK)
- 防水用のシーリング剤
- 寝転がり用のダンボール
今回の作業はネジ穴を作るのが最大のポイントになります。ブラインドナットという片側からしかアプローチできない場所にネジ穴を作る特殊ナットを使いました(純正で使っている専用「ナット」がどういう物かはわかりませんが似たような物だと思います)。
ブラインドナットを固定するには、ハンドナッターという専用工具が必要です。ハンドナッターなんて二度と使わなさそうですけど、7〜8千円出して買いました。ネジ穴8mm対応のナッターだと大型の物しかなく、フロア下の作業では使えないんですけど、ネットの工具屋さん(ストレート)で折りたたみタイプがあったので、フロア下で使えるかも?…という僅かな希望を込めて買いました。
ハンディタイプの小さいやつでネジ穴8mm対応している物もあるんですけど、ブランド品(スナップオン or Mac Tools)の2〜3万円する高級品しかなかったので諦めました。
レポートの移動
- [Next]ICE NAVI ZEA
- [Prev]EXAS EVO TUNEマフラー
スポンサーリンク
関連ページ
種別「補強」の関連ページ
![]() |
マウント |
エンジンマウント(右) | |
![]() |
マウント |
エンジンマウント(左,リア) | |
![]() |
リアハッチ |
リアハッチ補強パネル | |
![]() |
エンジンルーム |
ストラットタワーバー | |
![]() |
フロア下 |
フロアサポートバー |
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
プロジェクト・ミュー「BooM WAGON(リア)」 マーチ(K12)にプロジェクト・ミューのBooM WAGON(リア)(リアブレーキシュー)を装着した時のレポートです。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
NISMO「汎用フェンダーモール」 NISMOの汎用フェンダーモールのインプレッションについてです。 |
![]() |
自作メーターパネル インクジェットプリンタで、マーチ(K12)用の自作メーターパネルを製作した時のレポートです。 |
![]() |
GP SPORTS「EXAS EVO TUNEマフラー」 マーチ(K12) 12SRのマフラーをジーピー スポーツの「エグザス エボチューン」に交換した時レポートです。 |
![]() |
ケーファクトリー「エキゾーストマニホールド」 マーチ(K12)のエキマニ交換レポートです。 |