けんちゃん工房「電動格納ドアミラーコントローラー」
はじめに
長野オフ2009で、けんちゃん(さん)から貰った電動格納ミラーコントローラー(自作です!)を取り付けてみました。

どんな機能があるかというと、ドアロックで自動格納、イグニッションONで自動展開してくれます。もちろん運転中に手動で閉じたい場合でも問題なく動作します。
会社で毎日ミラーを格納・展開を繰り返しているので、付けたら便利なこと間違いなしです!
手順
非売品なので、あまり詳しく書いてもしょうがないので、ざっくりとした作業内容だけ説明します。
わざわざ説明書(配線図)を作って頂きました。合計7本の配線をがんばる必要があります。
電動格納ミラーのスイッチなどが付いているパネル一式を引っ張って取ります(クリップだけで固定されてます)。
電動格納ミラーのスイッチのカプラーを外してみて愕然!「配線図とピンの数が違う!?」。こんな細かい部分まで前期と後期の非互換の罠が待ち受けてました。
幸い前期型の整備要領書があったので調べてみると配線図が載ってました。
開閉信号の線が後期型は2本ずつ(左右独立)あるのに、前期型は1本ずつ(左右共通)しかありませんでした。まあ、2本を1本に束ねる手間が省けるだけで、特に問題なさそうなので作業続行です。
常時電源、ACC、アースなどは見慣れた線なのでETC用の線を分岐して確保。ミラー開閉線は先ほど調べた場所でOK。
残るはロック信号ですけど、正直場所がわからなかったので、けんちゃん(さん)に事前に教えてもらいました。ドアへと続く穴のところにあるカプラーにありました。かなり太い線で想定外だったので太い圧着スリーブを買いに行くはめに…
。
普段はテープでぐるぐる巻きなので線は見えません。このテープがべとべとして嫌な感じでした(笑)。
本体はETCの横の空いたスペースに設置しました。非常にコンパクトなので場所を選びません。
レポートの移動
- [Next]EXAS EVO TUNEマフラー
- [Prev]DEVISE リアピースマフラー
スポンサーリンク
関連ページ
種別「電装系」の関連ページ
![]() |
ホーン |
EURO HORN X(ユーロホーンX) | |
![]() |
ETC |
CY-ET906KD(ETC) | |
![]() |
サブコン |
e-manage セッティング編 | |
![]() |
サブコン |
GReddy e-manage | |
![]() |
リモコンエンジンスターター |
スターボ RS-170i |
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
NGK「イリジウムMAX(7番)」 マーチ(K12)のスパークプラグ(イリジウムMAX)を交換した時のレポートです。(急速TAS学習なども追記) |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
プロジェクト・ミュー「BooM WAGON(リア)」 マーチ(K12)にプロジェクト・ミューのBooM WAGON(リア)(リアブレーキシュー)を装着した時のレポートです。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
自作DINサイズメーターパネル 追加メーター埋め込み用のDINサイズメーターパネルを自作した時のレポートです。 |
![]() |
エンジンオイル・フィルター交換 マーチ(K12)のエンジンオイル交換レポートです。 |
![]() |
Panasonic「CY-ET906KD(ETC)」 PanasonicのCY-ET906KD(ETC)の装着レポートとインプレッションについてです。 |