マーチのある生活
AUTECH JAPAN「ストラットタワーバー」
(2008/01/04)
AUTECH JAPANのストラットタワーバーを装着した時のレポートです。
はじめに
気になりつつも高価なので、なかなか手が出なかったタワーバーですが、 意外なルートから格安(しかも、購入1年未満の美品!)で入手できたので、装着することができました (感謝!感謝!)。

準備

最低限の工具
- 14mmのメガネレンチ(先曲がりタイプが必須)
- 17mmのメガネレンチ(真っ直ぐなやつでもOK)
- 6角レンチセット(8mmがあれば良い)
- CRC556
あると便利な工具
- 14mmのソケット(うちの車高調の場合ディープソケットが必要だった)
- ソケットエクステンション
- ラチェットハンドル
- トルクレンチ
- 10mmのメガネレンチ or ソケット(ヘッドライトユニットをずらす場合に必要)
取り付け手順
注意)うちのマーチは、車高調が入っているので、純正サスペンションと手順が違っていたらごめんなさい。
- ボンネットを開けて4本のボルト(14mm)を外します(画像は車高調なのでフランジナットですが、純正はボルト留めのはずです)。
- ボルトを外すときの難関は、助手席側のヘッドライトの奥の部分だと思います。
普通のメガネレンチでは、ボンネットのバーを差し込む部分に引っかかって回せません。
かと言ってヘッドライトユニットを外すのは面倒なので、先の曲がったメガネレンチで地道に回しました。
下の画像のようにヘッドライトユニットのボルトを緩めれば、ソケットが回るだけのスペースが確保できるので、 やりやすい方法で緩めてください。
- 取り付け時は、固定金具(青色)とバー(アルミ)を分離した方が楽です(17mmのメガネと8mmの6角レンチで外せます。助手席側だけで良いです)。
ボルトは元に戻せば良いんですが、純正サスペンションの場合は別売り(?)のロングボルトに交換した方が安心です。
- 最後にボルトを均等に締めて行き、どこにも干渉しない位置を決めてから、規定トルク(20~25N・m、2.1~2.5kg・m)で本締めします。 固定金具(青色)とバー(アルミ)を繋ぐボルトも忘れずに固定し、ゆすっても動かないようになれば完成です。
レポートの移動
- [Next]バリアブルナンバーステー2
- [Prev]フロアサポートバー
スポンサーリンク
関連ページ
種別「補強」の関連ページ
![]() |
マウント |
エンジンマウント(右) | |
![]() |
マウント |
エンジンマウント(左,リア) | |
![]() |
フロア下 |
トンネルステー | |
![]() |
リアハッチ |
リアハッチ補強パネル | |
![]() |
フロア下 |
フロアサポートバー |
人気記事
![]() |
マーチ(K12) アイドリング調整 - マーチ 12SRのブログ 今更なネタですけど(^^;... |
![]() |
街乗り燃費思ったほど伸びず? - マーチ 12SRのブログ とりあえずミライースの燃料(給油)限界を試してみました。... |
![]() |
無謀!?マーチにオーディオフルキットを1日で装着 - マーチ 12SRのブログ ちょっと無謀でした。... |
![]() |
マーチ 16SR登場!? - マーチ 12SRのブログ もしこんなのが出たら?...という夢が叶うかも!?... |
![]() |
サブコンじゃ最近の車は速くならない - マーチ 12SRのブログ セッティングしてみた感想です。... |
![]() |
G27 Racing Wheelのペダル静音(消音)化 - マーチ 12SRのブログ また、G27ネタです。もう少しお付き合いください(^^;。... |
![]() |
マーチ愛車自慢(PC表示) [全件](106件) を登録順表示 K12 マーチの愛車自慢コーナーです。 |
![]() |
ブログ開設! - マーチ 12SRのブログ 現在、マーチのある生活という車関係のHPをメインで運営していますが、車とは関係な... |
![]() |
ハンドル調整 - マーチ 12SRのブログ こんばんわ。 今日は、スーパーオートバックスでお買い物してきました。 前からハン... |
![]() |
地デジの5.1chサラウンドでショッキングな出来事 - マーチ 12SRのブログ 先日、地上デジタル放送が見れるようになったと報告しましたが、残念な事実が判明しま... |