マーチのある生活
取り付け手順
- 今回は前後のボルトを触るので前後ともにジャッキアップします。
フロントは油圧ジャッキが入らないので、片輪だけ純正ジャッキで上げると入ります。
ジャッキアップポイントは画像(左)の通りです。
リジットジャッキの位置は、サイドの台形になっているところです(右の画像)。
- リアも同様にジャッキアップして、リジットジャッキをかけます。
- フロントパイプとの接合部分のボルトを外します(14mm)。
- フロントを外すとセンターパイプが不安定になってしまうため、一人で作業するのはつらいです。
かといって手伝ってくれる人はいなかったので、純正ジャッキで支えてみました。
この状態でマフラーハンガーを外します(画像は取り忘れました)。
取れない場合は、CRCなどを吹き付けて、さらにマイナスドライバーなどを使って外します (CRCはゴムを痛めるので、ブレーキクリーナなどで油分を取ると良いそうです)。
- リアマフラーのボルト(14mmのボルトとナット)を緩めればセンターパイプが外れます。
(画像のセンターパイプは交換後のものです)
- 12SR純正との比較です。
アペックスの方がよりストレートに近い感じです。
純正もわりと悪くないレイアウトです(地面側が平らなので車高もかせげる)。
- 逆の手順でセンターパイプを取り付けます。
一人で作業する場合は、純正ジャッキでフロントパイプを持ち上げながらボルトの位置を調整します (マフラーハンガーにかけてしまえば、こっちのものです)。
リアのボルトは普通に締めるだけですが、 フロントのバネ付きのボルトは左右均等に締める必要があります。 また、このボルトは途中で止まるようになっており、 完全に締めてもフロントパイプとセンターパイプの間に隙間ができます。
- 最後に、取り付け後の地面とのクリアランスを確認。
純正より下がってフロントパイプと似たような高さになりました。
車高短派には厳しいかもしれません。
レポートの移動
- [Next]12SR専用 タイプRマフラー
- [Prev]HYBRID MEGAPHON evolution
スポンサーリンク
関連ページ
種別「排気系」の関連ページ
![]() |
消音 |
消音グラスウール | |
![]() |
リアマフラー |
EXAS EVO TUNEマフラー | |
![]() |
リアマフラー |
DEVISE リアピースマフラー | |
![]() |
フロントパイプ |
フロントパイプ | |
![]() |
熱対策 |
スーパーサーモバンテージ70 |
人気記事
![]() |
マーチ(K12) アイドリング調整 - マーチ 12SRのブログ 今更なネタですけど(^^;... |
![]() |
マーチ愛車自慢(PC表示) [全件](106件) を登録順表示 K12 マーチの愛車自慢コーナーです。 |
![]() |
ステアリング交換への道… - マーチ 12SRのブログ こんにちわ。今日は嫁が仕事なので、車いじりをしていました。 ずっと前から気になっ... |
![]() |
リア車高調整 - マーチ 12SRのブログ こんばんわ。今夜は焼肉[:ビール:]でした[:にかっ:]。 今日はリアの車高調整... |
![]() |
ラフェスタのスピーカー交換 - マーチ 12SRのブログ 朝の7時から作業開始です(^^;終わったのがPM3時ごろ…w... |
![]() |
なんだG27で湾岸ミッドナイト遊べるじゃん - マーチ 12SRのブログ なにこの仕様!?... |
![]() |
日産 マーチ 12SRアーカイブ - マーチ 12SRのブログ - |
![]() |
バッテリー交換 - マーチ 12SRのブログ こんばんわ。 hasukiさん> げげ、点検NGのエンジンで回しちゃってるんです... |
![]() |
G27 Racing Wheelのペダル静音(消音)化 - マーチ 12SRのブログ また、G27ネタです。もう少しお付き合いください(^^;。... |
![]() |
地デジの5.1chサラウンドでショッキングな出来事 - マーチ 12SRのブログ 先日、地上デジタル放送が見れるようになったと報告しましたが、残念な事実が判明しま... |