福井オフ2010『サーキットデビュー』
出発 6:00〜
2010年06月27日(日) 天気は雨![[雨]](../MARCH/blognplus/ico/weather_07.gif)
準備が出来たので、いよいよ出発です。初めてのサーキット走行会なので、ドキドキ・ワクワクです。
幹事なので、少し早めの朝6時に出発しました。準備でお金がなくなったので下道(約90km)で行きました(国道8号線を使ったけど、日曜の朝なのでスカスカです
)。
到着 7:55〜

サーキット開門が8時だったんですが、20分ほど前に付きそうだったので、低速走行&コンビニに寄り道して、7時55分頃に到着しました。マーチはまだ誰も来てません(他の車はいましたけど)。
今回は幹事だったので、受付所(折りたたみテーブル&パラソル)を設置してました(写真を撮り忘れましたが、パラソルの色が青白でタカスのイメージカラーと合ってました)。
しばらくすると走行組のマーチ乗りの人たちが次々と集まってきました。
参加者名簿
以下は最終的な参加者一覧です。朝の時点では、走行組(なおSRさん除く)とまぁぶるさんが来てました。
※付きはサーキット走行した人です。
NO | ハンドル名 | 性 | BBQ | グレード | 年式 | ドア | ボディーカラー | 出身 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 男 | 1人 | 12SR | 16 | 5 | スーパーブラック | 石川県金沢市 | |
2 | ![]() | 男 | 1人 | 12SR | 20 | 5 | パシフィックブルー | 石川県金沢市 | |
3 | ![]() | 男 | 2人 | 12SR | 19 | 5 | ホワイトパール (ヒナギク) | 大阪府 | |
4 | モリヒロさん | 男 | 2人 | 12C | 16 | 5 | ダイヤモンドシルバー | 大阪府大東市 | |
5 | ![]() | 女 | 5人 | 12SR | 16 | 5 | ホワイトパール | 福井県福井市 | 諸事情によりワゴンRで参加 |
6 | ![]() | 男 | 1人 | 12SR | 21 | 5 | パシフィックブルー | 静岡県 | |
7 | ![]() | 男 | 2人 | 12SR | 15 | 5 | ホワイトパール | 大阪府 | |
8 | まぁぶるさん | 男 | 1人 | 15SR-A | 21 | 5 | パシフィックブルー | 愛知県田原市 | |
9 | equalさん | 男 | 1人 | 12SR | 19 | 5 | スーパーブラック | 愛知県 | |
10 | しろいめさん | 男 | 2人 | 12S | 18 | 5 | ホワイトパール | 愛知県名古屋市 | |
11 | TKOさん | 男 | 0人 | 12SR | 18 | 5 | スーパーブラック | 福井県越前市 | 走行会見学のみ |
12 | TOSさん | 男 | 1人 | 12SR | 16 | 5 | クリスタルブルー | 石川県金沢市 | BBQのみ参加 |


いつもTOSさんに作って頂いているパンフレットも今回は自分で作成してみました(TOSさんの過去のを見ると、結構技を使ってあって、同じクオリティにするのが大変でした)。
走行会受付 8:15〜
本当は、朝からマチあるの受付をやろうと思ってましたが、サーキット事務所に行って手続きが終わると、ピットへ直行してしまったので、マチあるの受付としては、ほとんど機能していませんでした。
ピットに入ると、スペアタイヤを降ろしたり、ナンバープレートを外したり、みんなかなり本気(マジ)です。ベテランのあみあみさんクラスになるとプラグ交換をしたりしてました。
ミーティング 8:45〜
走行前に会議室でミーティングを行いました。

ここで、以下の説明を受けました。
- サーキットの心得
- フラッグ(シグナル)の意味
- コースの注意点、レコードライン
- コースインの仕方
- ピットでの注意点
(バック禁止など) - 抜き方、抜かれ方
通常、Aクラス(初心者)とBクラス(経験者)に分かれるのですが、これだとあみあみさんが別クラスになってしまうため、サーキット管理人の計らいで、マーチを全てAクラスに集めてくれました(感謝)。
走行準備 9:30〜
ミーティングも終わり、いよいよ走行前の準備です。ミーティングが終わると雨があがり路面は乾いた状態になっていました。ただし、蒸し暑かったです
。

荷物などはミーティング前に下ろしてあったので、ヘッドライトなどへのテーピングと、タイム計測機の取り付け(ガムテープ貼り)を行いました。ゼッケンは受付時に貰っていたので、先に貼ったかもしれないし、ここで貼ったかもしれません。
テーピングは、丁寧に教えてくれると思っていましたが、各自勝手にやって状態で、サーキットの管理人が最終チェックをするだけでした。事前に予習しておいた方が良さそうです(まあ、横の人に聞いても良いですけど
)。
テーピングの目的は、事故でパーツが割れた時に巻き散らかさないためなので、必ずボディーまでテープがかかるようにしてください。
P.S.プラスチック製品だと、本来はテーピングは不要みたいです。まあ、雰囲気ということで
完熟走行 10:00〜
いよいよ走行開始です。


まずは、コースに慣れることと、抜き方、抜かれ方を学習するために、AクラスとBクラスに分かれて先導車の後ろを着いていきます(まだ低速です)。

そして、1周毎にバックストレートで先頭(先導車の次)が横に逸れて全員に抜かれ、最後尾に付くというのを繰り返して、抜かれる練習と抜く練習をしました。最後尾が先頭まで来たら終了です。
レポートの移動
- [Next]石川オフ2010『5イヤーズミート』
- [Prev]石川オフ2009『マチある収穫祭』
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
NGK「イリジウムMAX(7番)」 マーチ(K12)のスパークプラグ(イリジウムMAX)を交換した時のレポートです。(急速TAS学習なども追記) |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
マーチ愛車自慢(PC表示) [全件](106件) を新着順に表示 K12 マーチの愛車自慢コーナーです。 |
![]() |
スタンレー電気「RAYBRIG HYPER BULB」 マーチ(K12)のポジションランプ交換レポートです。 |
![]() |
AUTECH JAPAN「後期型SRリアバンパー」 マーチ(K12)にAUTECH JAPANの後期型SRリアバンパーを装着した時のレポートです。 |
![]() |
NISMO「エンジンマウント(右)」 マーチ(K12)にNISMOのエンジンマウント(右)を装着した時のレポートです。 |