マーチのある生活
「ブレーキのエア抜き」
(2010/04/04)
マーチ 12SRのブレーキのエア抜きを行った時のレポートです。
はじめに
ブレーキキャリパーのオーバーホールでエア抜き作業を行ないましたが、サーキット走行後などにもエア抜きする機会があるので、レポートを分割しました。
エア抜きの必要性
エア抜きがなぜ必要かというと、ハードな走行でブレーキが高温になると、熱でブレーキフルードに気泡が入りブレーキの踏み応えが曖昧(ふわふわ)になったり、どす黒く劣化して本来の耐熱性能が発揮できない状態になります。
エア抜きを行うと、ブレーキ装置に一番近い側の劣化したフルードが気泡と共に排出され、新鮮なフルードが供給されるので、本来の性能を取り戻すことが出来ます。
工具
交換に必要な工具は、以下の通りです。
- ジャッキ
- CRC 556
- 8mmのメガネレンチ
- ブレーキブリーダーボトル(エア抜き道具)
- プラスチック&ラバーハンマー
- 軍手
2人で作業する場合は、ブレーキブリーダーボトルは不要です。リジットジャッキ(ウマ)で4輪ジャッキアップ出来ると作業がはかどります。
以下の日産純正部品も必要です。
- 純正ブレーキフルード500ml
ちなみに、ジャッキアップとタイヤ外しを手抜きする方法としては、フロント側はハンドルを思いっきり切ればタイヤの裏が見えます。リアは一度作業経験があれば、ジャッキアップなしで手を伸ばせば出来なくはないですが、タイヤが邪魔なので面倒です。
レポートの移動
- [Next]キーレスの電池交換
- [Prev]ブレーキキャリパーのオーバーホール
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
マーチ愛車自慢(PC表示) [全件](106件) を登録順表示 K12 マーチの愛車自慢コーナーです。 |
![]() |
5MTの軽自動車に乗るなら? - マーチ 12SRのブログ 選択肢がない?... |
![]() |
ブリーダーキャップがない - マーチ 12SRのブログ なぜ単品で売らない!... |
![]() |
なんだG27で湾岸ミッドナイト遊べるじゃん - マーチ 12SRのブログ なにこの仕様!?... |
![]() |
AVアンプ(YAMAHA RX-SL80)購入! - マーチ 12SRのブログ てつさん> おお!意外なところにホームシアター仲間が!(ブログで映画のインプレが... |
![]() |
ヒー!錆びだらけ~!の巻 - マーチ 12SRのブログ こんばんわ。今日はマーチのトラブル情報からです。昨日、錆びがひどいと報告しました... |
![]() |
ステアリング交換への道… - マーチ 12SRのブログ こんにちわ。今日は嫁が仕事なので、車いじりをしていました。 ずっと前から気になっ... |
![]() |
カーボンボンネットの塗装 - マーチ 12SRのブログ かなり遅くなりましたが、塗装の全貌の公開です。... |
![]() |
プラグ交換 - マーチ 12SRのブログ メンテナンスです。... |
![]() |
ミッションマウント強化 - マーチ 12SRのブログ 良い感じです。... |