車高調

タイヤのはみ出しはなんかだめっぽいですね(^^;。 ちなみにホイールは6.5J、オフセット+43、15インチのTE37 CUPで、タイヤは185/55/15RのRE-01です。 TE37 CUPをぶち込むには、ピロアッパー付きの車高調でキャンバーを思いっきりつけて、 (標準マーチから)-40mmは下げないと無理っぽいです(自分のは推定-33mm位でキャンバー調整機能なし)。

あれっ?助手席側が収まっているように見えますね??。 しかもポジキャンになっているような気がしますね。 これは画像を正面から撮れてないか、タイヤが真っ直ぐになってないのだと思います(^^;。 やっぱり上から糸を垂らしてみた方が早いかも!?(実際にやってみたレポートはタイヤはみ出しチェックを参照)。

車高調を外から見るとこんな感じです。白いスプリングが目立ちます。

リアはダストブーツが黄色なので目立ちます。

リア車高は分解してバネを取らないと調整できません(ちと面倒…)。

一番低いのはセンターパイプでした。車高短にするなら純正のセンターパイプの方が良いです。

エンジンルームからHKSの車高調とわかるのが良いですね。

車高はメーカー推奨値(-31mm,-28mm)です。少し下がっているのがわかりますか?(ノーマルは納車後の記念撮影を参照)。 フロントバンパーとサイドステップの高さが同じなので一体感があります。
シート

最後に今年もうひとつ目玉アイテムがBRIDEのバケットシート(EURO2)です。
エアロ+車高調+シートの3点セットで、普通のマーチにはないオーラを出しています(笑)。
あまり派手ではないですが、良く見るとすごい!っというのを目指しています。 一応、ファミリーカーですからね(笑)。
最後に
これでマーチのチューニングはひとまず終了です。 後は内装の小物(ハンドル・メーターなど)を揃えれば完璧ですが、しばらくは大人しくしています。 とりあえずローンの終わる3年後までは現状維持で事故らないように慎重に運転します (もう後がないのでかなりプレッシャーです(^^;)。
みんなで過ごすマーチのオフ会…プライスレス!ってことで、 お金ないのでイベントを楽しみたいと思います(っと言ってもなかなか参加できないんですけど(^^;)。
レポートの移動
- [Next]タカスサーキット『ALK&ITIなかよし走行会』(全42枚)
- [Prev]マーチ(K11) ノーマル
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
NGK「イリジウムMAX(7番)」 マーチ(K12)のスパークプラグ(イリジウムMAX)を交換した時のレポートです。(急速TAS学習なども追記) |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
マーチ愛車自慢(PC表示) [全件](106件) を新着順に表示 K12 マーチの愛車自慢コーナーです。 |
![]() |
スタンレー電気「RAYBRIG HYPER BULB」 マーチ(K12)のポジションランプ交換レポートです。 |
![]() |
AUTECH JAPAN「後期型SRリアバンパー」 マーチ(K12)にAUTECH JAPANの後期型SRリアバンパーを装着した時のレポートです。 |
![]() |
NISMO「エンジンマウント(右)」 マーチ(K12)にNISMOのエンジンマウント(右)を装着した時のレポートです。 |