
総勢44台の車が集まりました!すごい台数でした。
はじめ君の走行会とは雰囲気が違い、本気仕様の車がいっぱいいました!
タカスへの道中に走る気満々の車がいっぱい走っているもんだから、ついつい一般道で熱くなっちゃいました(笑)。

はじめ君の走行会とは雰囲気が違い、本気仕様の車がいっぱいいました!
タカスへの道中に走る気満々の車がいっぱい走っているもんだから、ついつい一般道で熱くなっちゃいました(笑)。

走行したのは、自分とequalさんだけでした。寂しぃ~(苦笑)。
equalさんは、事前にエンジンオイルやフルードを交換できなかったので、ピットで大忙しで交換していました(^^;。
エンジンオイルの海の中にドレインボルトが沈没するなどトラブル続出で、オイルが足りなくなったけど、幸いうちのマーチのトラブル用に持ってきていたオイルが役に立ちました(^^)。<持ってくるもんだね~。
気になるタイムは...
YANASO 1:13:926 (ベストを-1秒159更新!)
equalさん 1:13:986
でした~!
ほぼ同等のタイムでギリギリうちのマーチが勝ちましたが、初めてのコースでタイヤがSドライブ(幅205mmだけどw)ということを考えると、負けたみたいもんですね(^^;
タカスはギアが合わないから、からくりはうすさんのコンピューター入れて8000rpm回すと速いですね~!(タイヤの差は、回転馬力とシフトロス分で埋められたという感じでした)
でも、8000rpm多用するとクランクが歪むらしいですけど...w
全台数の中では37位でした(^^;。
トップは1分2秒のS14です。速過ぎ...
動画はベストラップ近辺を簡単に編集した物を貼り付けておきます。(左コーナーんのヘルメットは誤算でした(^^;)
携帯の人はYouTubeで直接見てください。

equalさんは、事前にエンジンオイルやフルードを交換できなかったので、ピットで大忙しで交換していました(^^;。
エンジンオイルの海の中にドレインボルトが沈没するなどトラブル続出で、オイルが足りなくなったけど、幸いうちのマーチのトラブル用に持ってきていたオイルが役に立ちました(^^)。<持ってくるもんだね~。
気になるタイムは...
YANASO 1:13:926 (ベストを-1秒159更新!)
equalさん 1:13:986
でした~!
ほぼ同等のタイムでギリギリうちのマーチが勝ちましたが、初めてのコースでタイヤがSドライブ(幅205mmだけどw)ということを考えると、負けたみたいもんですね(^^;
タカスはギアが合わないから、からくりはうすさんのコンピューター入れて8000rpm回すと速いですね~!(タイヤの差は、回転馬力とシフトロス分で埋められたという感じでした)
でも、8000rpm多用するとクランクが歪むらしいですけど...w
全台数の中では37位でした(^^;。
トップは1分2秒のS14です。速過ぎ...
動画はベストラップ近辺を簡単に編集した物を貼り付けておきます。(左コーナーんのヘルメットは誤算でした(^^;)
携帯の人はYouTubeで直接見てください。

見学の方は、以下の通りです。
- Hiro-masamuneさん
- しょーやんさん
- 康之!さん(←「さん」抜けてました、すいません)
合計5台のマーチで、集合写真を撮りました。
参加者用の記念写真が欲しい人はメールください。

昼食は、ヨーロッパ軒のソースかつ丼です。
何度も福井に行ってますが、初めて食べました。
県外の参加者にも物珍しくて好評でした。(ファミレスじゃつまらないですからね(^^;)
おなかいっぱい度合いは、チャンカレのLカツ並みかそれ以上でした(苦笑)。
2006年の福井オフでもお昼に食べたみたいですけど、この時に私は参加してませんでした。
当時のリベンジという意味で食べました。

何度も福井に行ってますが、初めて食べました。
県外の参加者にも物珍しくて好評でした。(ファミレスじゃつまらないですからね(^^;)
おなかいっぱい度合いは、チャンカレのLカツ並みかそれ以上でした(苦笑)。
2006年の福井オフでもお昼に食べたみたいですけど、この時に私は参加してませんでした。
当時のリベンジという意味で食べました。

最後に走行会のくじ引きで2等が当たりました(^^)
きつねうどん(鍋焼き)が12個も入ってました!(嬉しい)
生めんタイプだから家族みんなで食べたいと思います。
P.S.
まだまだ写真と動画が余りまくっているので、暇が出来たらアップします。
きつねうどん(鍋焼き)が12個も入ってました!(嬉しい)
生めんタイプだから家族みんなで食べたいと思います。
P.S.
まだまだ写真と動画が余りまくっているので、暇が出来たらアップします。
Hiro-masamune
オフ会お疲れ様でした。
まさかこれほどの規模とは思ってなかったので、ビックリでした。
けど、走行台数の多い中かなりのタイムアップしましたね~
もう私には届かないレベルです^^;
でも、逆に無理せず楽しむ事が重要だと赤旗が出たときよくわかりました(笑)
また機会があれば一緒に走りましょう^-^
YANASO
Hiro-masamuneさん>
お疲れ様でした。
そうですね。タカスで出来る走行会としてはMAXに近い台数だったと思います。(ピット的に50台が限界かな?)
速い車ばかりで、コンパクトカーが少なかったのは残念でしたが、ギャラリーする分には速い車の方が迫力がありましたね!
タイムは14秒切れたので個人的には満足です。
やっぱり筑波サーキットと同じようなタイムが出るんですね。(比較しやすくて面白いです)
でも、ゲッチャンコーナーの進入がラフなのと、外からの走行動画でラインが変&余っているのがわかったので、次回はその辺をつめて行こうと思います。
タイムはプロドライバー付きの走行会とか、道場に入門すれば軽く2~3秒は上がると思いますけどね。
素人の私の運転に同乗しても学ぶことはないですよ(笑)。
私はチューニングがあまり進まないというハンデがあるので、一気にからくりチューンをしちゃえば余裕で勝てますよ(爆)。
次は、また一緒に走りたいですね。(今回は結局、equalさんと並んで走れなかった(^^;)
まーぽん
44台エントリーですか!
どういう年齢層か気になりますが、草レースもまだまだ捨てたもんじゃないですね~
え~と、前回の南極ネタは、昔の紅白歌合戦で、南極の基地からあんな応援の電報が送られてたらしいです。僕が見始めた頃にはもう無かったので、ヤナさんは知らなくて当然です。
equal
お疲れ様でした。
確かに、並んで走れませんでしたね^^;
次回の走行会は08ネオバで参加しますよ〜
YANASO
まーぽんさん>
年齢層は20~30代が多かった気がします。
大学生っぽい人もいましたね。(部活なの?)
渋い、おっちゃん系は少なかったですね。
例の暗号は南極の基地ネタですか。ちょっとすっきりしました(^^;
YANASO
equalさん>
お疲れ様でした。
同乗走行の時のピットアウト直後に見えたんですけど、ウォーミングアップ中に視界から消えてしまいました(苦笑)。
次はAD08ですか!100%負けますね(爆)。
あみあみ
お疲れです~
コンパクト少なかったみたいですね(^^;
この時期は前回のはじめ君と比べたら20度気温が違いますから、普通に2秒はアップですよ~
1月辺りだと、まだ1秒はそのままで縮まります
フルノーマルでも冬なら13秒は出るはずですので、頑張ってくださいね♪
YANASO
あみあみさん>
お疲れ様です。
1500クラスは片手で数えれるくらい少なかったですね(^^;。
中~上級者向けの走行会で焦りましたが、今回は台数が多くA~Dの4クラス(各15分)に分かれて走行したため、Dクラスのなかでは、あまり後ろから突っつかれずに走れたのでよかったです(^^)。
結局、タイム順でA~Dクラスに分けてたので、1500クラスとかは関係なかったです(^^;。(クラス別の順位表を作るためだけの物のようです)
A~Dクラスは、走行枠ごとに入れ替わるので、別クラスでも良いタイムを出すと上位クラスに入れるので、腕がある人には楽しそうです。(上位クラスをかもれる!)
気温は20℃と意外と高かったので、さすがに2秒アップは無理でしたね(^^;<ライトチューンというのもありますが…
1月だと雪&スタッドレスタイヤなのでアタックできないので、この辺が当面のベストラップになると思います。(あとは腕とチューニング次第です)