マーチのある生活
サンヨーテクニカ「スターボ RS-170i」
(2004/12/11)
マーチ(K12)にリモコンエンジンスターターを取り付けた際のレポートです。
はじめに
さて、もうすく冬ですが、冬になると困るのが出勤時に車が寒いことです。 今の家では、窓から見える位置に車を置いているのですが、玄関から遠いため 毎朝エンジンをかけに、ぐるっと遠回りするのは面倒です (マーチの場合はクラッチ踏まないといけないので、さらに面倒)。
そこで、リモコンエンジンスターターの登場です。 ただし、マニュアルミッションの場合は、いろいろ面倒です。
まず、マニュアルミッション対応のエンジンスターターを出している メーカーは、私の知っている限りサンヨーテクニカしかありません。 …というわけで、選択肢はないです(^^;。
材料
メーカー | 品名 | 購入金額 |
---|---|---|
サンヨーテクニカ | スターボ RS-170i | \8,900 |
サンヨーテクニカ | 車種別専用ハーネス ST-039 |
\1,200 |
サンヨーテクニカ | マニュアルミッション車用アダプター AT-030 |
\3,192 |
- | 自作クラッチスタートシステム解除 平端子+ケーブル |
\400 |
- | 送料・手数料 | \1,750 |
合計 | \15,442 |
エンジンさえかかれば良いので本体は一番安いの(アンサーバックなし)を購入します(Yahoo!オークションを利用)。 車種別専用ハーネスは近所のカー用品店で購入。 マニュアルミッション車用アダプターは楽天市場で購入。 平端子+ケーブルは、ホームセンターで購入しました。
前準備
とりあえずクラッチスタートシステムを無効にしないと リモコンエンジンスターターを取り付けてもエンジンがかからないので キャンセルすることにします。
- まず、運転席の下に潜り込みます。
- クラッチの上部に、茶色のカプラーがあるので、それを外します。
ただ、このカプラーがなかなか外しにくいので、外した状態の拡大画像を用意しておきます。
爪が裏側にあるため目視できませんが、手で押しても外れないのでマイナスドライバーでこじると 外しやすいです。
- 次に、配線を常に接続状態にするためのコネクタを作成します。
用意するのは、ケーブルと平端子です (平端子の大きさは、スピーカー端子の大きい物より、ワンサイズ大きい物を使用します)。
- 合体!
- 作成したコネクタを、カプラーに差し込みます。
これで、常に電気が通るようになり、クラッチを繋がなくてもエンジンがかかるようになります。
とりあえず今日はここまでです。
レポートの移動
- [Next]RAYBRIG HYPER BULB
- [Prev]BLIZZAK REV01
スポンサーリンク
関連ページ
種別「電装系」の関連ページ
![]() |
電動格納ミラー |
電動格納ドアミラーコントローラー | |
![]() |
ホーン |
EURO HORN X(ユーロホーンX) | |
![]() |
ETC |
CY-ET906KD(ETC) | |
![]() |
サブコン |
e-manage セッティング編 | |
![]() |
サブコン |
GReddy e-manage |
人気記事
![]() |
マーチ愛車自慢(PC表示) [全件](106件) を登録順表示 K12 マーチの愛車自慢コーナーです。 |
![]() |
5MTの軽自動車に乗るなら? - マーチ 12SRのブログ 選択肢がない?... |
![]() |
ブリーダーキャップがない - マーチ 12SRのブログ なぜ単品で売らない!... |
![]() |
なんだG27で湾岸ミッドナイト遊べるじゃん - マーチ 12SRのブログ なにこの仕様!?... |
![]() |
AVアンプ(YAMAHA RX-SL80)購入! - マーチ 12SRのブログ てつさん> おお!意外なところにホームシアター仲間が!(ブログで映画のインプレが... |
![]() |
ヒー!錆びだらけ~!の巻 - マーチ 12SRのブログ こんばんわ。今日はマーチのトラブル情報からです。昨日、錆びがひどいと報告しました... |
![]() |
ステアリング交換への道… - マーチ 12SRのブログ こんにちわ。今日は嫁が仕事なので、車いじりをしていました。 ずっと前から気になっ... |
![]() |
カーボンボンネットの塗装 - マーチ 12SRのブログ かなり遅くなりましたが、塗装の全貌の公開です。... |
![]() |
プラグ交換 - マーチ 12SRのブログ メンテナンスです。... |
![]() |
ミッションマウント強化 - マーチ 12SRのブログ 良い感じです。... |