こんばんわ。今夜は焼肉[:ビール:]でした[:にかっ:]。
今日はリアの車高調整をやってみました。
まずは付属の車高調整用レンチを用意します。
次はリアタイヤのナットを緩めてジャッキアップします。タイヤは外さないと作業が困難です。
後は下側のライドハイトアジャスターを回せば調整できるのかな?っと思って回してみると予想外の動きになりました。
ライドハイトアジャスターと一緒に、ネジが切ってある円柱のやつが一緒にクルクル回し始めました[:汗:]。
しょうがないのでロックナットを一番上まで回して円柱が回らないようにレンチで固定しました。
その状態でライドハイトアジャスターを回したところ、「ギギギ…」という嫌な音を立てながら回りました。原因はスプリングの端が突き刺さっている状態なので引きずられてライドハイトアジャスターを削っている音でした[:汗:]。
うーん、バネを完全にフリーにしないと調整できないのかなぁ…っと悩んだ後に「車高を上げるだけならこの方法が使えるかも!?」っということで閃いた方法を使ってみました。
ロックナットを上に突き当てた状態で、さらにロックナットを回すと円柱の部分が右に回ります。ライドハイトアジャスターを固定しつつこれを繰り返すとライドハイトアジャスターから円柱のネジを抜く(緩める)ような動きになり、バネで傷が付くこともなく車高が上がります。
ただし、この方法は車高を上げるときにしか使えないので、車高を下げるときはダンパーの下の部分のボルトを緩めてバネをフリーにしないと厳しいです。
ダンパーの下のボルトを緩めるときは、純正ジャッキで上げておくとテンションがかからない状態になるので外しやすいみたいですが、左右あるので純正ジャッキが2ついるのかな?って思っています。
まあ、数ミリ動かすだけならバネで傷が付くのを覚悟で、ロックナットを固定してライドハイトアジャスターを回せば回らなくはないです(ちょっとやりましたが傷だらけになりました(^^;)。バネごと回す手もありますがひとりだと無理でした。いずれにしろ、この方法だと何回もやると壊れると思います[:汗:]。
ちなみにスプリングコンプレッサーも登場させましたが、バネ自体の長さが短すぎることや、作業場所などの影響で役に立ちませんでした。
反対側も同じ方法で調整しましたが、トラブルが発生しました。
調整が終わってロックナットを下に移動させようとしたら、上で固着して円柱部分が一緒に回ってしまいました(これじゃあ車高が下がってしまいます)。
最終的には、CRC556を吹き付けてレンチを工具で「カン!カン!…(10回ほど)」という感じで叩いたら緩みました。じわーっと力をかけると供回りするので瞬発な力の方がいいみたい。
このトラブルの影響で30分で終わらせる予定が1時間半かかってしまいました(奥さんに文句言われるし…[:しくしく:])。
そうそう、ネジ部分が供回りする影響で、印を付けておいてもアジャスターを何回転したかわからなくなります[:汗:]。結局、ネジ山の数を数えて左右の車高をあわせました。
調整後はリアは指2.5本から3本になりました(普通の油圧ジャッキが少しひっかかっていたのが入るようになりました)。フロントは指4本に近いですが、これ以上下げると車検や日常運転に支障があるので、リアを上げてバランスをとりました。
人間が乗ると前後指3本になると期待しています。タイヤが終わりつつあるので新品にするとフェンダーの隙間が目立たなくなるかもしれません。
PS.この作業を冬になるたびに行うと考えると、ちょっとブルーになりました。
リアは年中高めにしておいて、フロントだけ調整する方が現実的な気がします。
ともっち
こんばんは!リヤの車高調整はリヤショックを外してやった方が簡単にできますよ(*^_^*)
外すのは面倒かもしれませんが…。
YANASO
ともっちさん>
やっぱりそうなんですね(^^;。
無理にやると傷だらけになるので、お店などでは絶対やらないでしょうね(^^;;
でも、数ミリ動かしたいだけの時は面倒です…