エッセ改造記録
Project μ「K-STREET 前後セット」
取り付け2
新品ローターには、油脂が付いているらしいので、パーツクリーナーできれいにする必要があるそうです。
新品ローターを装着しました(ピカピカ!)。ハンマーで叩いて、しっかり奥まで差し込んでください。
次はパッド交換作業に入ります。純正とプロμのパッドの比較画像です。緑が鮮やかですね。
パッドが摩耗するとピストンが飛び出てきて、新品のパッドがはまらないので、専用のSSTで押し戻してください。ウォーターポンププライヤーなどでも戻せますが、その昔ゴムブーツを破って酷い目にあったことがあるので、専用工具が安心です。
押し返した分だけ、ブレーキフルードも戻ってくるので、ティッシュなどに吸わせて減らしましょう。
純正パッドに付いている部品を交換パッドに移植します。
真ん中上が鳴き止めシムで、真ん中下の金具は、パッドの残が1mmを切ると、キーッ!っと鳴らすための物らしいです。
移植後の画像です。ブレーキの鳴き防止のため、ブレーキパッドグリスも塗ってあります。
パッドをキャリパーに装着し、元に戻してボルトを固定すれば片側は完成です。
反対側も同じように作業して、フロントは完成です!既にお昼の時間だったので、ここで休憩
。
リアシューの交換は、画像がないので省略します
。みんカラで詳しくレポートしている人が居たので、それを見れば出来るはずです。一応、過去の車のレポートのマーチのリアシュー交換も参考になると思います(基本構造は同じなので)。
スポンサーリンク
関連ページ
種別「足回り」の関連ページ
![]() |
ホイール |
TE37 KCR BZ Edition(15インチ 5.0J) | |
![]() |
車高調 |
プロスペックネオ車高調 | |
![]() |
ホイール |
VOLK RACING CE28 KC SPEC(14インチ 5.0J +45) | |
![]() |
ダウンサス |
Ti2000 DOWN SUSPENSION(前後セット) |
人気記事
![]() |
インプレッション ダイハツ エッセの購入の動機と、購入後のインプレッションについてです。 |
![]() |
ホルツ、イサム「エアロ DIY塗装」 ダイハツ エッセのエアロをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
RSマッハ「純正流用セミクロスミッション」 ダイハツ エッセに純正流用セミクロスミッションを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「エッセカスタム純正ドアミラー」 ダイハツ エッセにエッセカスタム純正ドアミラーを装着した時のレポートです。 |
![]() |
Carrozzeria「TS-J1610A」 ダイハツ エッセにCarrozzeriaのTS-J1610Aを装着した時のレポートです。 |
![]() |
Carrozzeria「DEH-970」 ダイハツ エッセにCarrozzeriaのDEH-970を装着した時のレポートです。 |
![]() |
RS★R「Ti2000 DOWN SUSPENSION」 ダイハツ エッセにRS★RのTi2000 DOWN SUSPENSIONを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「リアスピーカー取り付け」 ダイハツ エッセにダイハツのリアスピーカー取り付けを装着した時のレポートです。 |
![]() |
SPIEGEL「プロスペックネオ車高調」 ダイハツ エッセにSPIEGELのプロスペックネオ車高調を装着した時のレポートです。 |
![]() |
Defi「ADVANCE BF タコメーター」 ダイハツ エッセにDefiのADVANCE BF タコメーターを装着した時のレポートです。 |