エッセ改造記録
POWERHOUSE D.T.M 「スーパーエアチャージャーアドバンス」
取り付け手順2
スロットルスペーサーにガスケットを付けて、スロットルの間に挟み込みます。
ガスケットの向きに注意してください。画像1枚目がNG、2枚目がOKです。上の三角窓はアイドリング時の空気を吸い込む穴なので、間違えるとアイドリングしなくてとても焦ります(…というか、私は焦って大変になった人です
)。
スロットルスペーサーを横からみた画像です。1cmほどかさ上げされているのがわかりますね。
新しいエアクリの固定具をこの位置にはめます。これがかさ上げした分を補うためのスペーサーとなります。
スペーサーに隙間があったので、振動のことを考えて両面テープで固定してみました。
スロットルとエアクリを繋ぐ部分のホースの長さを調整します。
エアクリ内部はこんな感じになっています。画像は標準の高回転用のファンネルです。低中速重視のファンネルに交換する場合は、これを付け替える必要があります。(私は高回転用を選びました)
運が悪かったのか、ネジ穴がきれいに切られておらず、脱着時にネジ山が潰れてしまいました。ネジを切りなすのも面倒なので、無理やり締めておきましたが…
。
スロットルとエアクリをホースで繋いで、ホースバンドで固定します。
付属のネジで、エアクリをエンジン側に固定します。
最後にブローバイ用のホース(?)を繋いで完成です。
レポートの移動
- [Next]フロントストラットタワーブリッジ
- [Prev]フルバケ背面カバー REVタイプ
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
インプレッション ダイハツ エッセの購入の動機と、購入後のインプレッションについてです。 |
![]() |
ホルツ、イサム「エアロ DIY塗装」 ダイハツ エッセのエアロをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
RSマッハ「純正流用セミクロスミッション」 ダイハツ エッセに純正流用セミクロスミッションを装着した時のレポートです。 |
![]() |
Carrozzeria「TS-J1610A」 ダイハツ エッセにCarrozzeriaのTS-J1610Aを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「コペン純正シフトレバー」 ダイハツ エッセにコペン純正シフトレバーを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「エッセカスタム純正ドアミラー」 ダイハツ エッセにエッセカスタム純正ドアミラーを装着した時のレポートです。 |
![]() |
D-SPORT「スポーツマフラー Type II」 ダイハツ エッセにD-SPORTのスポーツマフラー Type IIを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「リアスピーカー取り付け」 ダイハツ エッセにダイハツのリアスピーカー取り付けを装着した時のレポートです。 |
![]() |
カーメイト「ヒューズBOX配線2連ソケット(CT773)」 ダイハツ エッセにカーメイトのヒューズBOX配線2連ソケット(CT773)を装着した時のレポートです。 |
![]() |
Carrozzeria「DEH-970」 ダイハツ エッセにCarrozzeriaのDEH-970を装着した時のレポートです。 |