エッセ改造記録
取り付け手順2
ストレーキの前に、フロントリップを加工して、ディフューザーっぽくします(笑)。材料はお金がないので、プラスチック段ボールです
。耐久性を考慮すると、もっと良い材料の方が良いと思います。
固定は、車両前方は風を受けないリップの内側なので、強力両面テープのみです。
後方側は、純正フロントバンパーの固定ネジと共締めし、中央部分は既存のネジがないので、穴を空けてボルト2本で固定します。
次はストレーキの取り付けです。いきなり完成画像ですが、タイヤハウス内にアルミステー+ボルト4本でしっかり固定しました。
こんなところにボルトを入れる穴ないよ?…っと思った方、正解です。アルミのインサーナットを打ち込んで、固定場所を確保しています。
インサーナットを打ち込むには、画像のような仰々しい道具が必要です。もう少し小さいタイプもあるんですけど、前の車でM8ナットを打ち込むために買った物です。
発砲塩ビとアルミ板の固定は、リベットナットを使いました。金槌で反対側を潰すと固定できます。反対側にボルトが飛び出さないので、スマートに固定できます。
取付後のストレーキの飛び出し具合はこんな感じです。
レポートの移動
- [Next]プラウドホーン
- [Prev]RAZO アルミカーボンノブ
スポンサーリンク
関連ページ
種別「外装」の関連ページ
![]() |
その他 |
エッセ エンブレム | |
![]() |
エアロ |
リアウイング(FRP白ゲルコート) | |
![]() |
エアロ |
エッセカスタム用サイドステップ | |
![]() |
エアロ |
フロントリップ | |
![]() |
エアロ |
エアロ DIY塗装 |
人気記事
![]() |
インプレッション ダイハツ エッセの購入の動機と、購入後のインプレッションについてです。 |
![]() |
ダイハツ「エッセカスタム純正ドアミラー」 ダイハツ エッセにエッセカスタム純正ドアミラーを装着した時のレポートです。 |
![]() |
RSマッハ「純正流用セミクロスミッション」 ダイハツ エッセに純正流用セミクロスミッションを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「エッセカスタム用サイドステップ」 ダイハツ エッセにエッセカスタム用サイドステップを装着した時のレポートです。 |
![]() |
FORTUNE「D1 SPEC DEEP 70/FLAT C」 ダイハツ エッセにD1 SPEC DEEP 70/FLAT Cを装着した時のレポートです。 |
![]() |
自作「フロントストレーキ」 ダイハツ エッセにフロントストレーキ(エアスパッツ)を装着した時のレポートです。 |
![]() |
ホルツ、イサム「エアロ DIY塗装」 ダイハツ エッセのエアロをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「スピードメーター照明交換」 ダイハツ エッセのスピードメーター照明交換をした時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「リアスピーカー取り付け」 ダイハツ エッセにダイハツのリアスピーカー取り付けを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ダイハツ「コペン純正シフトレバー」 ダイハツ エッセにコペン純正シフトレバーを装着した時のレポートです。 |