憧れの『DEVISE エアーインテクボックスKIT』を手に知れました!(中古ですけどw)
同時出品されていたビッグスロットルも欲しかったんですけど、新品と価格が5千円しか変わらなかったので、やめておきました(^^;
...で、実は出品者が○○さんだったので、びっくりしました(爆)。
(まあ、からくりパーツが10点近く大放出する=廃車...というシナリオなので予想はできましたが)
同時出品されていたビッグスロットルも欲しかったんですけど、新品と価格が5千円しか変わらなかったので、やめておきました(^^;
...で、実は出品者が○○さんだったので、びっくりしました(爆)。
(まあ、からくりパーツが10点近く大放出する=廃車...というシナリオなので予想はできましたが)
次はネタ1のその後です。
物はPLXのSM-AFRとDM-5AFRのセットです。
ようするに、e-manageセッティング用の空燃比メーターです。
今じゃ2万6千円(新品)で、ワイドバンドの空燃比計が買えるので驚きです。
(ただ、青照明がないのが痛い...)
物はPLXのSM-AFRとDM-5AFRのセットです。
ようするに、e-manageセッティング用の空燃比メーターです。
今じゃ2万6千円(新品)で、ワイドバンドの空燃比計が買えるので驚きです。
(ただ、青照明がないのが痛い...)
電気配線系は大嫌いです(苦笑)。
なぜって、やることは単純なのに、えらい時間がかかるからです。
排気系にAFセンサー用の穴が空いてれば楽なんですけど、純正位置の置き換えにすると面倒です。
いろいろ工夫して、AFヒーターを残したままにして、エンジンチェックランプが付かないようにしたり、純正のO2センサーフィードバックを生かしたりするのが苦労しました。
メーターは、こんな感じで付きました。
例によって、携帯固定用のステーを使いましたが、裏に配線が3つ出てるのでステーの一部をぶった切りました。(すごく固くて電動ジグソー使いました)
なぜって、やることは単純なのに、えらい時間がかかるからです。
排気系にAFセンサー用の穴が空いてれば楽なんですけど、純正位置の置き換えにすると面倒です。
いろいろ工夫して、AFヒーターを残したままにして、エンジンチェックランプが付かないようにしたり、純正のO2センサーフィードバックを生かしたりするのが苦労しました。
メーターは、こんな感じで付きました。
例によって、携帯固定用のステーを使いましたが、裏に配線が3つ出てるのでステーの一部をぶった切りました。(すごく固くて電動ジグソー使いました)
e-manageにもAF信号を入力させたので、データーロガーで走行後にセッティングすることが出来ます。
ちょっと走った範囲では、燃料は意外と薄いですね。(もっとマージン取り過ぎの設定だと思ってたんですが、オーテックバージョンなので、少しつめてある?)
中回転域の全開時は12前半で、ほぼパワー空燃比ですね。
e-manageの出番はないかもしれませんw
本格的なセッティングは、時間がなくて出来ていません(T_T)
ちょっと走った範囲では、燃料は意外と薄いですね。(もっとマージン取り過ぎの設定だと思ってたんですが、オーテックバージョンなので、少しつめてある?)
中回転域の全開時は12前半で、ほぼパワー空燃比ですね。
e-manageの出番はないかもしれませんw
本格的なセッティングは、時間がなくて出来ていません(T_T)
マーチ小僧
ネタが豊富ですね
我がマーチはネタ不足です
最近はからくりはうすさんのNewモデルのリアピースを入れるかタイヤ&ホイールを1セット新調するか悩んでます
毎日パソコンの画面と睨めっこです 笑f^_^;
あみあみ
ビッグスロットルの効果はでかかったのに・・・(^^;
補正掛けるの大変ですね~
3~4千回転辺りは濃くしたら吹けないですよ
8千以上は相当吸って後ろが抜けないと回らないので、7千辺りまでのセッティングでトルク重視で煮詰めた方が良いと思います
フルコンに換えるなら、SRはサブコンは要りませんが(^^;;;
YANASO
マーチ小僧さん>
私もお金の使い道で相当悩みました。
結局、最後はタイミング良く出てきた逸品に食いつく形になりました(笑)。
まあ、悩んでいるうちが一番楽しいので、いっぱい悩んでください(苦笑)。
YANASO
あみあみさん>
お金があれば、エアクリ+ビッグスロットル+コンピュータの3種の神器が欲しかったんですが、さすがに無理でした(^^;
元のオーナーの話だと、これだけで5~10psアップらしいですね。
12SRの純正コンピュータって意外と賢くて、吸排気をかなりいじっても良い空燃比を叩き出してくれます。
これじゃあ、サブコンの手番がないです(^^;;
さすがに、ビッグスロットルまで入れると、サブコンが必要になると思うので、次の目標はビックスロットルにします!
コンピュータは高過ぎて手が出ません…(T_T)(浮気してマ○ホのECUにしちゃうかもしれません。3.9万って安過ぎでしょう!)
あみあみ
>YANASOさん
ビッグスロットルにしても、純正は増量掛けるので問題有りません、回転の上げ方とかマップが重要だそうです(^^
コンピュータはからくり製を使ってるから言う訳では有りませんが、み~んな他のをやめて買われるそうですよw
バージョンIIはサーキット向きの素早いピックアップと高回転の伸び
バージョンIIIは中速域のピックアップと低速トルク重視と、分けてます
結局速さを求めてIIにする人が多いんですよねw
本体のROMを書き換えできる環境ならノーマルを書き換えれば問題無いらしいですが、ノーマルをサブで補正するのは限界有るそうです
ようは、ノーマルがマージン取りすぎで、いくら補正掛けようが戻すらしいので、おいらのミニスカニーソ好きと同じくらい、残念らしいですww
水を差すようで申し訳ないですが、お金の問題も有ると思いますので、他のフルコンとか買ったら死亡しますよ
納得行く様に現車合わせは何回でもやって貰えるので、逆にお得です~♪
YANASO
あみあみさん>
ますますe-manageの存在価値が…w
苦労して配線したので、しらばくコレで遊んでみます。(お金がないだけとも言いますが(^^;)
サブコンで低回転はどうしようもないのは体験済みです(苦笑)。補正しても数日で元に戻りました(^^;
とりあえずFXで儲かったら考えます…w