やっと納車されました。

2010/09/04 13:00頃に納車されました。
地味ですが、シルバーは思ったほど悪くないです。(もう少し商業車っぽくなると思ってた)

正面は地味だけど、後ろ姿は個性があって好きです。

自慢のパノラミックルーフです。
いろいろと説明を聞いてみると、ハイテクな車だなぁ…って思いました。
特にインテリジェントキーは、細かいところまで良く考えて作ってあって感心しました。
- 鍵が外にあるか中にあるか認識している
(キー閉じ込み防止、信号待ちで外から鍵を開けようとしてもあかないなど) - エンジン始動後に鍵を家に置いてきちゃった場合の警告する
- IGNがOFFになってない場合警告する
スライドドアは自宅の駐車場の時点で便利です!(壁が近くても乗り降りらくちん)
電動スライドドアも物珍しくて多用してます(笑)。
パノラミックルーフも電動で面白いです。ただ、開けたら地獄のように暑かったです(苦笑)。
あと、嫁車になくて、ラフェスタにある物は
- 間欠ワイパー
- オートライト
- キセノンヘッドライト
- オートエアコン(セカンド吹き出し口付き)
- 電動格納ミラー
- ナビ、社外スピーカー(後述)
などなど、軽自動車しか乗ったことのない嫁には贅沢過ぎる車に見えるようです(笑)。
いろいろオプション付けたマーチと比べても、ラフェスタの装備はかなり快適に見えます。

さて、今回はオーディオとナビをケチってDIY取り付けの道を選んだので、一挙に注文しました。
これだけパーツが並ぶのは、めったにないと思います。(補助金出なかったらどうしよう
)
ただ、その分取り付けが超面倒なんですけど(^^;


はい、あっという間に取り付けました(笑)。
マーチと違ってレポートはないですよ(^^;
一応、みんカラの方をラフェスタ用にして、取り付けパーツ情報などを残そうかな?って思ってます。
カロッツェリアのデッキは、マーチに付いてるやつの2世代後の新機種なんですけど、コストダウンで機能が削られていてがっかりでした。
走行ノイズで音量を上げる機能とか、音響シーン(Studio、グルーブ、ホールなど)を選ぶ機能がなかったです。
あと、フロントUSB端子の影響で液晶画面も少し小さいです。(旧機種の方が良いかも?1万5千円の価格は魅力ですけど)
スピーカーは時間切れで装着できず…でも、純正でも音がなかなか良くてびっくり。
たまにしか乗らないのなら社外スピーカーはいらなかったかも(^^;;;
ナビは、ポータブルナビ(ゴリラ)を1DIN固定キット(三洋純正品)で取り付けました。
メモリナビだけど16GBの大容量で、地図はHDDナビと同等です。
画面の大きさも機能も、マーチに付いているのよりも良くなっていて感動します!
ポータブルナビにした理由は、以下の通り。
- オーディオは別で操作したい
- カーナビのルート登録などは家の中でやりたい
(車だとガソリン or バッテリーが消耗する) - 気軽に買い換えれる(安い)
- 普段は必要ないので旅行以外の時に外せる
(1DIN固定キットは簡単に、ステーと小物入れを入れ替えれます!) - 盗難が怖いので常時付けたくない
明日は、ナビの配線隠し、スピーカーの取り付けを行う予定です。
ダッシュボードがマーチみたいに、バコッ!っと簡単に取れなくてて困ってます。(VICSの配線が短くて遠回りできない…)
PS.新車の内装ばらしはすごいドキドキします。
まぁぶる
おおっ、ラフェスタ納車おめでとうございますm(_ _)m
走ってるので見かけるのは、白と銀が多いですσ(^−^;
ポータブルナビの利点の一つに、知らない土地でオフ会した時、車から外して皆と一緒にコンビニ等を検索して次の行き場所を確認できる事です(^o^)
インテリジェントキー、コレットfに乗ってる嫁さんのお気に入りの装備です。
日産のロータリー式の場合、電池が切れた時の為に機械式の小さなキーが中に装備されてるのも安心です(^ー^)
YANASO
ありがとうございます。
本当は水色がよかったんですが、後期型にはないですからね。無難な色になりました(^^;
今回買ったポータブルナビは、音楽、写真、動画も再生できるので、自宅でメディアプレイヤーとしても使えます(^^)
インテリジェントキーは良いですよね。
熟成されてほぼ全てのトラブルが考慮されている感じで、ディーラーマンの説明を聞いていて好感が持てました。
ただ、ハイテク過ぎてキーレスよりも電池の消耗が激しそうですね(^^;
補助金は間に合うか微妙です…