ちょっと無謀でした。
友達が中古でマーチを買って、前の車についていたオーディオ一式をすべて持って来て「コレ付けてくれ」と言われました(^^;。
装着するのは、carozzeriaの5年ほど前のほぼ最強セットです。
- デッキは9シリーズの2DIN(型番の先頭の9は最上位の称号)
- 17cmセパレートタイプのフロントスピーカー(超特大ネットワーク(※)&ツィーター付き)
- 17cmコアキシャルタイプのリアスピーカー
- ALPINEの4ch パワーアンプ
- アンプの電源はバッ直、フロントウーファーに2ch、ツィーターに2ch(ハイパスフィルタ)を使います。
- フロントスピーカーは純正スピーカーケーブルは使わずに、パワーアンプから新しい線を引き直し。
- (サブウーファーもあったけど、マーチに付けると狭くなりすぎるので処分したそうです)
※パワーアンプをツィーター出力に使ったので付属の超巨大ネットワークは使いませんでした
お店でやると、これだけ工賃がかかるみたいです。
オーディオデッキ \ 5,250~
ドア・セパレートスピーカー \10,500~
ドア・コアキシャルスピーカー \ 6,300~
外部アンプ取り付け \15,750~
バッテリー直電源配線 \ 5,250~ (部品代抜くと2~3千円?)
--------------------------------------
合計 \43,050~
恐ろしい額だ…工賃恐るべし!
しかし、実際に作業して見ると、この工賃があながち高くないところ知るのであった…

まずは、デッキ取り付け。
前の車がトヨタ車だったので、日産用の配線キットを買ってきて取り付けました。
(なんか平成19年からカプラーの形状が変わったらしいですね。知らんかった)
純正オーディオ+物入れに2DINオーディオを入れると、かなり悲しい状態になるんですね(^^;
1DINと1DINの間の仕切りバーは無理やりカット!下も隙間空きまくりで最悪。
12SRの物は隙間が空かないので、そのうちオークションで良いやつないか探してみる予定です。
--------------------------------
次にスピーカーですけど、フロントは問題なく付くと思ったんですけど、純正はバッフルも何も付いてなくてどう考えても付きません。(12SRは社外 スピーカーを簡単に付けれたんですけどね)
リアスピーカーは…付いてませんでした(^^;。防水用の白い膜が貼ってありました…
オートバックスとイエローハットに市販のバッフルを買いに行ったんですけど、売ってないので作ることにしました。
お店で買うと1台分で6~8千円かかるものが、ホームセンターで買うとMDF合板1枚で千円くらいです。
まずは、段ボールで純正スピーカーの型紙を作って、それを板に写します。
それをジグソーを使ってカットします。(内輪は事前にドリルで穴を開けてから切り始めます)
我ながらうまく出来ました(^^)v
何気に買い物や昼食などで6時間も経ってしまい、今日中に終わるか不安になってきたので、オーディオ取り付け経験がある人に応援を要請しました(^^;。
面倒なアンプのオーディオケーブルをドアに通す作業とリアスピーカー取り付けをお願いしました。
アンプは助手席下に設置(マジックテープで固定。以外としっかり付きました)。
ここまで来るのに相当時間がかかってます。
- バッテリーからの電源の引き込み(ヒューズが腐って砕ける(爆)。自宅に在庫があって助かった)
- アンプ設定状態が分からずに、スピーカーからちゃんと音が出なかった。
- 端子のさきっちょが付いてなかったり、合わなかったりした。
- ネジが足りなかった。
- 当人がショップに任せ過ぎて配線・設定を理解してなかった(ほとんど現物で判断)。
などなど、大変でした。
ツィーターをダッシュボードに固定して、やっと完成です!!(なんと12時間使いました。昼食・おやつ時間込)
さすがに全部一気に換えると音は激変しますね!
イコライザーとか全くドノーマルの状態でもかなりバランス良いです。
いやー、1日でもやれば出来るもんですね。
…っていうか自分家の道具の充実ぶりと、マーチいじりの技術力にびっくりしました(笑)。
普通、このレベルのオーディオシステムになると庭で付けないですよね(^^;。
まあ、無事付いて友達に喜んで貰えたのでよかったよかった(^^)。
まぁぶる
これは凄い!
スピーカーだけ4個の交換とかはした事ありますが、総入れ替え、特に配線まで引き直すとかは未体験です。
ってゆうか、とてもやろうとは思わないです(^^ゞ
YANASO
半日で終わるかなぁって思ってたら、とんでもなかったです(^^;
バッフルが売ってなかったのがショックでしたね…orz
配線引き直しは助っ人にお願いしましたが、ドアの穴がすごく狭くて、線を引っ張っても動かないくらいガチガチでした(^^;。(別の線を通すことは考えてないみたいです)
私も正直2度とやりたくないです。(サブウーファーやアンプラック製作とかなくてまだマシでしたけど…)