Defi「ADVANCE メーター シリーズ」
インプレッション
苦労のすえ、やっと完成しました。一度にやるもんじゃありません。(私は盆休み半分使いましたw)


いや〜、Defiの高級メーターが並ぶと良いですね〜(笑)。機能とか関係なく見た目だけでもGoodです!
3連メーター


3連メーターはこんな感じです。左から油圧、油温、水温の順です。深い意味はなく、普段はZDの数値を見るので適当ですw。ぶっちゃけファッションメーターで見ません(爆)。


3連メーターパネルの固定は、こんな感じです。若干、運転席側に角度をつけているのがわかるでしょうか?(微妙ですけどね)
収納スペース


アッパーグローブボックスの機能性は、そんなに落ちていません。コントロールユニットの厚みが増えただけなので、がんばればティッシュボックスが入ります。(少し潰れますがw)
内装全体



車に乗り込んだ時は、こんな感じです。
タコメーター

タコメーターは、1気筒分の信号しか来てないので、コントロールユニットの設定も1気筒にする必要があります。
さすがに1気筒だと極低回転(アイドリング+α)の動きに滑らかさはありませんが、ノートニスモSのレブリミットである6,500rpmピッタリでレブリミットに当たるので数値は正確だと思います。(この時、純正メーターは勢い余って7,000rpm近くまで回ってますw)
Advance ZD

これが、実用面ではメインディスプレーです。
時刻、電圧、ODO/TRIP、水温、油温、油圧、スピード、回転数など多くの情報を表示できます。(表示内容はカスタマイズ可能)
さらにシフトインジケーター表示や、0-100km/h、0-200km/h測定機能などもあり、とても便利です。
唯一の不満は、液晶の色ですが、この車だと純正の液晶の色と合っているので、悪くないかもしれません。
あとは、タコメーター(デジタルバー表示)として利用する場合は、1台で4000rpmの範囲しか表示できないので、2台用意しないとフルスケール表示が出来ません。(余裕があればもう1台欲しいです)
Advance ZD(2台目) 2018/12/15追記


タコメーターが目立ち過ぎて、走り屋っぽい(?)と感じたので、シンプルなデジタルタコメーターに変更してみました。詳細は、ブログを参照してください。
レポートの移動
- [Next]HIPERMAX S-Style L
- [Prev]EUROSTER2
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
インプレッション 日産 ノート NISMO Sのインプレッションについてです。 |
![]() |
ジャッキアップ&ウマ掛け 日産 ノート NISMO Sのジャッキアップ&ウマ掛けをした時のレポートです。 |
![]() |
グローブボックス外し 日産 ノート NISMO Sのグローブボックス外しをした時のレポートです。 |
![]() |
ミッションオイル交換 日産 ノート NISMO Sのミッションオイルを交換した時のレポートです。 |
![]() |
ナビ・オーディオパネル外し 日産 ノート NISMO Sのナビ・オーディオパネル外しをした時のレポートです。 |
![]() |
RAYS「ZE40 17インチ 7.0J +42」 日産 ノート NISMO SにRAYS(VOLK RACING)のZE40を装着した時のレポートです。 |
![]() |
MOMO「RACE 350mm」 日産 ノート NISMO SにRACE 350mmを装着した時のレポートです。 |
![]() |
Carrozzeria「TS-C1730」 日産 ノート NISMO SにCarrozzeriaのTS-C1730を装着した時のレポートです。 |
![]() |
GP SPORTS「EXAS EVO Tune」 日産 ノート NISMO SにEXAS EVO Tuneを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ワイパー、カウルトップ外し 日産 ノート NISMO Sのワイパー、カウルトップ外しをした時のレポートです。 |