ノート NISMO S改造記録
取り付け手順
シートレールを説明書通りに組み立てます。レールの上に乗せる鉄板をM8キャップボルトとナットで固定します。六角レンチとソケットレンチ(10mm)で挟み込むようにして締め込みます。
シート付属のボルトでシートとレールを固定します(ここでも六角レンチを使用)。レールの鉄板の距離を微調整しないとちゃんと固定出来ないので結構イライラします(苦笑)。
純正シートを一番後ろまでスライドします。
ボルトの形状が特殊(海外向け?)なので、トルクスレンチ T-50(新規購入
)を使用して外します。この場所であればソケットレンチも使えますが、なんと16mmという規格外サイズなので厳しいです
。
シートを一番前までスライドして後ろのボルトも緩めます。左側がレールの内側に埋まっているので、トルクスレンチ T50以外では緩めることが出来ません。
純正シートを持ち上げて、シートベルトセンサーの固定具をプライヤーなどを使って外します。
注意点ですが、この時シートを斜め後ろに跳ね上げてはいけません!シートの後ろにあるピンがフロア下の穴に刺さっているので、真っすぐ上にピンを抜かないとフロアの穴が歪みます。(残念ながら少し歪んでから気が付いた…orz)
純正シートを慎重に車外に取り出します。(心配なら金属部分にクッションなどを巻いて保護しましょう)
純正シートと社外品の比較画像です。レールの高さなどの違いはありますが、純正がかなり前上がりなのがわかると思います。
シートベルトキャッチャーのボルトを14mmのソケットレンチで外します。
シートベルトセンサーのカプラーをシートから外します。
レポートの移動
- [Next]ADVANCE メーター シリーズ
- [Prev]ZE40 17インチ 7.0J +42
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
インプレッション 日産 ノート NISMO Sのインプレッションについてです。 |
![]() |
ミッションオイル交換 日産 ノート NISMO Sのミッションオイルを交換した時のレポートです。 |
![]() |
ジャッキアップ&ウマ掛け 日産 ノート NISMO Sのジャッキアップ&ウマ掛けをした時のレポートです。 |
![]() |
グローブボックス外し 日産 ノート NISMO Sのグローブボックス外しをした時のレポートです。 |
![]() |
RAYS「ZE40 17インチ 7.0J +42」 日産 ノート NISMO SにRAYS(VOLK RACING)のZE40を装着した時のレポートです。 |
![]() |
エーモン工業「USB接続通信パネル 2311改」 日産 ノート NISMO SにUSB接続通信パネル 2311改を装着した時のレポートです。 |
![]() |
ワイパー、カウルトップ外し 日産 ノート NISMO Sのワイパー、カウルトップ外しをした時のレポートです。 |
![]() |
MOMO「RACE 350mm」 日産 ノート NISMO SにRACE 350mmを装着した時のレポートです。 |
![]() |
GP SPORTS「EXAS EVO Tune」 日産 ノート NISMO SにEXAS EVO Tuneを装着した時のレポートです。 |
![]() |
購入記 日産 ノート NISMO S(5MT)の購入までの経緯についてです。 |