「ミッションオイル交換」
はじめに

ノートニスモS(5MT)を新車で購入して2年経った(1.6万km走行した)ので、先延ばしにしていたミッションオイルを交換することにしました。
当初は、慣らし運転が終わったタイミングで交換する予定でしたが、ディーラーで値段を聞いたら、確かオイル代だけで1万円オーバー(!?)と聞いて断念した記憶があります。
最近調べ直して分かったんですけど、どうも兄弟車のマーチニスモSは普通のミッションオイル(約1000円/L)で良いのに、ノートニスモS(前期型)ではなぜか超高級オイル(約4500円/L)が指定品になっていたのが原因みたいです。
- マーチニスモS GL-4 75W-85 2.6L 日産純正 (約1000円/L)
- ノートニスモS前期 GL-4 75W-85 2.3L 日産純正 Chevron Texaco (約4500円/L)
- ノートニスモS後期 GL-4 75W-80 2.3L ELF TRANSELF NFJ (約2600円/L)
一応、ノートニスモS(後期型)が出たタイミングで、現実的な価格のオイルに変更になったようですが、それでも純正としては少し割高です。
容量の方もマーチと異なり、ノートの方が若干少ないです。仕様上の違いはギア比(4速、5速)だけなんですけどね。(謎です…)

今回はDIYのメリットを生かして、純正より安くて高性能(?)な社外品(クスコ)を入れることにしました。(通販で2000円/L以下)
購入品&工具
新規購入した物
- CUSCO MISSION OIL 75W-85(1L)×3缶
- 日産純正ドレンパッキン「11026-00QAB」(金属のため、再利用不可)
(注入口のキャップは、ゴムパッキンのため再利用可) - オイルサクションガン(500ml)
- ドレンプラグソケット(4角) 8mm
- エーモン オイルポイパック 2.5L
既存の工具
- ジャッキアップ道具一式
- ソケットレンチ(可能ならトルクレンチ)
- パーツクリーナー
- キッチンペーパーなど
- ダンボール(地面に敷く用)
- ウォーターポンププライヤー(キャップが固い場合のみ必要)

ミッションオイルは、重力に逆らって注入するので、新たにオイルサクションガン(2千円未満)を購入しました。(でっかい注射器のような物です)
あと、ドレンプラグは6角じゃなくて4角(8mm)なので、専用のソケットも購入しました。

情報が少なくて困ったのが、ノートニスモS(5MT)用のドレンパッキンのサイズです。
とりあえずマーチニスモSの情報はあったので、ノートも同じと信じて、日産純正部品の「11026-00QAB」を購入してみました。
結果的には、問題なく取り付けれましたが、マイナーチェンジとかあるかもしれないので、心配ならディーラーで確認して注文するのが無難です。

新品の状態のパッキンのサイズは、実測で内径16mm、外径22mm位でした。実際は潰れて伸びるので、若干誤差があるかもしれません。(ネット情報では、16.5mm / 22.5mm と書いてありました。参考まで。)
レポートの移動
- [Prev]車高調整式サスペンションの調整
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
インプレッション 日産 ノート NISMO Sのインプレッションについてです。 |
![]() |
ジャッキアップ&ウマ掛け 日産 ノート NISMO Sのジャッキアップ&ウマ掛けをした時のレポートです。 |
![]() |
グローブボックス外し 日産 ノート NISMO Sのグローブボックス外しをした時のレポートです。 |
![]() |
ミッションオイル交換 日産 ノート NISMO Sのミッションオイルを交換した時のレポートです。 |
![]() |
RAYS「ZE40 17インチ 7.0J +42」 日産 ノート NISMO SにRAYS(VOLK RACING)のZE40を装着した時のレポートです。 |
![]() |
ナビ・オーディオパネル外し 日産 ノート NISMO Sのナビ・オーディオパネル外しをした時のレポートです。 |
![]() |
Defi「ADVANCE メーター シリーズ」 日産 ノート NISMO SにDefiのADVANCE メーター シリーズを装着した時のレポートです。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの調整 日産 ノート NISMO Sの車高調整式サスペンションの調整をした時のレポートです。 |
![]() |
購入記 日産 ノート NISMO S(5MT)の購入までの経緯についてです。 |
![]() |
納車後の記念撮影(全52枚) 日産 ノート NISMO Sの納車後の記念撮影です。 |