プロジェクト・ミュー「BooM WAGON(フロント)」
インプレッション
やっと完成しました。インプレッションは、キャリパーオーバーホールやリアシュー交換などを行った後なので、フロントパッドのみの交換でどうなるかは不明です。なるべくパッド交換のみの時を記憶を思い出して書いてます。
外観
街乗り
フロントパッドのみを交換した時は、純正とあまり変わらないかなぁ…っと思ってたけど、キャリパーオーバーホールとリアシューを交換したら、軽いタッチでも純正より良く効くようになりました。ピストンがスムーズに動いてる感じ?
でも、街乗りでは奥まで踏めないので、踏みごたえが足りないフィーリングとも言えます。
あと、デメリットというほどひどくはないですが、雨が降った後の初期の効きがいまいちだったり、効き過ぎたりバラつきがあります(純正は変化が少なかった)。また、朝一番の踏みこみで「ゴー」という低周波が聞こえることがあります(数分で音は消えます)。
ちなみに、「キー」という不快な鳴きは全くないです。シムがなくても鳴きはなかったです。
峠
ブレーキが温まると純正より効きが良いですね。街乗り用のため初期制動を重視しているのか、ガツンと効くのは良いですが、奥でコントロールするのは苦手な感じです。好みの問題ですが、もう少しペダルの反発がある位置まで踏んでからコントロールしたいところです。
あと、フロントだけ交換していた時は、効きは良いけど車が前のめりになってたような気がします(リアががんばってない?)。ブレーキバランスを考えるなら、リアシューも換えた方が良いです。
耐フェード性ですが、対応温度域が0〜450℃と低いため、長時間走行のスポーツ走行は苦手かもしれません。この点については、まだ未検証なのでサーキットでも行ったら追記しようと思います。
2010/07/09追記タカスサーキットのオフ会で連続6周ほど走りましたが、フェードなどはなく走れました。2速〜3速のフルブレーキング程度なら問題ないようです(まあ、純正パッドの人も普通に走れてましたが)。
ダスト
ダストは純正並みですね。1週間でホイールが真っ黒ということにはなりません(走行距離にもよりますが…)。この辺りはストリート用パッドの良いところで、狙い通りと言った感じです。
総評
街乗り&短時間の峠走行レベルだと、これくらいのパッドで十分だと思います。値段も通販で1万円位で買えるので、プロミューブランドとしては安いです。
また、ノイズやダストが少ないので、ストリート向けには最適です。耐摩耗性も高いみたいなので、純正並みの交換サイクルまで耐えてくれると思います。スポーツ走行をしない人でも、純正の代替品として使えると思います。
サーキットでも特に問題なかったので、街乗り〜峠がメインで、たまにサーキットという人にはぴったりだと思います。
PS.同時にリアブレーキシューも交換したので参考にしてください。
レポートの移動
- [Next]BooM WAGON(リア)
- [Prev]消音グラスウール
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
自作メーターパネル インクジェットプリンタで、マーチ(K12)用の自作メーターパネルを製作した時のレポートです。 |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
自作DINサイズメーターパネル 追加メーター埋め込み用のDINサイズメーターパネルを自作した時のレポートです。 |
![]() |
エンジンオイル・フィルター交換 マーチ(K12)のエンジンオイル交換レポートです。 |
![]() |
カーボンボンネット塗装 マーチ(K12)用のカーボンボンネットを塗装した時のレポートです。 |
![]() |
マーチ(K12)関連のリンク マーチ(K12)関連のリンク集です。 |