ノート NISMO S改造記録
HKS「HIPERMAX S-Style L」
取り付け手順4
次はリアダンパーの方を取り付けます。まずは説明書に従い、純正ゴムアッパーを移植します。
1枚目の画像のように上下のゴムでボディーにサンドイッチして固定しているようです。分解すると2枚目の画像の状態になります。
HKSのダンパーに、ワッシャー(HKS付属品)と純正ゴム(下側)を入れます。
ダンパーを装着し、ロアボルトを固定します。
リフトアップして、ダンパーの先が室内に出てくる状態にします。
純正ゴム(上側)とワッシャー(HKS付属品)を入れて、アッパーボルト(HKS付属品の17mm)を固定します。
中腰の状態でひたすら回し続けて、なんとか固定出来ました。(これが一番辛くて、時間がかかりました…)
ゴムカバーとプラカバーを付けます。
これを左右やればリアの作業も完了です。
最後に取り付け不備がないか、入念に確認してください。(足回りは大事故になる可能性があるので入念に!)
おまけ
レポートの移動
- [Next]照明のLED化
- [Prev]ADVANCE メーター シリーズ
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
インプレッション 日産 ノート NISMO Sのインプレッションについてです。 |
![]() |
ジャッキアップ&ウマ掛け 日産 ノート NISMO Sのジャッキアップ&ウマ掛けをした時のレポートです。 |
![]() |
ミッションオイル交換 日産 ノート NISMO Sのミッションオイルを交換した時のレポートです。 |
![]() |
グローブボックス外し 日産 ノート NISMO Sのグローブボックス外しをした時のレポートです。 |
![]() |
RAYS「ZE40 17インチ 7.0J +42」 日産 ノート NISMO SにRAYS(VOLK RACING)のZE40を装着した時のレポートです。 |
![]() |
ワイパー、カウルトップ外し 日産 ノート NISMO Sのワイパー、カウルトップ外しをした時のレポートです。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの調整 日産 ノート NISMO Sの車高調整式サスペンションの調整をした時のレポートです。 |
![]() |
メンテナンス一覧 日産 ノート NISMO Sのメンテナンスについてです。 |
![]() |
ピカキュウ「照明のLED化」 日産 ノート NISMO Sの照明をLED化した時のレポートです。 |
![]() |
津ミルクネット「サイドブレーキカバーセット」 日産 ノート NISMO Sにサイドブレーキカバーセットを装着した時のレポートです。 |