作業手順
4輪ジャッキアップします。車の下に頭を挿し込むので、しっかりと固定して安全を確保してください。
ミッションオイルは水平を保ってないと正確な量を注入できないので、4輪全てをジャッキアップする必要があります。(実はこれが一番面倒な作業だったりします
)
段ボールなどを敷いて、フロア下に潜り込んで、外す部分をチェックします。(画像手前がフロント側です)
手前の白いキャップ(プラスチック)がオイル注入口で、奥が廃油用のドレンプラグ(金属)です。
まずは、手前の白いキャップを外します。この位置までオイルで満たされているので、オイルが少し垂れて来るかもしれません。
キャップは、手で簡単に回せるはずなんですけど、新車から一度も交換してなかったせいか、めっちゃ固くて困りました
。
出っ張りを片方だけ掴むと壊れそうだったので、ウォーターポンププライヤーで両端を引っかけた状態で回すと無事外れました。
次に奥のドレンプラグを4角(8mm)のソケットで回して外します。
普通の6角では外せない点に注意してください。(手持ちになかったので新規購入しました)
出てきたオイルを廃油処理箱などで受け止めます。今回は、鉄粉の状態を見たかったので別容器に入れました。
新車だと鉄粉が多く出ると聞いてたんですけど、廃油にほとんど鉄粉は含まれていませんでした(あれれ?)。日産のメンテプロパック以外のメンテはしてないので、ミッションオイル交換は初めてのはずなんですけどね。(謎)
廃油は、オイル処理箱に入れて、家庭ごみとして捨てます。地域によって処理できないところもあるらしいので、市のホームページなどで調べてください。
オイル処理箱が使えない地域の場合は、カー用品店でオイルを購入し、交換後に廃油を缶に戻して、買ったお店に持って行けば処理してくれるはずです。(逆に処理箱に入れるとNGのはず?) こちらも事前によく確認しておいてください。
レポートの移動
- [Prev]車高調整式サスペンションの調整
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
ホワイトレタータイヤの保護剤(青いやつ)が取れない! - ノート NISMO Sのブログ これは困った(^^;... |
![]() |
E12ノート 油圧ジャッキアップ問題の件 - ノート NISMO Sのブログ お金をかけずに解決しますw... |
![]() |
さよなら!ノートニスモS(5MT)! - ノート NISMO Sのブログ ノートニスモの最後のブログは、こちらで締めようと思います。... |
![]() |
ノートニスモS(5MT)にDUNLOP『DIREZZA DZ102』を装着! - ノート NISMO Sのブログ 春を待ちきれずにノーマルタイヤへ。... |
![]() |
ノートニスモSのシート交換 - ノート NISMO Sのブログ 旅行に間に合わなかったブツですw... |
![]() |
E12 ノート 後期型にスペアタイヤを積む! - ノート NISMO Sのブログ 旅行の準備の話です。... |
![]() |
ノートニスモSで車中泊できるのか? - ノート NISMO Sのブログ ちょっと厳しいかな(^^;... |
![]() |
『FEEL GOOD』と『POWERFLEX』を取り付ける - ノート NISMO Sのブログ ノートニスモSをシャキッとさせる!... |
![]() |
ノートニスモSのバンパー削れた...&小ネタ - ノート NISMO Sのブログ あうっ...orz... |
![]() |
Switchbot「屋外カメラ」で防犯&宅配通知 - ノート NISMO Sのブログ これで車庫の高級鍛造アルミホイールを守れるか!?... |