もうだめポ。
株に興味がなくても、一般ニュースでもやってたので知っているかもしれませんが、日産の決算はかなり良くなかったみたいです。
すなわち、私は株で大損したわけで、しばらく何も買えそうじゃありません。(T_T)。
やっぱり、株ってこえぇ~!!
損額は車高調が買えるような金額とでも言っておこう…
今じゃ、2万6千円(1株261円)で日産株主になれるという恐ろしい時代です。(でも株主配当ないけどね…、株主優待はどうなる??)
油断していると電気自動車を投入する三菱に株価で抜かれる日が来るかもしれません。日産の電気自動車は動く状態のは出来ているけど、まだ既存車に乗っけただけで電気自動車のデザインは今からって…遅いでしょ。ハイブリッドなんて遠い話で本当に2010年に出せるんでしょうかね…。GT-Rなんて作っている場合じゃなかったのかも?(個人的にはスポーツカーを応援するが…本業がもうからないとね)
このままでは、4月にやっと家庭内ローンが終わるのに、引き続き株損ローンが始まりそうです(^^;
引き際が肝心とは言いますが、最後に本気で勉強して、それでも儲からなかったらあきらめることにします。
直感だけで勝てるような甘い世界ではない!!

さて、オレンジ色の本は嫁が持っていたものなので、残り3冊を新たに購入しました。
新品は高いのでブックマーケット(古本屋)で購入です。(2006年あたりに出た本が半額で買えます)
初心者には、山本有花さんの本がお勧めです。
「株で3000万円儲けた私の方法」
「おウチに帰って「ネット株」をやろ!」
どちらも内容がわかりやすく、そして自分でもできそうな気にさせてくれる本です。
次に読んだのは、これです。
「たった7日で株とチャートの達人になる! 」(楽天ブックスに行けば売ってます。…というか楽天証券が絡んでいる本です)
山本有花さんの本でやる気になったものの、いまいち買い時、売り時がわからずに、中途半端な知識で挑戦して失敗しました。
この本では、より実践的な内容がわかりやすく書いてあるので、「なんだか、イケそうな気がするぅ~」という気分にさせてくれます。
最初の本より少し難しい内容なので、2~3冊目に読むのが吉。
最後の一冊はまだ読んでません(^^;
パット見読みやすそうで、かつ適度な厚み(ページ数)があるので、先ほどの本で不足している部分を補う意味で買いました。
最後に、サラリーマントレーダーを目指すなら、売値(この値段まで上がったら売る)と損切り価格(いくらまで下がったら売る)を同時に指定できる楽天証券がいいと思います。
今は最大手のSBI証券ですが、上記の機能がないので乗り換えを検討中です。
乗り換えが終わったら比較してみます。
PS.
しかし、まあ。みんなこの程度の本は読んだ人たちが先の読み合いをする世界なわけで、少ない蜜のこの不景気では初心者が勝てる確率は極めて低いです。
興味がある人はもうしばらく様子をみましょう…(教訓)
コメント