なんか2/19発売なのに今日届きました…w

本体、ポーチ、5年保証、楽天ポイント10%で購入しました。(ポイント分引いても10万円オーバーです(^^;)
支払いはもちろん10回払いです(苦笑)。
詳細は、公式HP(PC用リンク)を見てください。

本体は350mlの空き缶くらいのサイズです。
前のDVDハンディカム(DCR-DVD403(PC用リンク))と大きさの比較です。
レンズの大きさが全然違いますが、これはHDR-CX550Vの最大の特徴である広角レンズの影響だと思います。この機種はビデオカメラなのに、デジカメ並みの広角レンズを搭載しており、室内撮影で壁まで寄ってもフレームに収まらないということはないでしょう。
私の場合、車載カメラとして使う時に、広角の変換レンズを使わなくても助手席からハンドルまで見えると期待しています。
-thumb-320x180.jpg)
-thumb-320x180.jpg)
上が昔のカメラ、下が新しいカメラ。(動画からキャプチャした画像)
雲泥の差とは、こういう時に使うんでしょうね。
古いカメラは35mm換算fで広角42mm、新しいのは約30mmで、上の画像は同じ位置から同時に撮影したものです。
この薄暗さでも、暗さに強いGレンズの良さがすでに出てますね。
-thumb-320x180.jpg)
-thumb-320x180.jpg)
-thumb-320x180.jpg)
さて、続いて夜景を撮ってみました。(っと言っても自宅の2Fの窓の映像です(^^;)
これも動画から切り出しました。
1番上は、古いカメラです。ほとんど見えません(^^;。
2番目は、新しいカメラのiAutoの状態です。ここまで暗いとオートだと見たまんまの見え方では撮れないようです。
3番目は、暗いところの撮影用のLOW LUXモードにした映像です。これが一番見た目に近い感じで撮れました。(下手すると人間の目よりも明るく見える)
もっとカラフルな夜景、イリミネーション、ナイトパレードとかだと差が出やすいんでしょうね。(とりあえず平日なので、あまり実験できず)
まあ、これがあれば夜のオフ会とかで、車が全然映らないということはなくなるでしょう。
ほかにも気になる機能は多いので、週末にでもいじくりたいと思います。
- スマイルシャッター機能(動画撮影中に笑顔を検出すると静止画が自動で記録される)
- 動画撮影中でもシャッターを自分で押せば静止画が撮れる。(オフ会自己紹介で大活躍?)
- 手動(ダイヤル式)フォーカス、絞り、シャッタースピード
- アクティブ手ぶれ補正
- USB HDD直コピー機能でPS3でそのまま再生できるか?
ちなみに、パソコンのOSをWindows7にしたので、最新動画フォーマットのAVCHDファイル(拡張子m2ts)は、ファイルをダブルクリックするだけで普通に再生できました。
さらに我が家のPCは、フルHD液晶なので、本領発揮とばかりに綺麗に撮れた動画を楽しめます(^^)。
kaicho
動画撮影中でもシャッターを自分で押せば静止画が撮れるんですね。 参考になりました。
早速購入します。
YANASO
動画時の写真は、静止画モードの時よりは画質が落ちるみたいです。(1200万画素が800万画素になるんだったかな?)
あと、手ぶれ補正に変な仕様があり、価格.comのレビューがかなり荒れてますので、仕様を理解して納得されたうえで購入した方が良いと思います。
私の場合は、不具合が発生するシチュエーションにあまりならないので、結構気に入って使ってます。