コロナやら天気やらで、悩ましいキャンプでした(^^;
はじめに
去年のゴールデンウイークは、苦労して予約した『マイアミ浜オートキャンプ場』がコロナで閉鎖という残念な結果になりました。😭
今年も『マイアミ浜オートキャンプ場』の予約合戦に挑みましたが、予約開始5分(2/1 0:05)で瞬殺して予約が取れませんでした...。😂
でも、結局コロナ第4波の影響で県外遠征は無理だったので、代わりに予約した能登のキャンプ場で逆に良かったと思います!😁
レポート
5/1(土)
天気は、まさかの2連続の雨!!😭(みんなごめん!私が予約したばっかりにGWの天気が悪くなったのでしょうw)
しかも、天気予報では滞在期間(5/1~2)の間、完全雨マークの最悪の天気です...。😨
最初は、ファミリーキャンプの予定でしたが、上級者向けになりそうなので、ソロキャンプになりました。😅
まあ、石川県でもコロナ感染者数が連日過去最高を更新してたり、初めてのキャンプ場で不安だったというのもあるので、今回は下見ということにしておきましょうw。
金沢市街地からキャンプ場(能登)までは片道80km位ありますけど、快適な道なので90分位で辿り着けます。
逆に『のと里山街道』(元有料道路)で80km/h以上出せるので、ナビ表示より大幅に早く着いてしまう点に注意してくださいw。
残念ながら経路沿いの『千里浜なぎさドライブウェイ』は悪天候で通行禁止でした...。晴れていれば、砂浜をドライブして、『能登千里浜レストハウス』に寄って、ランチというのがベストですね!
80分ほど走った後、キャンプ場手前の『道の駅 とぎ海街道』に寄り道しました。(キャンプ場の受付にはまだ早かったので)
能登の海鮮も魅力的ですが、違う目的で来ました。
これです。『世界一長いベンチ』と言われている場所です。
ただ、よーく調べると1987年ギネス登録という古~い記録を現在も使い続けているみたいですねw。(現在は、これより長い木製ベンチがいっぱいあるようです(苦笑))
あと、当時の写真より塗装が劣化しており、少し寂しい感じでした😅。(天気が悪いせいもあるけど)
よくわかりませんが、なにか謂れのある場所なのでしょうか?
海岸の映像も撮ったけど、そっちはキャンプ場の方が良い感じに撮れたのでカットします。😅
動画の撮影をしてたら突然雨が降り出したので、急いで車に避難しました。(やはり天気は不安定です...)
道の駅から少し走ると目的地の『能登リゾートエリア増穂浦』に到着しました。
まずは管理棟で受付をします。ちょっと早く着いてしまいましたが、予定時刻(14時)より前に受付をしてくれました。😁
今回は、お値段が一番安い『区画(フリー)サイト』(税込 2,700円)を選びました。(番号は3番でした)
ちなみに、電源付きオートサイトになると倍以上の値段になるので、ちょっと厳しいですね~。(まあ、三国山が安すぎるだけですが😅)
フリーサイトに行くと、駐車場から5mも離れていない場所だったので、実質オートサイトですね(笑)。🤗
でも、フリーサイトの3番は、平らな所が少ない難しい地形だったので、レイアウトに悩んでしまいました。(自由過ぎるのも困りますね😅)
なんと、晴れ間が出てきました!😍
雨雲レーダーを見ると、金沢の方に濃い目の雨雲がかかっていたので、能登(北側)のキャンプ場を選んで正解でした!(三国山だと大変だったろうなぁ...)
設営完了!
キャンプギアは、結局いつものスタイルに戻りました(苦笑)。(前回は最小ギアで挑んだけど、使い慣れた椅子とテーブルがないと不便だったので😅)
自然が豊かな良い場所ですね~。😄
海は見えないけど、風が強い日だったので、森林サイトがベストでした!
悪天候のせいか、他のキャンパーは3組ほどしか見えませんでした(フリーサイト内での話)。もし晴れていたら20以上のテントが並んで、落ち着かなかったでしょうね。😅(空いているのが、雨キャンの唯一のメリットです)
今回は、デジカメの写真モードでも撮影しておきました。(やっぱり、動画よりキレイ!)
ちなみに横長(16:9)の画像は、動画からのキャプチャーです。(ちょっと色薄い...)
設営が終わったので海岸に行ってきました。(徒歩3分くらいです)
いや~、まさか海をのんびり見られるとは思いませんでしたね~。(この時、金沢は大雨だったみたい😅)
逆に天気が良過ぎて、デジカメの液晶画面が全然見えなくて困りましたw。(やっぱりファインダー(覗き窓)は欲しいなぁ...)
海岸にはカラフルな貝殻が落ちてました。子供と貝殻拾いするのも良さそうです。
管理棟に置いてあったような、キレイな形のものはありませんでしたけど、天候が悪かったせいかな?
近くに、海が見える高床サイトというのがあるんですけど、風を遮る物がないので、今日みたいな悪天候だと最悪の場所になるでしょうね😅。(案の定、キャンセルされて誰も居なかった...)
サイトに戻ってきたら、まだPM5時前でしたが、天気が良く、明るいうちに夕飯を食べることにしました。
前菜(?)は、自宅にあった「豚ねぎま」と缶ビールです!雨の予定だったので、焚き火セットは持っておらず、カマドB6君のみで調理しました。
ぷはぁ~!最高にうまい!!
メインは、アヒージョです。ワンパターンだけど、これが美味いんですよ~。
バゲットもこんがり焼けていい感じ。😋
適当に作ったメニューでも、木製のまな板に並べて、高級デジカメ(ZV-1)で撮れば良い感じに映りますね~。😁
本当はスノーピークのまな板が欲しかったけど、Amazonで品切れだったので、中国製の安いやつです。😅
食事が終わっても、まだ明るかったので、夕日を撮影してきました。(...が、間に合わずw)
てっきり海に太陽が沈むと思っていたら、山側の風車のところに沈んでいったのが大誤算w。(湾のくぼんだ部分なので見える海は西じゃなかった模様😅)
ランタン点灯!
到着が早く時間があったので、少しだけ本を読む余裕がありました。
動画の切り出しですが、新しいカメラ(Sony ZV-1)は暗所に強いので良い感じに映りますね~。😁
その後、風が強く雨も降って来たので、テント内に避難しました。(テント内でも画質キレイ!)
テント内では椅子に座れないので、本読みは止めて、スマホで動画などを見て楽しみました。😁
夜10時過ぎにトイレに行ってみると、「あれ?星空が少し見えてる!」と思いました。
これは予想外ということで、ニューカメラで星空タイムラプスに挑戦してみました!
フリーサイト内で試し撮りしてみましたが、良いアングルが見つかりません。
しょうがないので、寒いけど砂浜まで行ってきました!(雨はないけど。風が強い!)
一応、こんな感じの星空が撮れました!(色は加工してますけどw)
ただ、風が強すぎてカメラが揺れてたので、タイムラプス動画にすると若干カクカクしちゃいましたね。😅
まあ、悪天候の中撮れただけでもラッキーと思いましょう!
RX100M7だとシャッターを30秒(最大値まで)開けないと星が映りませんでしたが、ZV-1なら20秒くらいでも十分撮れますね~。(さすが!)
その後、23時半くらいに寝てみましたが、暴風&荒波の「ゴー!ゴー!!」という音が煩くて眠れませんでした(苦笑)。
5/2(日)
意識があるような、ないような状態で、気が付くと外が明るくなってきたので、5時半頃に起きました。
この日はずっと雨模様だったので、早めに帰れるように、不要なギアを朝飯前に片付けておきました。
雨だけじゃなく風も強かったので、コンパクトバーナーは諦めて、エコココロゴス(ヤシガラ炭)のみで調理しました。ただ、1個だと火力不足でしたね...。
朝食は、アヒージョとパンの残り物です。
まあ、それっぽい朝食が出来て良かったです。コーヒーがぬるくて困りましたが、味はよかったので満足です。😋
食後は、寒くて早く帰りたかったんですけど、時折雨脚が強くなり、片付けが進まなくて辛かったですね。
テントとタープは、びちゃびちゃになったので、ゴミ袋に詰め込んで持ち帰ります。
雨キャンプでしたが、芝生サイトは泥跳ねが少なくて良いですね~。(いつもの三国山は土サイトなので泥だらけになる...)
最後に、忘れ物とゴミのチェックをして、撤収完了です!(基本、ゴミは持ち帰る派です)
三国山だと、灰を捨てる場所があるんですけど、ここは完全に消火して、木くずと炭は燃えるゴミ、灰は燃えないゴミに分別しないとダメみたいですね。(ちと面倒)
荷物を適当に詰め込んで、朝9時半にはチェックアウトしました。(一応、管理棟に行ってみたけど、フリーサイトの場合は特に何もしなくて良いみたいでした)
帰宅後の走行距離は「167.2km」でした。(燃費は16.35 km/L)
5/3(月)
次の日は、雨で濡れたテント、タープ、グランドシートなどを洗って乾かしてました。(ついでに洗車も)
ただ、森林サイトに居たためか、タープに樹液が付いてネチャネチャしてました😭。
洗剤では落ちなかったので、調べてみると無水エタノールで取れるようなので、試してみるとネバネバを取ることが出来ました!
でも、タープのコーティングも全部剥がしてしまう諸刃の剣らしいので、試す場合は自己責任でお願いします!
多分、撥水が落ちちゃったので、タープだけ撥水スプレーを再施工しておきました。
まとめ
最後になりますが、『能登リゾートエリア増穂浦』は、街が近くて、買い出し・温泉・ホームセンター、海鮮市場など充実しており、良い場所でしたね~。(今回はどこにも寄れませんでしたが、コロナが終わったら満喫したい!)
しかも、キャンプ場内でのアクティビティ(セグウェイ、バギー)も充実していて、夏は海水浴まで出来てフルコースだと最高の思い出が作れそうな感じです。(さすがリゾート!)
次こそは家族で晴れた日にリベンジしたいですね~。😉
では、また!
動画
使用ギア一覧
【テント】
- GEERTOP テント 2人用 スカート付き 140cm x 210cm (アーミーグリーン)
- GEERTOP テントシート ブラック XL 145cm x 210cm
- ペグハンマー(ノーブランド)
- スノーピーク ペグ ソリッドステーク 30 R-103 × 16
【タープ】
- スノーピーク ライトタープ ペンタシールド STP-381
- エリッゼ アルミタープポール 185~215cm × 2
- セッティングロープ
【リビング】
- Moon Lence アウトドア テーブル × 1
- Moon Lence アウトドア テーブル用ランタンフック x 2
- Moon Lence アウトドア テーブル用小物ハンガー(フック6つ) x 1
- Moon Lence アウトドア チェア × 1
- LEDランタン 懐中電灯 電球色 200LM高輝度 5200mAh カラビナ付 × 2
- キャプテンスタッグ オイルランタン小(UK-505)
- キャプテンスタッグ アルミ ロールテーブル ケース付 M-3713 × 2
- ユタカ #3000 ODグリーンシート 1.8m x 2.7m OGS02
【調理】
- スノーピーク『シェラカップ』 x 4
- NATURETONES『カズチャンネル コラボ シェラカップ』 x 2
- カクセー SORA ステンレススタッキングマグカップ x 1
- MAGNA(マグナ) ステンレス カトラリーセット(ソロ用ポーチ付き)
- (new!)アウトドア まないた 包丁ケース Mサイズ【LUCHY】
- コールマン スパイスボックス2
- イワタニ コンパクトバーナー × 1
- イワタニ カセットガス オレンジ CB-250-OR × 1本
- トランギア メスティン × 2
- UNIFLAME コーヒーバネット cute
- キャプテンスタッグ コーヒーミルS(UW-3501)
- ロゴス エコココロゴス
- キャプテンスタッグ カマドB6
- 小さい薪(少々)
【食材】
- バケット(パン)
- 豚ねぎま
- カット野菜
- 酒(ビール 350ml x 2本)
- コーヒー豆
- 水 500ml × 2
- 調味料(ステーキスパイス、ニンニクオリーブオイル)
- ミニクーラーBOX
【寝具】
- BeryKoKo レジャーマット 超厚 折りたたみ 20mm厚 XPE素材採用 x 1
- エアマット
- 電動エアポンプ
- Naturehike ダウン寝袋(Mサイズ、750FP) x 1
- コールマン インナーシェラフ x 1
- モザンビーク キャンプ枕(ブルー)
【その他】
- 耐熱グローブ
- SOTO『スライドガストーチ』
- モーラナイフ ヘビーデューティー
- Jackery『ポータブル電源 240 大容量66000mAh/240Wh』
- (new!) Anker PowerCore 10000mAh (タイムラプス時に使用)
- UZIPAL 火吹き棒+火打石+ホイッスル
- コストコ折り畳みコンテナ『CleverMade』 x 2
あちゃむ
GWがまさかの雨ばかりでしたね😨流石上級者、ひとりで決行されたんですね☺️でも浜辺のYANASOさん、哀愁が漂っている感じが(笑)
食事おいしそうです。キャンプ場で食べるなら尚更ですよね。お洒落的なアヒージョはいまだに食べたことがありません😅
ちなみに自分の庭BBQは中止となりました(笑)
YANASOからあちゃむへの返信
どうもです!今年のGWは天気悪かったですね…。😭
自分で書いておきながら、キャンプ上級者と言われると語弊がありますね。😅
実際は、中~上級者向けの天候に、中級(の下?)のキャンパーが挑んだ!…って感じですねw。
浜辺の画像は、丁度良い所に流木とロープが置いてあり、「ここで撮影してください!」…って感じだったので、存分に活用させてもらいました。😁
庭BBQ中止になりましたか…。残念ですね。
しばらく連休はないですが、梅雨前までに出来ると良いですね!
てつ
ソロキャンプ行ってきたんですね!今年のGWは天候の良い日が少なく楽しくキャンプするのはなかなか難しい状況だったみたいですね。来月になるとまた梅雨の時期ですし、今月がとりあえず狙い目ですかね?僕もそろそろ2年目のキャンプを始めようと思ってます。またいつものキャンプ場から。(笑)
YANASOからてつへの返信
今回の場所は楽しみにしてたので残念でした!
まあ、連休だと数カ月前から予約が必要なので、天気はどうしようもないですね。😅
いよいよキャンプ始動ですか!
私も梅雨前の晴れが続く時期に、三国山あたりでファミキャンをリベンジしたいです!