エッセにDefi 追加メーターを装着(油温、油圧、ZD)

  • 投稿日:
  • コメント: 4件
  • カテゴリ:

ついに憧れのDefiの3連メーターが完成!(揃うまでに4年以上かかったけど...w)
デジタルディスプレイ(ZD)付きで純正メーターが不要に!!(速度(スピード)、距離(ODO・TRIP)、時計(CLOCK)までカバー)

画像が多く長めです(^^;。書くと切がないので、なるべく端折ります。

[IMG][IMG]部品[IMG][IMG]完成画像

端的に書くと、上画像の部品を付けたら、下画像になりました...っていう話です(爆)。

既存品

  • Defi Advance コントロールユニット
  • Defi Advance BF タコメーター(80φ)
  • Defi Advance BF 水温計(60φ)
  • 水温センサーアタッチメント 26mm
  • 約4.9万円
  • 上記の取り付け方法については、過去の取付レポートを参照してください
    (車速/回転信号はタコメーター装着に接続済みです)

※Pivotの「SPEED METER-V」は、今回の仕様変更で撤去します

購入品

  • Defi Advance BF 油圧計(60φ)
  • Defi Advance ZD(デジタルディスプレイ)
  • Defi Advance 油温センサー(単体)
  • BLITZ オイルセンサーアタッチメント 径65/70共通 19236
  • 約6.1万円

※上記に含んでいませんが、別途オイル交換用品一式も必要です

うーん、約11万円(DIYなので工賃抜き)ですか~!。我ながらお金をかけたもんだw
ちなみに、Defi BFシリーズは一番お金がかかるので、最初に買う時は覚悟しておきましょう!

[IMG][IMG]油圧計と油温センサーの箱[IMG][IMG]油温センサー 中身[IMG][IMG]油圧計 中身

油圧はBFで、油温はセンサーのみ(設置スペースの都合によりZDで表示)です。

[IMG][IMG]Advance ZD箱[IMG][IMG]Advance ZD 中身

スピードメーターもDefiで揃えたかったので、ZDを買いました。
(青照明が出るのを期待して5年以上経ちますが、全然モデルチェンジしませんね...)

[IMG][IMG]ジャッキスタンド

前置きはここまでで、作業開始です。

下にもぐるので、ジャッキアップしてウマで完全に固定します。
持病のため、気合が入りませんが、死にたくないので手抜きはしません。(ここ大事)

[IMG][IMG]オイル交換[IMG][IMG]お掃除完了

前半は普通のオイル交換作業です(^^;
抜いたオイルを缶に詰めて、きれいになりました。
(もう疲れてきた(爆))

[IMG][IMG]オイルフィルター[IMG][IMG]オイルフィルター掃除

オイルフィルター部分にセンサー用のサンドイッチブロックを挟みます。
あっ、しまった。またかなりのオイルが噴出しちゃいました(涙)。
(画像は掃除後w)

[IMG][IMG]フィルター外し後

オイルフィルターを外した場所は、こんな感じです。
(汚れたオイルが入って来て、フィルタでろ過して排出されます)

[IMG][IMG]オイルブロック[IMG][IMG]フィッティング

オイルブロックは固定用ボルト2種と、パッキン2種が入っており、いろんな車種に対応しています。(BLITZ製ですが、なかなか品質良さそうでしたよ~)
どちらを使うかは、オイルフィルターに試着してみればわかります。(使わない方は箱に入れて保管しておきましょう(次の車で役に立つかもよ?))

[IMG][IMG]センサー[IMG][IMG]シールテープ[IMG][IMG]接続

センサーにシールテープを巻いて、ブロックに差し込みます。
余った穴には、付属のメクラ(2個ついてます)を差し込んでおきます。

[IMG][IMG]センサーの長さ

オイルブロックの向きを検討してたら、「この位置でセンサーコード届くのか?」...っと思い、先に配線をすることにしました。

[IMG][IMG]ヒューズBOXナット[IMG][IMG]ヒューズBOX爪[IMG][IMG]ヒューズBOX外し[IMG][IMG]引き込み位置[IMG][IMG]センサー引き込み[IMG][IMG]センサー室内

センサーコードの室内引き込みは、結構面倒です。
詳細は、水温計取り付けのレポートが参考になると思います。

とりあえず、遠回しでもセンターコンソール付近までは届くことがわかったので、オイルブロックの取り付けを再開します。

[IMG][IMG]オイルブロック装着[IMG][IMG]オイルフィルター装着

オイルブロックのセンサーは、フロントバンパー側に出るようにしました。
理由は、反対側はベルトやドライブシャフトなどがあって、ヤバそうな気がしたからです。
オイルフィルターの地面からの高さは、オイルパンと同じ位です。(特に問題ない高さだと思います)

[IMG][IMG]ソケット

オイルブロックの固定には、あまり使わない27mmのディープソケットが必要です。
これは、前の車でオイルブロックを付けるために買った物です。
(私は、ケチって非ディープソケットを使ってますw ← 固定できなくはないので...)

ここまで来たら、新品のエンジンオイルを忘れずに注入しておきましょう!
(忘れたら、さっそく油圧計のワーニングの餌食になりますよ(笑))

[IMG][IMG]センサー接続

センサーのカプラーを接続します。

[IMG][IMG]固定1

フロントバンパー付近と、運転席側の縁を通して固定します。

[IMG][IMG]固定2

エンジンルームの奥を通して固定します。

[IMG][IMG]固定3

室内への直前も固定。

[IMG][IMG]センサー余裕

室内のセンサーコードは結構余裕が出来ました。
軽自動車だとエンジンルームが狭いので、遠回しでも余裕ですね。

[IMG][IMG]コントロールユニット接続[IMG][IMG]コントロールユニット完成

センサーとコントロールユニットの接続は、色分けされており形も違うので、迷うことはありません。(親切設計ですね(^-^))

前述してますが、速度と回転信号は、タコメーター取り付け時に接続済みでしたので、かなり楽が出来ました。(全部、一度に付けようと思ったら、気が重かったと思います(^^;)

[IMG][IMG]Pivotスピードメーター

用済みになった「Pivotスピードメーター」を撤去します。
これだけのために、2DINオーディオ部分を分解して配線を除去しました。(面倒...)

残るは、メーターレイアウトのみですが、かなり悩みました。
(仮置きでいろいろ試しました)

[IMG][IMG]DSC03020.jpg[IMG][IMG]DSC03017.jpg[IMG][IMG]DSC03018.jpg[IMG][IMG]DSC03016.jpg[IMG][IMG]DSC03019.jpg[IMG][IMG]DSC03015.jpg

うーん、ZDがあると、なかなか難しいですね~(^^;
単純な3連だったら山形で決まりなんですけどね。

[IMG][IMG]完成1

とりあえず、これにしてみました。
やっぱり、3連山形が良いバランスなので、ZDだけステアリングコラムに付けてみました。

[IMG][IMG]メーターハーネスの長さ

メーターハーネスは、ZDは50cmで、他は25cmです。
50cmって微妙なんですよね~。横に繋ぐと余るし、離すと足りないし。
(別売りのハーネス買おうかな)

[IMG][IMG]3連メーター

3連メーターは美しいですね~(うっとり)。

[IMG][IMG]油圧計

油圧は、安定したアイドリングで1.4~1.6位ですね(オイル粘度で変わります)。
# 追記:渋滞すると油温が上昇するので1.2位まで下がります(ワーニングは1.0にしました)

[IMG][IMG]ZD ストリートモード

ストリートモードは、デフォルト水温表示ですが、油温表示に変更しました。

[IMG][IMG]ZD マルチ表示

マルチ表示は、1行目をタコからスピード、左下をスピード(※)からボルト表示に変更しました。
※訂正:当初、「ブースト(だったかな?)」と書いてましたが、ZDにブースト/インマニは表示できないことが判明

この状態で1日通勤してみましたが、ステアリングコラム部分は視線移動&ピント調整幅が大きくて、運転中は見辛いですね(^^;
特に、私は席をかなり前に出している(短足w)ので、首が下がって前が見えなくなり危険です。
あとは、ハンドルを切っている最中だと見えません。(渋滞時の停車で見えないことがあった)

水温/油温程度なら良いんですけど、一番見るスピードメーターがこの場所では不都合です。

[IMG][IMG]レイアウト変更後1[IMG][IMG]レイアウト変更後2[IMG][IMG]完成2

会社から帰宅後、さっそくレイアウトを変更しました。
左から身長順(80φ_60φ_60φ_ZD)になっており、全部並べるならこれがベストだと思います。

タコとスピードメーターの距離が空いてますが、視線の前後(ピント)移動よりも、左右移動の方が楽だと思います。
(下を見ると前が見えませんが、左右移動なら前の危険が視野に入るはずです)
# 追記:運転してみたら、予想以上に見やすいです!スピードも時計も速読できます!!

[IMG][IMG]夜間

夜はこんな感じです。
実際はここまでギラギラしておらず、もう少し落ち着いた照明です。
ZDには、明るさセンサーが付いているので、周りの明るさに合わせて自動調光になります。(ZDなしでは、ライトスイッチ(イリミ電源)連動です)

予想通り、長くなってしまいましたが、とりあえずメーターはこれで完成です。
将来的には、水温計を撤去して、ブーストメーターを付けたいなぁ~...って思ってます(遠い目)。