ギターテクニック1「チョーキング」


今回は簡単にチョーキングのみを紹介します。

■チョーキング■

この技は音程を上方向(高い音)へ滑らかに変化させれる技です。
これはロックギターで特に頻繁に使われるのでぜひマスターしておきましょう。

原理はギターの弦を弾いて音がなってる状態で弦を横に押します。(または引っ張ります)
すると弦が伸びるのでその分音が高くなります。
ただし弦を押す(引っ張る)という構造上どうあがいても2〜3音くらいしか音程を上げれません。
それ以上やると弦が切れてしまうからです。

これをMIDIでやるにはピッチベンドを使用します。
ピッチベンドは標準では半音で+/-2音しか変化させれないので演奏によってはこれでは
足りない場合があるのでピッチベンド幅(以下ベンドレンジ)を半音で12音に変えます。

変更にはコントロールチェンジを使用します。
--- ---
RPN (M) コントロールナンバー101 0
RPN (L) コントロールナンバー100 0
DATA(M) コントロールナンバー 6 12
これでベンドレンジが+/-12半音に変更されました。

それでは実際にやってみましょう。
先ほども言ったとおりチョーキングは音程を上げるものだからピッチは
マイナス値から0に戻すのではなく、0からプラス値に上げるようにしましょう。
ここで注意したいのは+にした値を最後に0に戻しておきましょう。(そうしないと演奏がおかしくなります)

参考までにピッチベンド値で半音は682くらいです。最高値は+/-8192なので単純に12で割ってます。
でも実際のギターでのチョーキングは感覚的なもので音程は多少ずれてるものです。

半音チョーキングの例

その他に1音チョーキングや1音半、2音などあります。


次回はスライドテクニックを紹介する予定です。
戻る
このページへの要望・感想・ここが知りたいなどはこちらまで
public@yanaso.haru.gs