家族旅行:横浜中華街&アツクラ夏祭り in 幕張メッセ

  • 投稿日:
  • コメント: 0件
  • カテゴリ:

ジムニーシエラ(4人乗車)で石川から東京へ!

はじめに

家族で推してるYoutuber「ドズル社」が参加しているマインクラフトのグループ(通称アツクラ)が、幕張メッセでオフラインイベント「アツクラ夏祭り in 幕張メッセ」を開催するということで、遥々石川県から千葉県までジムニーシエラで行ってきました!

最初は、遠すぎるので行く気はなかったんですけど、娘が「どうせ抽選で落ちるから試しに応募してみれば?」と言われて応募したら当選しちゃいましたw。

まあ、福井のカズさんまぐにぃさんも昔からファンだし、これだけ大規模なオフイベは当分ないと思うので、思い切って行くことにしました!

2024年9月14日(土) 準備

前日に車の準備をしました。

IMG_6628.jpg

何が変わったかわかりますか?

IMG_6626.jpg

ルーフボックスのベースがなくなりました。

短距離だと空力とか気にしないんですけど、フル高速で1000km以上走るとなると燃費や安定性がかなり変わってくると思ったので外しました。

前にふもとっぱらにルーフボックスを付けて行ったときに高速安定性がかなり悪かったので、その記憶も外すきっかけになったと思います。

IMG_6627.jpg

ルーフボックスのレールを外すと固定部分が凹んでますね。。幸い塗装は剥がれてなかったので、錆の心配はないと思いますが、今後は要注意ですね。

IMG_6630.jpg

出発前の走行距離は8875kmです。帰ってきたら1万km行くかな?。(それにしても暑い!)

2024年9月15日(日) 横浜

メインイベントは3連休の最終日(月曜日)なので、前日入りして横浜中華街に行くことにしました。

移動

IMG_6665.jpg

移動距離が500kmオーバーなので、早朝4時起きで5時前には出発しました。朝食は、移動中に適当にパンをかじりました。

DSC06631.jpg

2/3ほど走ったところで、長めの休憩を取ります。

DSC06629.jpg

ここは、以前ノートニスモSでディズニーランドへ行ったときに食べれなかった峠の釜めしがあるところです。(前は深夜移動で開いてなかった...)

DSC06633.jpg

今回は、朝9:30なので普通にオープンしてました🤣。

DSC06634.jpg

子供達は、あまりお腹が空いてないということで、2つ買って4人でシェアすることにしました。

DSC06637.jpg

6年越しでおぎのやの峠の釜めしが食べられました😊。具材たっぷりで漬物まで付いていて美味しかったです。

器も立派なので持ち帰ってキャンプとかで使いたい所なんですけど、ジムニーシエラは4人乗ると何も積めない状態になるので諦めました。(帰りなら良いんですけど...)

DSC06632.jpg

サービスエリア内に電車がありました!

DSC06630.jpg

謎のキャラも居ましたw。

横浜到着

IMG_6632_e.jpg

13時過ぎに横浜に到着しました。(遠かった!)

横浜の地名は、石川県で馴染みのある場所ばかりで変な気分になりますw。

例えば、「石川町」とか「金沢区」とか「元町」とか市町村県が入れ替わった地名が多々ありますww。コストコ金沢シーサイド店とかも、石川県金沢市にはあるはずのないコストコみたいな感じですが、横浜市の店舗です(爆)。

横浜中華街

IMG_6633_e.jpg

駐車場に向かう入口から中華の雰囲気が満々です😲。

DSC06645.jpg

駐車場は、2500円/日もする観光地価格でしたが、akippaで事前予約出来た一番近い駐車場だったので、確実性と時間節約のために奮発しました。

DSC06644.jpg

予約できた場所が屋上(9階くらい?)なのが難点でしたが、中華街が目の前なので高いお金を出した甲斐があります。(ビル内にトイレがあるのも地味に助かった)

DSC06647.jpgDSC06649.jpg

歩いて休憩できる場所を探します。

DSC06650.jpgDSC06651.jpg

テイクアウトの魅力的な商品を横目で見ながら事前に調べた場所に行きます。

酥の宮(中華カフェ)

DSC06652.jpg

お腹が空いていたので飲茶とか点心とかを食べたい気分でしたが、なぜかおしゃれなカフェに入ってしまいました(苦笑)。(小籠包やシュウマイもあるだろうと思ってました...)

DSC06653.jpg

2Fの入口から店内に入りました。

DSC06655.jpg

店内の雰囲気が良い感じでしたが、メニューを見て失敗したと思いました💦。完全にお茶とスイーツだけの店でした😅。

DSC06659.jpg

妻のメニューですが、こんな感じの手作りスイーツと花茶を楽しむ場所でした(苦笑)。

いやっ、味はとても美味しくてゆっくりできる場所なんですけど、順番を間違えましたw。

DSC06660.jpg

自分は暑かったのでアイスティーを頼みましたが、空調が効きすぎてて寒くなりましたww。

スイーツの方は、パイ生地みたいな感じだったので、意外とお腹は膨れて腹8分くらいになったので結果オーライでした😊。

DSC06662.jpg

家族じゃなくてカップルとかで来る場所でしたね~。

中華街を散歩

一応、腹は満たされたので中華街を歩き回りました。

DSC06663.jpg

さすが、世界最大の中華街と言われるだけあって、かなり本格的な建物がいっぱいありました。

DSC06664.jpg

張りぼてじゃなくて、ちゃんと細部まで作りこまれてます!

DSC06665.jpgDSC06668.jpg

階段の何気ない彫刻や、狛犬的なものも凝ってます。

DSC06666.jpg

メインの建物も豪華でした。中を見るには有料のお線香みたいなのが必要だったので、手前で我慢しておきました💦。

DSC06670.jpg

SONYのコンデジ(RX-100M7)を持って行ったので、屋根の細かい装飾にもズームできました。

DSC06672.jpg

スマホでは、ここまで寄れないので、久しぶりにデジカメが活躍した気がします。

DSC06675.jpg

その後、娘が苺飴に食いついて自腹で買って食べてました。

凍らせたフルーツを飴でコーティングしたものを串に刺した感じですが、30℃越えの昼間だとすぐに溶けて大変そうでした💦。

DSC06677.jpg

雑貨屋さん巡りをしたり。

DSC06678.jpg

中国っぽい建物や人ごみを体感したり、中華街を満喫しました。

DSC06680.jpg

あとは、画像とコメントを適当に貼り付けておきます。

DSC06682.jpg

中華街の角(境目)には、門や大きな建物が建ってました。

DSC06683.jpgDSC06684.jpg

観光ガイドに載ってたアートリックミュージアムです。(入ってないけどw)

DSC06686.jpg

面白いオブジェ。

DSC06689.jpgDSC06687.jpg

ぐるっと1周しましたが、メイン通りは人が多くて疲れました。

余裕があったら赤レンガ倉庫まで行こうと思ってましたが、ここだけで十分でした。

夕食

まだ17時前でしたが、お昼が軽めだったので、夕食場所を探します。

DSC06690.jpg

いろんな店がありすぎて迷いましたが、食べ放題に行くほど食べれないし、良いなと思った店はお高くて予約もいっぱいだったので、だんだん疲れてきました😫。

DSC06692.jpg

なんとか、リーズナブルな広東料理屋さんを見つけたので、ここ「青海星」(チンハイシンと読むらしい)に決めました!

DSC06694.jpg

この香港飲茶コースが税込み1848円で、他の店より安くて助かりました。(町中華という感じ👍)

DSC06696.jpg

本当に写真の通りのメニューで期待通りの味で大満足でした😋。特に蒸し器に入った天心がよかったです。

杏仁豆腐は、市販のどこにでもあるレベルでおまけかな?...って感じでしたが、胡麻団子が美味しかったのでデザートも合格でした。

ホテルへ

ホテルは幕張メッセに近い、千葉県船橋市の「市松」というビジネスホテルを取ったので少し移動します。

移動中に東京都内、東京ビッグサイト、ディズニーランドなどが見えたんですけど、運転中なので画像無しです💦。

まあ、海沿いの地下トンネルばかり走っていたので、景色はほとんど見えなかったんですけどね。

IMG_6634.jpg

ホテルは、昭和感漂う安めなところです。とはいえ、昔より高騰しているので、4人で3万円コースが最低ラインでした。

IMG_6635.jpg

部屋の中の画像は、家族付きのものしかなかったので外観だけで勘弁してください。一応、4ベットルームという珍しい部屋が取れたので、全員一緒の部屋でよかったです。

2024年9月16日(月・祝) 幕張メッセ

いよいよ、イベント当日です!

IMG_6638.jpg

朝食なしの素泊まりコースだったので、前日にコンビニで購入したおにぎりを持って出かけました。

DSC06701.jpg

9時過ぎに、akippaで事前予約しておいた「メッセ・アミューズメント・モール駐車場」に到着しました。

イベントは10時~14時で昼食が取れないので、直前におにぎりを食べてから、幕張メッセに移動しました。

DSC06702.jpg

幕張メッセまでは、徒歩で15分(1.1km)です。「幕張メッセ」の旗が気分を盛り上げます!

DSC06706.jpg

歩いていると絶対それでしょ...っていう群衆が見えたので、現地まで迷わずに行けましたw。

DSC06708.jpg

イベント掲示板の一番上が今回行くイベントです。(めっちゃホールいっぱいあるんですね)

DSC06707.jpg

入口が見えてきました!

DSC06711.jpg

入口で記念撮影しましたが、「早く行こうよ」オーラ(特に妻)のせいで、あまり良いのが撮れませんでした😭。(家族4人の画像は、後から貴重なことに気づくはずなんですけどね...)

DSC06713.jpg

入場ゲート近くの様子です。やべー、すごい規模だ!😲

入場&縁日イベント

1部の縁日エリアは10~12時まででした。

まともに入場を待つと相当時間がかかったと思いますが、幸い10時のかき氷の整理券をゲットしていたので、列に並ばずに中に入れました。

IMG_6641.jpg

うわー、すごい!!さすが4000~4500人規模のイベント会場は圧巻ですね!

左側が縁日エリアです。

IMG_6642.jpg

右側にメインイベントのステージがありました。

DSC06714.jpg

先ずは整理券のかき氷を取りに行きました。中は暗くて写真撮影するとブレが出やすいのが困りました。(暗さに強いSONY ZV-1も持って来ればよかった...)

DSC06716.jpg

かき氷は、アツクラメンバーが考えたオリジナルの味と名前の商品です。

DSC06727.jpg

うちらが選んだのは、「日向夏佐渡島金山ゴールド」です。(ファンじゃないと意味不明なネーミングだと思いますw)

DSC06724.jpg

えっ?ドズル社の社長のドズルさんが普通にファンサービスしている!

残念ながらすでに長蛇の列になっていたので遠くから盗撮です(苦笑)。(スタッフに聞いたら、もう並べませんと言われた😭)

saikoro_korokoro.jpg

あとは、もう1つの抽選券のサイコロコロコロをやってきました。こちらは、サイコロを3個振って、役(ぞろ目、連番)が出れば駄菓子とメンバーカードが当たるというものです。

実際のアツクラ(マインクラフト内)では、ダイヤをかけてギャンブルしているんですけど、さすがにそれは再現できなかったみたいw。

IMG_6646.jpg

最後に11:30の整理券のグッズ受け取りに行ってきました。

これが大混雑で、行列が全然進まず、12時開始のメインイベントに間に合うか冷や冷やしました💦。

私はアクリルスタンド1個だけでスムーズに終わったんですけど、全商品爆買いする人とかも居て、スタッフが商品を集めるのが大変そうでした。

なんとか、12時前のギリギリの時間に座席に戻ってくることが出来ました💦。(ふぅ)

メインイベント

メインイベントは12:00-14:00です。

DSC06719.jpg

座席は、わりと良い場所(A-4の一番後ろ)が取れました👍。

DSC06726.jpg

メインイベントは、撮影禁止なので画像はここまで(開演前のもの)です。

イベントの方は、すごく盛り上がって楽しかったです😄。特に借り物ビンゴは、演者が席のすぐ傍まで来てよかったです。

ちゃんと前席スタートのチームと後席スタートのチームで、スタート位置を分けてくれたのが偉いと思いました。(最後席はかなり遠かったので)

イベント動画

一応、前半30分だけYoutubeで動画出ているので、雰囲気はこれでわかると思います。

全編みたい場合は、動画の概要欄にあるABEMAの配信ページへ行って、有料チケットを購入すれば見れます。(2024/10/26まで)

イベント終了

DSC06730.jpg

楽しいイベントもあっという間に終わってしまいました。

この後、2部が15:00-19:00にありましたが、千葉県から石川県まで車で戻らないと行けないので、ここで時間切れです💦。

DSC06728.jpg

帰りに違うルートを通ったら、公園っぽい所がありました。

DSC06732.jpg

なんか面白かったのでパシャリw。

遅めの昼食

IMG_6647.jpg

駐車場の近くにマックがあったので、ここで遅めの昼食を取りました。

いや~、腹ぺこの状態で食べる「月見バーガー」は旨すぎるわ!🤣

急いで帰宅

帰りも515kmほど(ナビ上は7時間強😱)自走で移動になるので、15時半くらいに急いで出発しました。

IMG_6648.jpg

ほぼ、トイレ休憩のみでしたが、東京土産が欲しくて、上里SAに寄りました。

あとは、途中でラーメンでも食べたかったんですけど、どこもタイミングが悪く閉店してしまっていたので、ウィダーインゼリーだけでなんとか乗り切りました。

IMG_6652.jpg

寄り道せずにがんばりましたが、自宅に付いたのは22時半くらいでした💦。(はぁ、疲れた~)

今回の旅で、1093.3km走ったようです。総走行距離は、1万kmにわずかに届かず、9970kmでした💦。

後日談

健康診断

実は、旅行の次の日は健康診断でしたw。ちょっと無茶したので、健康診断結果に悪影響がないことを祈ります(苦笑)。

お土産

IMG_6659.jpg

東京は通り過ぎただけなんですけど、わかりやすいお土産(ひよこ)を買って帰りました。(親戚にアツクラグッズ送っても意味ないし)

IMG_6654.jpg

グッズの方は、縁日で貰ったカード、神社で買ったおみくじ、入場チケット(記念用ダミー)、事前注文しておいた「ぼんさん」のアクリルスタンドです。

IMG_6657.jpg

ぼんさんは、ドズル社メンバーの最年長で、私と年が近い(45歳前後な)ので応援してます。

今回は、体調不良でイベント欠席だったのが残念でしたが、次の機会があれば生ぼんじゅうるを見てみたいです。

IMG_6658.jpg

みんなアクスタ組み立て済のベース(抜け殻)はどうしてるんですかね?

洗車

IMG_6662.jpg

夏場に高速道路を走ると虫の死骸だらけになってしまうので、洗車してあげました。(健康診断の後に午後休を取ってました)

IMG_6660.jpg

ジムニーシエラは、正面が平らなので虫が大量に付くのが難点ですね。。

IMG_6663.jpg

キレイになりました😄。(すっきり)

おわりに

IMG_6668.jpg
(キリ番を逃した画像(苦笑))

今回、6年ぶりに東京まで自走で行きましたが、やっぱり車だと往復14~15時間かかって大変でしたね~。

新幹線だと往復5~6時間ですけど、4人で12.8万円(往復3.2万円/人)もかかってしまうのが辛いですね😅。

車だとガソリンと駐車場を入れても5万円以下なので、時間を取るか、お金を取るかの究極の選択になりますね。。

今回は、自走を選んで節約しましたが、それでもなんだかんだで合計14~15万円ほど飛んで行ったので、東京旅は気軽には行けないですね💦。

でも、ふもとっぱらの時に不満だったスマホ連動ナビから、8インチの楽ナビに変わっていたので、余計なトラブル(休憩でルートが消えたり、音楽が止まったり)がなく安定して案内してくれたのは非常によかったです👍。(やっぱり専用機は最高!)

では、また!