とりあえず幹事組で集合!
はじめに
ジムニーシエラが納車されてから約半年、車は3か月くらいで仕上がっていたんですけど、仕事が忙しかったり、面倒くさい病にかかったりして、なかなか動けませんでした💦。
でも、幹事組から「そろそろ、どう?」って催促されたので、重い腰をあげました(苦笑)。
参加者は、いつものTOSさん、kumawoさん、YANASOの3人です😅。(これ以来なので2年半ぶり!?)
7/22(土) 朝 「合流&試乗会」
TOSさんは、諸事情で昼からなので、先ずはkumawoさんと合流しました。
近所の某大学近くのコンビニです。kumawoさんの車は、会うたびに変わってますw。
今回はSUV系ではなく、スポーツ系の「メガーヌR.S. 273 TROPHY2」(6MT)で、遥々東京からやってきました!私は逆にSUV系へ行ったので、相変わらず統一感がありませんw
今年5月に納車(旧モデルなので中古)されたばかりなのに、すでに物凄いオーラが出ている怪しい車に進化(?)してましたww。
試乗会(MEGANE)
近くに良いドライブコースがあるので、試乗会をしました。
先ずは、メガネさんに私が乗り込みます!
いや~、さすがタイプRのライバルだっただけあって、ガチのレーシングSPECですね!
普段、ライトウェイトNA車ばかり乗っているので、さすがに気が引けます💦。(昔S15シルビアを持ってたけど、謎のNA200馬力/6MT仕様だったしw)
発進はクラッチに気をつかえば問題なかったんですけど、ギアがショートストローク過ぎてどこに入ってるか全然わかりませんでした(爆)。(慣れれば大丈夫ですが)
加速は、さすが2リッターターボですね!!😲登りの直線で踏んでみましたが、今までの車では感じたことのない加速を感じました!(これでも、本来のパワーは出ていないらしいですが十分なパワーです!)
峠道の入口まで来ましたが、さすがにこの車で横Gをかけるのは怖いので、主にドライバーチェンジしました。
補強で全然曲がらなくなったと言ってましたが、コーナーリングスピードがスポーツカーレベルで、かなり速かったです!
試乗会(ジムニーシエラ)
次は、私の車にkumawoさんが乗り込んで同じコースへ!細かい感想は、あちらのブログを見て頂いた方が早いのでリンクしておきます。
2Lターボから1.5自然吸気なので、ゆったりドライブモードという感じです😅。
でも、吸排気・ECUなど一通り弄っているので、エンジンはノーマルとは別物で意外と気持ち良いんです!
コーナーリングも、オーリンズとアイバッハコイルで遅いなりに、不安感なく峠でも気持ちよく曲がっていけます。純正のオーリングはなぜかガチガチなんですけど、後付けのやつはしなやかで結構好きです。(偶然メガーヌもオーリンズでした!)
千里浜なぎさドライブウェイへ
TOSさんと合流するために、場所移動します。
バイパスを少し走れば、あっという間に山から海へ!(他県から見ると、この環境はかなり羨ましいらしい)
なぎさドライブウェイの入口で、TOSさんを待ちます。(あ、画像の2人は他人ですw)
BEFORE(kumawoさんブログより)
AFTER
いやっ、なぜこうなった(爆)。完全にデモカーやん!w。
派手になりすぎて通勤NGになったので、通勤用のFRオープンカーが欲しいという謎の発言をしてました。(相変わらずぶっ飛んでます...いい意味でw)
時間があったので、ジムニーシエラで記念撮影しておきました。(適当に撮ったので、いまいちグッと来ず)
しばらくすると、TOS兄さんのコペンが合流!
ジムニーシエラでは初の千里浜なぎさドライブウェイ!前来た時より、さらに道幅が狭くなってました(苦笑)。
でも、ジムニーシエラならどこでも入っていけそうで安心感が半端なかったです!
海水浴シーズンで、1区間潰れてて、迂回が必要でした。
あまり良い場所が空いてませんでしたが、一旦停車。
もう少し、移動すると良い場所があったので、そこで記念撮影できました!👍。
出会った当初は、マーチ12SR(5MT)で統一されていたんですけど、10~20年も経つと全くバラバラになりましたねw😅。
唯一の共通点はマニュアル車という点だけでした。
まあ、車が変わっても未だに繋がりがあるのは凄いと思います!
昼食
ドライブウェイの終点のレストハウスで昼食を取りました。
正面駐車場が全く空いておらず焦りましたが、裏に未舗装の駐車場があって無事停めれました。(ぶっちゃけジムニーだけなら、どこでも止めれるがw)
食事は、金沢(観光地)っぽいものを食べればよかったんですけど、暑くてさっぱりしたものになりました💦。
まあ、ざるそばならハズレはないので、美味しく頂けました!😋
食後のデザート(マルガージェラート)
食後のデザートを求めて、近くの道の駅にやって来ました。
砂の像がありました。千里浜の方でもちゃんと観光すれば、こういうのがいっぱいあったはずです。(地元だと意外といかないけど💦)
目的は、これ!マルガージェラートです!実は最近まで知らなかったんですけど、全国でもかなり有名なジェラート屋さんでした!😲。
某茅ケ崎のバイク系Youtuberが太平洋から千里浜へSSTRしている動画を見ていたら、石川県に超有名なジェラート屋さんの本店があるという話をしていて知りました💦。
なんと、世界のジェラートコンテストで優勝と入賞を何度もしているすごい人(パティシエ)の店みたいです!
ずっと気になっていたんですけど、なかなか行く機会がなかったので、このタイミングで寄ってみました。(本店は能登で遠いので、今回は千里浜の支店の方です)
賞をとっているグランピスタチオのジェラートを選びました。他のジェラートより少し高く、520円くらいだったかな?(何も知らないで買うと高めに感じるけど、世界レベルと知れば納得できる金額です)
「ぱくっ!」...「うまい!!😍」(3人とも同じ反応w)
濃厚なジェラートに、ピスタチオが負けておらず、絶妙なバランスでした!(さすが世界レベル!)
石川県に来たら是非食べてみてください!(おすすめです)
宝達山へ
そろそろネタ切れ気味ですが、最後に宝達山に登ってみました。
前回は、狭い方のルートで登りましたが、ナビに任せると広い方のルートで案内してくれました!(どうやら、先日の大雨で狭い方は通行止めになったようです)
広い方のルートは、確かに走り屋がドリフトできそうな場所が、何か所かありましたね💦。
それでも狭い所は、林道レベルですけどね(苦笑)。
前も撮影したけど、やっぱり良い景色ですね~。ここから先ほどまで居た千里浜も見えます。
天気が良ければ能登半島の入口まで見えますね。
残念だったのは、駐車場がリフォーム工事で閉鎖されていた点です。(手前の5台分の駐車スペースが空いてて助かった💦)
ここでしばらく談笑していました。一応、下界より2~3℃下がってますが、30℃超えのアスファルトは暑かったです🥵。
その後、下界に降りて、コンビニで解散となりました!
通行止め区間があるだけのことはあり、帰り道の山の斜面が崩れまくってました😨。(線状降水帯って怖いですね...)
終わりに
今回、久しぶりに3人で集まりましたが、やっぱりマチある時代のメンバーは良いですね~😁。
コロナも落ち着いてきたので、もう少し人を増やしても良い気もするけど、準備も大変になるので、やる気でない病の私には荷が重いかもしれません😅。(イベント大好きのTOS兄さんにご期待くださいw)
では、また!
てつ
マチあるメンバーさん達でオフ会だったんですね!宝達山の頂上はほんと見晴らしも良くていい場所ですよね。
もし次回イベントがあるなら、お誘いいただけると嬉しいです♪その時は愛車と一緒に参加します!
最近はほんと暑すぎてなかなかキャンプにも行きづらい状況ですよね。またキャンプのブログ、動画も楽しみにしてます。ではでは。
YANASOからてつへの返信
はい、今回は集まりやすいメンバーで集まりましたが、何かの機会があれば、お会いしたいですね~。エスロクのお披露目も、かなり先延ばしになってますからね(^^;。
猛暑のキャンプはかなり厳しいですね(^^;。
三国山キャンプ場も普通に空いてますが、行く勇気が出ませんw。
日本全体暑いので、高い山でもギリギリな気がしています。。