ノート NISMO S改造記録
取り付け手順
中間パイプを外すには、フロア下の補強バーを外す必要があります(前後に2つバーがあり)。
リア側の補強バーの中央付近のボルトを外します。(12mmで左右2本ずつ)
リア側の補強バーの両端のボルトを外します。(12mmで左右1本ずつ)
フロント側の補強バーのボルトを外します。(12mmで左右2本ずつ)。
無事、補強バーが外れました。
次に触媒側の2本のボルト(14mm)を外します。バネ付きで手回しできないうえに、とても狭い上ので、ラチェットレンチがないとやってられないと思います
。
後はゴムハンガーのみですが、これまた固くて抜き差しできないので、潤滑剤でたっぷり濡らしてから、優しく抜いてあげましょう(エロいw)。終わったら、ちゃんと汁を拭き取っておいてくださいw。
純正と社外品の比較です。純正とは言え、NISMO(オーテック)製なので、形状は悪くないですね。材質は高級ステンレスのGP SPORTSの勝ち。
中間パイプの重量比較。GP SPORTSの負け(0.4kg重い…)。
リアピースの重量比較。GP SPORTSの勝ち(0.15kg軽い)。トータル+0.25kgで純正とほぼ変化なし。軽量化目的ならNISMOチタンマフラーの方が良いかな?(超高いので、私は買えないけど
)。
後は、逆の手順で社外品を取り付ければ完成です。
レポートの移動
- [Next]USB接続通信パネル 2311改
- [Prev]ドライブレコーダー SN-SV40c
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
E12ノート 油圧ジャッキアップ問題の件 - ノート NISMO Sのブログ お金をかけずに解決しますw... |
![]() |
Top Mount「カメラ用Y型ヘッドレストマウント」で車載動画を改善 - ノート NISMO Sのブログ 良い物見つけたかもしれない。... |
![]() |
ノートニスモS HKS 車高調 取り付け!(DIY) - ノート NISMO Sのブログ 意外と時間がかかりました。... |
![]() |
『FEEL GOOD』と『POWERFLEX』を取り付ける - ノート NISMO Sのブログ ノートニスモSをシャキッとさせる!... |
![]() |
自宅のLAN屋内配線を引き直し(カテゴリ5e→6A) - ノート NISMO Sのブログ 超大変だったけど、10Gbps対応に!... |
![]() |
ノートニスモS ステアリングとホイール交換! - ノート NISMO Sのブログ ふぅ...暑くて疲れた(^^;... |
![]() |
ホワイトレタータイヤの保護剤(青いやつ)が取れない! - ノート NISMO Sのブログ これは困った(^^;... |
![]() |
ノートニスモS(5MT)の0-100km/h計測! - ノート NISMO Sのブログ 今年は天候が不安定で、なかなか測定できませんでした。... |
![]() |
車載のマフラー音 車外撮り! - ノート NISMO Sのブログ 一応成功?... |
![]() |
Switchbot「LEDテープライト」で玄関を良い雰囲気にしてみた - ノート NISMO Sのブログ 良い雰囲気になりますね~。... |