ノート NISMO S改造記録
取り付け手順
中間パイプを外すには、フロア下の補強バーを外す必要があります(前後に2つバーがあり)。
リア側の補強バーの中央付近のボルトを外します。(12mmで左右2本ずつだったはず)
リア側の補強バーの両端のボルトを外します。(12mmで左右1本ずつだったはず)
フロント側の補強バーのボルトを外します。(12mmで左右2本ずつだったはず)。
無事、補強バーが外れました。
次に触媒側の2本のボルト(14mm)を外します。バネ付きで手回しできないうえに、とても狭い上ので、ラチェットレンチがないとやってられないと思います
。
後はゴムハンガーのみですが、これまた固くて抜き差しできないので、潤滑剤でたっぷり濡らしてから、優しく抜いてあげましょう(エロいw)。終わったら、ちゃんと汁を拭き取っておいてくださいw。
純正と社外品の比較です。純正とは言え、NISMO(オーテック)製なので、形状は悪くないですね。材質は高級ステンレスのGP SPORTSの勝ち。
中間パイプの重量比較。GP SPORTSの負け(0.4kg重い…)。
リアピースの重量比較。GP SPORTSの勝ち(0.15kg軽い)。トータル+0.25kgで純正とほぼ変化なし。軽量化目的ならNISMOチタンマフラーの方が良いかな?(超高いので、私は買えないけど
)。
後は、逆の手順で社外品を取り付ければ完成です。
レポートの移動
- [Next]USB接続通信パネル 2311改
- [Prev]ドライブレコーダー SN-SV40c
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
インプレッション 日産 ノート NISMO Sのインプレッションについてです。 |
![]() |
ジャッキアップ&ウマ掛け 日産 ノート NISMO Sのジャッキアップ&ウマ掛けをした時のレポートです。 |
![]() |
グローブボックス外し 日産 ノート NISMO Sのグローブボックス外しをした時のレポートです。 |
![]() |
ミッションオイル交換 日産 ノート NISMO Sのミッションオイルを交換した時のレポートです。 |
![]() |
RAYS「ZE40 17インチ 7.0J +42」 日産 ノート NISMO SにRAYS(VOLK RACING)のZE40を装着した時のレポートです。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの調整 日産 ノート NISMO Sの車高調整式サスペンションの調整をした時のレポートです。 |
![]() |
ワイパー、カウルトップ外し 日産 ノート NISMO Sのワイパー、カウルトップ外しをした時のレポートです。 |
![]() |
MOMO「RACE 350mm」 日産 ノート NISMO SにRACE 350mmを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ピカキュウ「照明のLED化」 日産 ノート NISMO Sの照明をLED化した時のレポートです。 |
![]() |
メンテナンス一覧 日産 ノート NISMO Sのメンテナンスについてです。 |