ノート NISMO S改造記録
取り付け手順
4輪ジャッキアップします。完全に下に潜る(=命がけな)ので、念入りに!
地面にダンボールなどを敷いておくと作業しやすいです。マフラー梱包時のダンボールが最適ですが、留め具(金属部分)が危ないので取っておいてください。
まずは、リアピースの固定ボルト(14mm)を外します。
ゴムハンガーからステーを引き抜きます。これが結構大変なので嫌い
。
固くて取れなかったので、潤滑剤(CRC556)とウォーターポンププライヤーを組み合わせて、なんとか外しました。
CRC556はゴムに良くないらしいので、念のためパーツクリーナーで拭きとっておいてください。
リアピースだけなら、比較的簡単に交換できますが、今回のは中間パイプ付きなので少々面倒です
。
レポートの移動
- [Next]USB接続通信パネル 2311改
- [Prev]ドライブレコーダー SN-SV40c
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
インプレッション 日産 ノート NISMO Sのインプレッションについてです。 |
![]() |
グローブボックス外し 日産 ノート NISMO Sのグローブボックス外しをした時のレポートです。 |
![]() |
ミッションオイル交換 日産 ノート NISMO Sのミッションオイルを交換した時のレポートです。 |
![]() |
ジャッキアップ&ウマ掛け 日産 ノート NISMO Sのジャッキアップ&ウマ掛けをした時のレポートです。 |
![]() |
ワイパー、カウルトップ外し 日産 ノート NISMO Sのワイパー、カウルトップ外しをした時のレポートです。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの調整 日産 ノート NISMO Sの車高調整式サスペンションの調整をした時のレポートです。 |
![]() |
RAYS「ZE40 17インチ 7.0J +42」 日産 ノート NISMO SにRAYS(VOLK RACING)のZE40を装着した時のレポートです。 |
![]() |
MOMO「RACE 350mm」 日産 ノート NISMO SにRACE 350mmを装着した時のレポートです。 |
![]() |
メンテナンス一覧 日産 ノート NISMO Sのメンテナンスについてです。 |
![]() |
Carrozzeria「TS-C1730」 日産 ノート NISMO SにCarrozzeriaのTS-C1730を装着した時のレポートです。 |