ノート NISMO S改造記録
取り付け手順
電源は純正の4mだと届かないので、別売りの直結ケーブル「OP-E487」側をナビ裏のACC電源とアース線に繋ぎます。面倒ならシガーソケットから電源を取っても良いです。
電源の取り出し方法についても、社外メーター装着の方を参照してください。
(この時は、既に別売の電源分岐ターミナルが付いていたので、ワンタッチで接続)
Aピラー下のカバーを外してない場合は、外します。
ナビ裏からグローブボックス裏に配線を通します。
針金などを駆使して、配線をAピラーのところまで引き出します。
無理な場合は、面倒ですがグローブボックスを外せば作業しやすいです。外し方は、グローブボックス外しのレポートを参考にしてください。
純正ケーブルと別売りケーブルを繋ぎます。なぜか太さが違うので繋ぎにくいです…。
半田でしっかりと固めました(数年後に接触不良などで悩みたくないので)。
ショートしないようにビニールテープで絶縁します。
見栄えをよくするために、熱収縮チューブでプロっぽく仕上げましたw(見えない場所なのでビニールテープでも良いんですけど
)。
後は特に難しいことはないので、配線をうまく押し込んで、外した部品を元に戻せば完成です。
振動で配線からカタカタ音が出る場合があるので、気にする人はスポンジテープなどを巻いて動かなくしておくと良いと思います。
本体の方は、両面テープ留めです。電源コードはリアハッチのカバーの隙間から出せるので、配線はほぼ見えません。
レポートの移動
- [Next]EXAS EVO Tune
- [Prev]E12ノート専用 LED ルームランプ
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
インプレッション 日産 ノート NISMO Sのインプレッションについてです。 |
![]() |
ミッションオイル交換 日産 ノート NISMO Sのミッションオイルを交換した時のレポートです。 |
![]() |
ジャッキアップ&ウマ掛け 日産 ノート NISMO Sのジャッキアップ&ウマ掛けをした時のレポートです。 |
![]() |
グローブボックス外し 日産 ノート NISMO Sのグローブボックス外しをした時のレポートです。 |
![]() |
RAYS「ZE40 17インチ 7.0J +42」 日産 ノート NISMO SにRAYS(VOLK RACING)のZE40を装着した時のレポートです。 |
![]() |
エーモン工業「USB接続通信パネル 2311改」 日産 ノート NISMO SにUSB接続通信パネル 2311改を装着した時のレポートです。 |
![]() |
ワイパー、カウルトップ外し 日産 ノート NISMO Sのワイパー、カウルトップ外しをした時のレポートです。 |
![]() |
MOMO「RACE 350mm」 日産 ノート NISMO SにRACE 350mmを装着した時のレポートです。 |
![]() |
GP SPORTS「EXAS EVO Tune」 日産 ノート NISMO SにEXAS EVO Tuneを装着した時のレポートです。 |
![]() |
購入記 日産 ノート NISMO S(5MT)の購入までの経緯についてです。 |