ノート NISMO S改造記録
HKS「HIPERMAX S-Style L」
取り付け手順2
純正とHKSの比較。(全長が短くなってますね)
ダンパー調整レバーはサスペンションの下側についてました。
純正のゴムアッパーマウントを外します。
HKSの車高調にゴムアッパーマウントを移植します。
HKSの車高調を取り付けます。とりあえず、下のボルトを2本差し込んで落ちないようにします。
パンタジャッキを使って、サスペンションを持ち上げます。
飛び出てきたボルトに、ゴムアッパーを被せて、ナットを締め込みます。
下のボルトを固定します。
HKSのスタビリンクを、HKS付属の17mmナットで取り付けます。
スタビリンクはテンションがかかる構造なので、スタビ本体を少し持ち上げないとナットが締まりません。
ABSセンサーを元に戻します。
ブレーキホースを元に戻します。ブレーキホースの金具はしっかり溝にハマってないと、固定ピンが入らないので注意してください。(無理せず構造をよく確認しましょう)
運転席側はこれで完成です。既にカッコいいオーラが出てますね(にや)。
助手席側も同様の手順で交換します。
レポートの移動
- [Next]照明のLED化
- [Prev]ADVANCE メーター シリーズ
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
インプレッション 日産 ノート NISMO Sのインプレッションについてです。 |
![]() |
ジャッキアップ&ウマ掛け 日産 ノート NISMO Sのジャッキアップ&ウマ掛けをした時のレポートです。 |
![]() |
ミッションオイル交換 日産 ノート NISMO Sのミッションオイルを交換した時のレポートです。 |
![]() |
グローブボックス外し 日産 ノート NISMO Sのグローブボックス外しをした時のレポートです。 |
![]() |
RAYS「ZE40 17インチ 7.0J +42」 日産 ノート NISMO SにRAYS(VOLK RACING)のZE40を装着した時のレポートです。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの調整 日産 ノート NISMO Sの車高調整式サスペンションの調整をした時のレポートです。 |
![]() |
MOMO「RACE 350mm」 日産 ノート NISMO SにRACE 350mmを装着した時のレポートです。 |
![]() |
ワイパー、カウルトップ外し 日産 ノート NISMO Sのワイパー、カウルトップ外しをした時のレポートです。 |
![]() |
メンテナンス一覧 日産 ノート NISMO Sのメンテナンスについてです。 |
![]() |
ピカキュウ「照明のLED化」 日産 ノート NISMO Sの照明をLED化した時のレポートです。 |