ソロキャンプ11【三国山】(薪ストーブ vs 雨・風・寒)

雨でも焚火出来る幸せ。

はじめに

今年のゴールデンウイークは10連休を手に入れたので、前半(4/30(土)~5/1(日))に富山県でファミリーキャンプをする予定でした。

しかし、天気が不安定で寒いうえに、予約した場所が立山近辺ということで、最低気温3℃に耐える装備を家族4人分持っていくことが出来ないので断念しました。

ファミキャンは別の場所が取れたんですが、急に暇になったのでソロで三国山キャンプ場に行くことになりました。

ただ、ゴールデンウイークの晴れた日に予約が取れるわけないので、天気はお察しくださいw😅。

レポート

12:00 チェックイン

Still0503_00000.jpg

雨(気温9℃)で設営に時間がかかりそうなので、今回も早めにチェックインしました。(初見の人は13:00からなので注意)

キャンプに不向きな日ですが、さすがのGWなので受付待ちをしている車が5台ほど居ました。

12:30 薪割り体験

Still0503_00001.jpg

今回は薪ストーブが主役ということで、初めて薪割り体験(200円/缶)をしてきました(体験と言っても完全セルフですが😅)。

ホームセンターの広葉樹薪は1束800円とお高いので、少しでも節約するために買ってみました。

ただし、キャンプ場の注意事項にも書いてありますが、単なる端材でバチバチ爆ぜやすいので、その点は覚悟して使う必要があります。あと、節があると全然割れないので気を付けましょう😅(苦労した人からの助言w)。

後でもう1缶追加して、なんだかんだで2缶分使いました。

13:00 設営

IMG_2294.jpg

がんばって大きなワンポールテントを建てていきます!

DSC05473.jpg

1時間以上かかって設営が完了しました!(ふぅ...)

IMG_2308.jpg
(画像は朝撮影)

ワンポールテント(SOOMLOOM HAPI 4P)は設営が簡単なんですけど、風対策ですべてのペグをスノーピークの鍛造ペグ(30cm)でがっつり固定したら意外と時間がかかります。

後は三国山のサイトがちょっと小さくて、水平じゃない部分にペグ打ちしたりして、微調整に時間がかかりました。

IMG_2309.jpg

既存のノーブランドのペグハンマーは、銅ヘッド部分が潰れて壊れそうだったので、新たにスノーピークのペグハンマーを買いました。

スノーピークの鉄ヘッド(銅なし)は意外と安く(4千円台)、消耗品(銅部分)の交換が不要なのでランニングコストも良いです。

鉄ヘッドは衝撃がダイレクトに来ると言われてますが、特に違和感はなく「これでいいんじゃね?」という感じでした👍。

Still0503_00002.jpg

あとは薪ストーブの設置も初めてで手こずりました。

自己責任とはいえ、テントが燃えちゃうと大変なので、プロテクターはなるべく高い位置(パイプ4~5本目)に付けて、煙突もロープ&ペグダウンでしっかり固定しておきました。

DSC05471.jpg

ただ、煙突高はもう少し上げたい感じですね~。一応、プロテクター分で煙突を2本追加してますが、テントが2.8mもあるので、あと30~50cmくらい上がると良いですね。

14:30 遅めのお昼ご飯

Still0503_00003.jpgのサムネイル画像

設営が終わったので、持参したパンを食べました。

サンドイッチのハムレタスが美味しかったんですが、なぜか録画ボタンが押せてなかったので画像はないです😂。

焚き火タイム

前回は雨のタープ下で震えていましたが、今回はテント内で薪ストーブが使えるので、さっそく火入れをしていきます!

注意:メーカーではテント内での火気使用は禁止しているため、一酸化炭素チェッカーなどを用意して自己責任でお願いします。

Still0503_00004.jpg

さて、大雨の中で火が付くでしょうか?

最初は、まじめにバトニングして、ライターで着火してみましたが、湿気湿気なのですぐに消えてしまいました...。

Still0503_00005.jpg

やはり、雨で濡れた薪ストーブを起動させるには、かなりの火力が必要みたいなので、最終的にはチートアイテム(杉の焚き付け+トーチバーナー)を使って着火しました!

結構な雨だったので、煙突とテントの隙間から雨が垂れてきて、薪ストーブが濡れている状態でした。

IMG_2298.jpg

一酸化炭素チェッカーと吊り下げ式扇風機で安全を確保してあります。

テントが広すぎるので照明も新調しました。Superway LEDランタン 13400mAhというやつで、最大1200LMもあり、6畳間の部屋にも使えるレベルの明るさでした。ただ、最大輝度だと7時間ちょい(午後3時~10時)で消えてしまいました😅。

IMG_2297.jpg

念のため、二酸化炭素チェッカーも持っていきました、フルクローズで薪ストーブを燃やしても最大800ppmくらいまでしか上がりませんでした。やっぱり、テントはいくら密閉しても、隙間風だらけのようですw。

あとは、いろいろやってましたが、忙しくて撮影できなかったので省略します😅。一番時間がかかったのが、テントのオープンスタイルからフルクローズに変更する部分でした。(薪ストーブをインストール後にレイアウト変更するのは至難の業です!気を付けましょう!)

夕飯

IMG_2296.jpg

薪ストーブのおかげで外より5℃くらい高く、まあまあ快適です😊(端っこの気温なので真ん中の方はもっと暖かいはずです)。

薪をガンガン燃やせば、家のリビング並みに出来ると思いますが、テントのファスナーが溶けると困るので、煙突が赤くならない程度で抑えておきました。この辺りは、熱対策とのトレードオフなので研究が必要ですね。

Still0503_00006.jpg

まずは、レモン酎ハイとウインナーで乾杯!

Still0503_00007.jpg

次はネギ塩牛タンをパクリ。

Still0503_00009.jpg

メインは、アンガスビーフステーキ!

家で筋切りして、にんにく&ハーブに漬けた逸品です!

Still0503_00008.jpg

ステーキライス定食風にしました😋。ご飯は火力が強すぎてパリパリになってしまったのが残念😢。やっぱり、固形燃料とは炊き時間が全然違いますね...。

IMG_2300.jpg

ステーキの方は、鉄板の余熱を使って火を通したので、薄ピンク色の最高の焼き上がりでした!👍。味付けもばっちりで満足できました😊。

IMG_2301.jpg

デイキャンプで好評だったホイル包み焼もやりました。じゃがバターは最高に美味しかったけど、人参は普通で特別感動はなかったです😅。

Still0503_00010.jpg

食後は、ハイボール片手に薪ストーブを眺めて、のんびりしてました。やっぱり、テント内に暖房があるキャンプは、これまでとは別物の快適さですね~。

室内も広いので、立ち上がったり、椅子に座ったり、普通に過ごせる点も良かったです。

Still0503_00011.jpg

のんびりしていたら、突然部屋の照明が消えました!😲

どうもLEDライトを強にしていたら電池が切れてしまったようです😅。暗くなると煙突が高温になっているのがよくわかりますね~。

ここまで来るとちょっと空気を絞って、火力を落とさないとダメです。

まったりタイム

Still0503_00012.jpg

食事の片づけが終わった後は、テント内で本(ゆるキャン△)を読んでいました。なんとなくデジタル系(Youtube)ではなく、アナログ系(本)を楽しみたい気分でした。

IMG_2302.jpg

薪ストーブの意外なメリットとしては、雨で濡れた靴、靴下、タオルなどが乾かせた点です。次の日に乾いた靴と靴下を履ける幸せはかなりのものです!😁。

DSC05476.jpg

夜のテントも撮影してみましたが、近くの常夜灯が干渉して、なんかイマイチな絵になってしまいました😢。

就寝

DSC05479.jpg

焚き火を眺めなら本を読んでいると、無性に眠たくなってきたので、23時頃にはインナーテントに入って寝てしまいました。最近は普通に寝れるようになってよかったです。

厚手のマットの上に寝て、寝袋を開いてふわっと上にかけるスタイルが私にはあっているのかもしれません。(エアマット+芋虫スタイルだと一睡もできなかったので)

Still0503_00020.jpg

朝は4:30過ぎに小鳥達のさえずりで目が覚めました😊。

IMG_2304.jpg

顔を洗った後、さっそく薪ストーブに火を入れて暖まりました。(残った薪(端材)を使い切りたかった)

薪が安定した後に、軽く場内を一周してきました。火を起こすとテントを離れ辛いのが、デメリットといえばデメリットですね。

Still0503_00019.jpg

この日は天気が良くて最高でした。(帰りが晴れている方が助かります)

Still0503_00016.jpg

朝食は、手抜きでカップヌードルカレー(欧風)です。食べきれなかった人参も食べました。

IMG_2305.jpg

どうも人参の味付けがいまいちだったので、カレースープに入れて食べきりました。(カレーのレギュラー食材なので合わないわけがない!)

Still0503_00017.jpg

昨日やる予定だった、マシュマロ焼もしました。マシュマロをただ焼いただけなのに、なんであんなにサク&トロの食感になるんですかね~。(考えた人天才!)

Still0503_00018.jpg

残った端材を燃やし尽くしましたが、マシンガンのようにバチバチ爆ぜていたので心配でしたが、案の定煤がひどいことになっていました😅。昨日より爆ぜ方がひどかったので、夜のうちに端材が湿気ってしまったんですかね?

IMG_2306.jpg

テントの方は、火の粉が落ちて焦げている箇所がありました。

IMG_2307.jpg

2番目の焦げは小さいです。どちらも穴は空いてなかったので、よかったです😅。

雨が降っていると焦げる心配はないですが、晴れている時は火の粉対策で煙突をもう少し延ばしたいですね。

撤収

撤収は3時間近くかかりました😅。

なぜかというと、雨で泥だらけになったキャンプギアを洗ったり、雑巾で拭いたりして、きれいな状態にして帰りたかったからです。(なるべく家での作業を減らしたい)

ポリコットンのテントは初めてでしたが、雨は良く弾いたし、朝梅雨は付きにくいし、思ってたより防水性能が高い感じでした。(帰りが雨だと辛そうですが...)

ただ、スカート部分はポリなので、びちゃびちゃ&ドロドロでひどい状態になっていました😱。(掃除大変)

Still0503_00013.jpg

あとは、薪ストーブの後片付けも追加されるのが辛いですね。一晩薪を燃やし続けたら煙突が煤だらけで大変でした。

でも、三国山だと灰を捨てていけるのが助かりました👍。

Still0503_00014.jpg

灰と煤がなくなれば、片づけ自体は収納バッグが優秀なので簡単です。すべてが、このバックに集約できるところが素晴らしいですよね!

まとめ

DSC05474.jpg

今回は、初めて薪ストーブお泊りキャンプをしてきましたが、楽しかったですね~😄。

設営と撤収が大変で、今まで一番疲れましたが、それを上回る薪ストーブの魅力がありましたね~。

HAPI 4Pの広さも丁度良く快適でしたが、コット(ベッド)が欲しくなっちゃいますね。散財が捗りそうですw。

とりあえず、雨でも焚火が楽しめることがわかったので、雨男の私としては大収穫でした!

Still0503_00015.jpg

帰りは天気が良く春の訪れ感じることが出来ました。でも、次の日はまた雨だったり、GW前半は不安定な天気が続きますね。

次のファミキャンは、快晴で気温も高そうなので、薪ストーブの出番はないですが、普通に焚き火が出来そうなので楽しんで来たいと思います。(4人だと寝室が微妙なサイズなのが気になりますが😅)

では、また!

動画

持ち物チェックリスト

PDFは参照用で、エクセル(XLSX)は編集して皆さんのキャンプでご活用ください。