すんなり行かんかった...(自爆だけどw)
余談
土曜の朝は、フランスパンの日なので、今日もコネコネしてましたw。

クープ(裂け目)は、まだ安定しませんね~。あと、生地がまとまらなかったので塩を多めにしたら、少ししょっぱくて失敗でした。慣れてきても、丁寧に作らないと美味しくならないですね(反省)。
フランスパンは待ち時間が長いので、空き時間で海鮮オニオンスープも定番になってます。これはうまくできた😊。
タイヤ交換
本題のタイヤ交換ですが、今年はテレワークなので早めに実施です。(天気も最高だったし!)
昼飯前に何気に開始したんですけど、いろいろトラブってしまい、かなりの時間を消費しました😅。
普通にスムーズに4本交換できたと思ったんですが...。
やってしまいました!ローテーション(向き)指定があるのを忘れてました...orz。しかも、運が悪くすべてのタイヤが逆方向でした😭。
これをやってしまうと、タイヤ交換ほぼやり直しで2倍の時間がかかってしまいました(疲れた...)。
タイヤ交換完了!これで完全に純正回帰となりました。
ただ、久しぶりに純正ホイールを付けたら、ハブとの密着が悪くて、スムーズに着かなかったです(なぜ?)。
左後ろなんて手では密着しなくてナットで無理やり締めこんでやっと付く状態でした(外すとき大変なので困るんですよね...)。
空気注入
エアコンプレッサーで空気を注入したところ、片側は問題なかったのに、反対側に移動すると、動かなくなりました...orz。(今日はついてない😭)
前から接触がよくなかったし、別のエアコンプレッサーを繋いでも動かないので、ついに壊れたかな?
ノートは、ソケットが真上を向いているので、汚れやすい気がします。
一旦、空気圧調整を終わらせたかったので、ポータブル電源でエアコンプレッサーを動かして、タイヤ交換を完了させました。
ポータブル電源のソケットを見ると、銀色でピカピカだったので、ノートのはかなり青錆が出ているのがわかります。
「こりゃAssy交換かな?」と思って日産に修理しに行ってみましたが、「ヒューズが切れてたので直しときますね!」とのことでしたw(爆)。
今回は社外品のエアコンプレッサーを使ったので、容量オーバーしたのかも?...という話だったので、次回は純正のエアコンプレッサーを使おうと思います。(今年中にジムニーが来たら不要だけど😅)
ただ、個人的には金属腐食が原因で負荷がかかったのが原因だと思ってます。
研磨したり、部品交換すれば解決すると思いますが、もうあまり手間をかけたくないので放置ですw。
では、また!
あちゃむ
こんばんは。
2台分のタイヤ交換お疲れさまでした😁自分も1度経験ありますよ。あとはジャッキアップ前にナットを弛め忘れて手間がかかったこともありますね(笑)
先日やなさんの整備手帳を参考にモモステに交換しました🎵頭では理解してたつもりだったんですが、エアバックの取外し激難でした。あ、自分もセンターずれました💦
YANASOからあちゃむへの返信
こんばんわ。
仲間が居て嬉しい?です(笑)。
気が抜けてる時に発生するので、さらに気が抜けますよね😅
おお!モモステ良いですね!あの手順はどんなけ細かく説明しても難しいですよね。
ハブのセンターはやっぱりずれるんですね😭。今までの車は大丈夫だったんですけど、なぜなんでしょうね??。