久しぶりに晴れた~!!
はじめに
2021年最後のキャンプに行くために、三国山キャンプ場のオートサイトのキャンセル待ちをしていましたが、運よく11/20(土)~21(日)に「オートサイト4」を予約することができました!🤗(月曜休んで4連休にしたので気が楽です👍)
この時期は雨の確立が高いんですけど、なんとか晴れの日をGet出来ました!(月曜から雨予報なのでギリギリセーフ😅)
レポート
13:00 出発
常連なら12時からセルフチェックインが出来るようになりましたが、朝からキャンプの準備をしていたらお昼の時間を過ぎてしまいました(苦笑)。
13:30 チェックイン
天気が良く気持ちよくドライブ(移動)した後に、チェックインしました。
設営完了
今回はこんな感じで設営しました。小川張りにすると通路から丸見えなので、サイトに備え付けのテーブルの所にタープを設置しました。
天気が良いので、ぶっちゃけタープなしでも良かったんですけど、荷物が夜露で結露するのが嫌だったので、設置しました(それにタープ付きの方がかっこ良いしねw)。
テントと駐車場は少し離れているので、車と一緒に撮影したい人は別の場所の方がいいと思います😅。
今回は寝室に拘りました。
ちょっと前に買った8cm厚のインフレーターマットに、自宅の毛布と枕をセットし、その上に開いたダウンシェラフを羽毛布団のようにふんわりかけるスタイルにしました(芋虫スタイルは窮屈できらい!)。
これで、自宅の寝室と同等のレベルになったので、今日こそ寝れるでしょうww。
お散歩タイム
ちょうど紅葉が良い感じだったので、キャンプ場内を散歩しておきました。
色付きは、そこまで濃くありませんでしたが、モミジやイチョウの木が良い感じでした。
RAWで撮影して、現像時に補正を強め(色を濃いめ)にすると、良い感じになります(やりすぎると詐欺画像になるので、ほどほどにしてあります😅)。
炊事場は地味でした。反対(池)側が良い感じでした。
イチョウの木は、ちょっと緑がかってましたね😅。
ここ(池の前)が一番きれいに色付いていました(補正強めなので、実際はもう少し薄いです😅)。
草花もきれいに撮れました。
帰りはフリーサイト経由で1周回って帰りました。天気がよかったこともあり、多くの人が居ました(予約上では40サイト全て埋まってた!)。
オートサイトの裏道は地味ですね...。
ススキも見つけました。
晩飯タイム
ライトアップして晩飯の準備を開始しました。
ランタンも点灯。
タープの後ろに、焚火コーナーを作って料理しました(枯れ葉(=可燃物)だらけなのでスパッタシートは必須です!)。
今日の晩飯は、石川県のソウルフード「まつやとり野菜みそ鍋」です。
いつもの焼き鳥も焼きました、1人だと味噌が余るので、焼き鳥の味付けにも「まつやのみそ」を使いました。
火が通るまで、しばらく待ちます。
完成しました!これにメスティンライスを付けて頂きました!
やっぱり、寒い時期は、まつやのみそ鍋が最高ですね~😊。やきとりも美味しかったです。
11月後半のキャンプ場は、虫が全くおらず、鳴き声もしないので、静かで快適でした。
静止画も何枚か撮影してみましたが、暗所性能が高いZV-1でシャッタースピードを長くすると、高性能すぎて昼間みたいな画像になっちゃいました。
3枚目の画像は、星空を撮影したかったんですが、月が太陽みたいに映っちゃいました😅。
動画でフルズームすると、実際に近い感じに映るんですけどね~。
今回は、天気がよかったので焚火を堪能しつつ、2杯目のビールを楽しみました😋(ぷはぁ~)。
気温10℃くらいで、寒かったですが、ヒートテックと電熱ベストとジャケットのフル装備でなんとかなりました(ちょっと過剰装備かなと思ってましたが、丁度良いくらいでした😅)。
その後、テントに入りまったりした後に寝てみました。寝つきは良くなかったですが、11~2時と、3時から6時の2段階くらいで眠ることができました!(いつも11月末だけ寝れる気がします。謎???)
翌朝
6時半に起きて身支度した後、モーニングコーヒーを作りました。
朝食は、アヒージョとバゲット(パン)の予定でしたが、パンを買っていくのを忘れるというミスをしてしまったので、残った鍋と冷や飯で雑炊を作りました😅。
でも、アヒージョ用に持ってきたシーフードミックスとブロッコリーを入れて雑炊にしたら、かなり美味しかったので結果オーライでした😊。
最後に片づけをして、10時半にはチェックアウトできました!
しかも、すべてのギアを乾かして畳んだ状態でこの時間なので、前回の雨キャンプと比べると、かなり楽でした!😁
まとめ
やっぱり、キャンプは晴れの日が最高ですね~😁。今回は冬本番の悪天候に入る前に滑り込めたのでラッキーでした!👍。
本当なら家族で来たかったところですが、妻は乗り気だったのに、子供が「推しのYoutuberが24時間ライブ配信するから行かない!」と言われ、残念ながらソロになりました。子供のキャンプの優先順位はその程度のようです(苦笑)。
最後に日曜に撮った紅葉の画像を貼り付けて、終わりにしたいともいます(映え狙いで補正少し強めですw)。
では、また!
動画
持ち物チェックリスト
PDFは参照用で、エクセル(XLSX)は編集して皆さんのキャンプでご活用ください。
てつさん。
晴れキャンプ楽しめたみたいですね!晴れキャンプほんと最高ですよね!!この時期のキャンプは寒いですけど、虫はいないし夜は静かですしいい事も多いですよね。そして温かい鍋も美味い季節です。これからは雪の降る季節になってきますが、もう少しキャンプを楽しみたいなぁと思う昨今ですね~。
YANASOからてつさん。への返信
いつもコメントありがとうございます!
デフォルト雨だと思っていたので、晴れてよかったです(^^)v。
あと、冬の晴れた日なら眠れることがわかったので、また行きたいところですが、これだけ良い条件が揃う確率は極めて低いので厳しそうですね~(^^;。
真冬は、サーカスみたいなテントに薪ストーブを入れるのに憧れますが、後片付けで死にそうなので躊躇してます(苦笑)。
てつさん。からYANASOへの返信
三国山でも、去年テントに薪ストーブ入れてキャンプしてる人いましたね~。私の場合はやりたくてもまず車から変えないと難しそうです。(苦笑)冬キャンプは着てる服を寒さに備えたものにすればなんとかなるみたいなので、あとは寝る時の寒さ対策をしっかりすればなんとかなりそうですかね~(´∀`*)
YANASOからてつさん。への返信
今回のキャンプでも、薪ストーブを入れている人を見ました!(近くのオートサイト7で)
でも、撤収は私はより時間がかかってて、11時ぎりぎりに受付に向かってました(苦笑)。それを見ると、2~3泊とかしないと労力に見合わないと思いました(^^;
まあ、晴れていれば薪ストーブなし(外で焚き火)でも行けそうですが、さすがに雪や吹雪になると厳しいそうですね(^^;;。今の装備だと冬の晴れ間のデイキャンまででですかね~。