私インドア派なんですけどw。
近々、今シーズン最後(?)のキャンプに行く予定なので、自宅で薪割り(下準備)してました。
最近、キャンプブームでAmazonの薪が高いので、楽天(ナチュラムさん)で購入しました。
- エーワン 火持ちいい堅薪×2【お得な2点セット】
- エーワン 火付のいい杉薪
送料、税込み4,275円です。(3980円以上で送料無料なので3束買いました。画像は2束ですが)
ホームセンターの1束 600~800円のやつの方が安いんですけど、針葉樹と広葉樹選べないし、前回買ったやつは火着きが悪くて加工も大変だった記憶があるので、お手軽な通販でポチっとしちゃいました。
とりあえず、焚き付け用の杉の木を細かくしていきます。
ひたすら無心になって、斧とナイフで薪を割っていきます。単純作業なんですけど、飽きないんですよね~。(不思議)
ふぅ~...疲れた😅。結局、1束全部を2~3cm角に割り切りました。
ナラの方は、硬くて面倒なので原形のまま燃やそうと思います😅。
ただ、このサイズ(約36cm)だと、ソロ用のカマドB6に入らないので、半分にカットしていきます。のこぎりでやってると日が暮れるので、ジグソーでカットします😅。
初心者だとキャンプ場行ってから薪割りするイメージがあると思いますけど、あれをやってると、時間切れで夕食が食えないと思います😫。(特にソロキャンプは自分でやることが多い(=時間がない)ので、家で出来ることはやっておきましょう!)
Amazonで売っているような16cmくらいの小薪ダンボールが完成しました!
1時間半ほどかかったので、時間と手間を考えたら、Amazonで高いのを買うのも悪くないかもしれません😅。
いや~、きれいに揃っていて気持ち良いですね~。(マイクラで整地が終わった時のような爽快感がありますw)
モーラーナイフ(Heavy Duty、カーボンスチール)は、ガンガン叩いても全く欠けることなく丈夫ですね~。
昼食後は嫁の車のタイヤ交換(スタッドレスにチェンジ)をしました。
冬支度はまだ早いんですけど、キャンプに行くと疲れてやる気がなくなるので、天気の良い日に交換しちゃいました😅。
これで冬の準備は万全です。まあ、自分の車はまだ夏タイヤなんですけどね...😅。
最後は釣りのリベンジに行ってきました。金沢港のクルーズターミナルに珍しく船が停まっていました。
前回は昼間の魚が活動してない時間に行きました、今回は日没前の16時前から開始しました。(潮位も満潮に近い)
場所は、前と同じ、大野お台場公園前です。
餌は家に余っていたアミエビ(常温)とコマセ(アジパワー)を混ぜた物です。
今回は一人なのでお気楽です。ぶっちゃけ餌を捨てるつもりで来ました😅。
今回も全然釣れなかったんですけど、30分位で当たりがありました!
釣った時は何かわからなかったけど、メバルっぽいですね。
その後も当たりがなく、餌だけが減って行きましたが、日没前に良い当たり来ました!
やった!アジが釣れた!
意外と行けるんじゃないかと思って続けましたが、その後はさっぱりだったので、ペースを速めて餌を使い切りました。(日没後は暗いし寒いし釣りになりません😅)
たった2匹で小さいですが、せっかくなので食べました😋。
しかし、この魚包丁。なまくらで全然切れませんね!(使ったのは数年ぶり?😅)
見た目は悪いですが、無難に素揚げしました。
アジは塩振るだけで超うまい!(もっと食べたかった)
メバルはこんなもんかなぁ...って感じです。煮つけの方がおいしいらしいけど、小さすぎて料理する価値がないです😅。
まあ、なんとか釣りはリベンジできたのでよかったかな?(次は春に娘に釣らせたい)
夜中にラーメン!?...じゃなくて早朝ラーメンですw😁。
土曜は1日中外で体を動かしたので、夜9時には寝てぐっすりで、朝4時半に目が覚めちゃいましたww。
今週は天気が良くてキャンプには最高の日だったんですけどね~😀。でも私が行くのは別の日なので多分雨です😂。
では、また!
コメント
(*)コメントした内容が表示されない場合、ブラウザを再読み込みしてください