過去ログ |
![]() |
あのーオーテック主催のオフに行かれる方っていますか?? いま、参加かどうか迷ってます。 行かれる方レスおねがいします。 |
![]() |
自分は行けません(T_T)<遠すぎる… そうそう、掲示板を携帯電話対応にしてみました。 オフ会の時に意外と掲示板が役に立つことがあったり、のえるさんと連絡が取れなかったりとなにかと不便だったので対応しました。(URLは今までと同じでPCと携帯共用です) 問題があれば連絡をお願いします。 念のため携帯対応前の掲示板を以下に残しておきます。 http://www.yanaso.haru.gs/MARCH/yybbs_org/yybbs.cgi |
![]() |
<のえるさん どう考えても仕事でした・・・仕事がなければ行くんですけどね・・・。北陸代表で写真をお願いしまs(以下削除 <YANASOさん Oh!何気に自分の携帯でも見れました。。。前回オフのときは開けず切なかったですが、これで外回り中も安心デス! |
![]() |
>hasukiさん ~~┗─v(*゜・^)。o○。o○祝○o。○o。(^・゜*)v─┛~~ −−−−−−−−さぼり〜まん2号誕生−−−−−−−− |
![]() |
自分最近まで行こうとしてたんですが、キャンプの予定が入ってしまいました。(汗) やぱりひとりじゃツライなぁ〜ってのと、天候不順が原因すね。 もうちょっと早めに連絡あれば・・・ |
![]() |
ちなみに・・・ auのケータイだとgoogle検索が標準化されたので、対応前のバージョンでも普通にカキコミできるようです。 |
![]() |
同じく行けません。今週末仕事を休むので、2週続けて土曜日を休むのは‥ でもオーテックの景品は干しい。いつか参加したいなぁ。 僕は外ではauのPCサイトビューアを使っているので、書き込みフリーですね。 |
![]() |
残念なのは、一応オーテックが「全マーチ対象」とうたってるのに、現状ほとんどが12SRで、あとはボレロ2台という参加状況なんですよね。 最初は、「お!こりゃスゴイ出会いとかあるのでは?」とか期待しまくりだったんですが、現状の参加状況を見ると、ややトーンダウンしてしまうのは現実です。 でまあ、キャンプに参加になっちゃいました。(爆) ふと思ったんですが、北陸でこういうイベント(オーテック呼んじゃうような)できないんですかね? ね、YANASOさん?(他人頼み・笑) |
![]() |
北陸はその立地条件的に、参加者が集まりにくそーですよね。まーこっちから向かうのも辛いわけなんですが(苦笑 それでも、北陸の地に数十台のマーチを並べられたら気持ちいーでしょうね。 まーぼくらが積極的にオフを繰り返していけば、いずれ人も集まってくるんじゃないかなーとか思いつつ。何事も一朝一夕でじゃならないってことでしょうか(シミヂミ PS 長野いきたいYO |
![]() |
そういえば、このミーティングとは別に、全オーテック車種を対象とした大規模ミーティングを計画中なのだとか。 開催場所ですが、「里帰りという意味で」神奈川県内で検討しているそうです。 北陸勢には大変キツイ場所なんですが、「里帰り〜」という文章に、某ネット上では「もしやオーテック本社での開催でわ?!」などという壮大なウワサがたってます。(笑) ちなみに開催予定日は10月7日(土)。 8月中には開催の案内がされるとのこと。 |
![]() |
<TOSさん か、神奈川・・・。オーテック本社開催となれば非常に熱いデスネ。ただ・・・往復で1000kmオーバーですが(苦笑 さすがに日本海から太平洋は距離&時間的に辛いですが、オーテックでの開催なら、無理やりにでも行ってみたいです。 |
![]() |
今まではトップページのアクセス数のみでしたが、全ページの合計を表示するようにしたからです。(Yahooから直でエキマニの記事を見てもカウントアップ) 別にすごい裏技を使ったわけじゃないので、「なにしたの!?」とは聞かないでください(^^; |
![]() |
お久しぶりです。 最近アクセス数が増えてきているので、このHPは人気が出てきたなぁと思っていたら、直でコンテンツを見ている人を加えると更にアクセス数が増えるのですね! これからも頑張って楽しいHPを運営していってくださいね〜。 |
![]() |
お久しぶりです。 7月は見えない部分でかなりホームページを修正しています。 おかげさまで、アクセス数は右肩上がりです(^^) 半年で2倍くらい訪問者が増えました。 しかし、動機は不純でアフィリエイトでチューニング代を稼ごうというものです(^^; 悪知恵を付けて改造した結果、Yahoo!でマーチ関連を検索するとほとんどうちのページが上位に現れます(笑) まあ、人柱精神と、マーチの情報共有、北陸のSR乗りの交流という大前提を忘れないようにがんばります。 |
![]() |
YANASOさん、皆さん、こんばんは^^ 解体屋さんから前期型12SR(らしい)のスポーツ触媒とフロントパイプを格安で譲ってもらえそうなんですが、ちょっと疑問が・・・ というのも、ノーマルの触媒みたいに四角い格子状の目が細かいんです(目は長方形で長辺が約1o無いくらい) 「ケーファクトリーのエキマニに交換」に掲載されている12SR触媒の画像の格子状というトコロは似ているようなんですが、想像以上に目が細かかったので迷っています(--; それと12SRのフロントパイプ(触媒とセンターマフラーを繋ぐやつ)が38φみたいでした。 12SRの排気系は45φだと記憶してるんですが、フロントパイプだけは違うのでしょうか? 差し支えなければご助言いただけないでしょうか? よろしくお願いします(_"_) |
![]() |
マルホランドさんの画像を借りるとノーマルはこんな感じです。(解像度が違うので参考にならない?) http://www.mulholland-rp.com/etc/K12%20nomarukyata.JPG 1mmくらいと言われれば、それくらいだったような気がします。(エキマニ自体が小さいですから) ちなみに12SRの排気系で唯一変更がないのは、フロントパイプですので、38Φで問題ないと思います。 |
![]() |
わざわざありがとうございます^^ でも「ケーファクトリーのエキマニに交換」の画像の方が良かったりします(^^; そうと聞いて安心しました(^^) タバコ代1ヶ月分のお値段なんで試しに取り付けてみたいと思います。 いずれはエキマニにも手を出したいと思います。 |
![]() |
YANASOさん、こんばんは 本日、休暇を取って12SRのスポーツ触媒と換装しました。 おっしゃるとおりネジが堅かったり、あちこち引っかかったりで、とっても大変でした(^^; 作業を負えたのが夕方で、道路が渋滞でしたのでまだ体感できてません(T_T) でも、戸惑うことなく作業を進める事ができたのも、こちらの「エキマニ交換」のおかげです、どうもありがとうございました(_"_) ボクもZ11オーナーのために整備手帳としてまとめてみたいと思います。 あと、12SRの触媒についてオーテックの方から教えて貰ったのですが、標準の触媒とおんなじモノが使われていて違いは触媒の容量だという事でした。 なので、見ただけでは違いは解らないんだそうです。 明日、いつもより早く出勤してテストしてみたいと思います♪ |
![]() |
お久しぶりです。 エキマニ交換レポートが役に立ってよかったです。 しかし、スポーツ触媒だけのために、あの作業を行うとはつわものですね。正直、何度もやりたくない作業です(^^; ゆくゆくはケーファクトリーのエキマニですか? > あと、12SRの触媒についてオーテックの方から教えて貰ったのですが、標準の触媒とおんなじモノが使われていて違いは触媒の容量だという事でした。 なので、見ただけでは違いは解らないんだそうです。 ほう、なるほど。勉強になります。 穴の大きさは同じで容量が違うということは、長さが違うのかな? 小さな穴に入っている時間が短くなって、結果的に排気効率アップという理屈? 直感的には穴がでかい方が効率良さそうな気がしますけどね。(スポーツ触媒と言いつつ、あまりお金かけてないですね(^^;) あ、それとリンクを貼っていただいているので、こちらからもリンクを貼らせて頂きました。 丁度、ブログも出来たところですし、そっちに貼りました。 http://www.yanaso.haru.gs/ |
![]() |
違うか、穴の大きさ同じで径がでかくなっているというパターンもありますね。 うーん、わからなくなってきました。触媒を引っこ抜いて、並べてみないとわかりませんね(^^; |
![]() |
こんばんは(^^) ステンのタコ足、欲しいっスね〜! もし買うとしたらマルホにしたいと思ってます。 タコというくらいですから、あれくらいうねってた方が効果ありそうな気がして(^^; 12SRの触媒ですが、長さだと思ってます。 二つを並べてフロントパイプとの接合部から覗いて観察したんですが、触媒の径は変わらないし接合部から触媒までの距離も変わりませんでした。 となると、エキマニ側が短くなっているとしか考えられません。 で、肝心のテストですが、朝寝してできませんでした(^^; 夕飯済ませてからいつものテストコース(湾岸バイパスです(^^;)に出かけてみる予定してます。 あ、リンクありがとうございます(^^) ブログの方もリンクさせていただきますね。 マーチ乗りの皆さんは、走り重視の方が多いので勉強になります(^^) これからもよろしくお願いします。 |
![]() |
お疲れ様でした。無事帰られましたか? こんなことなら場所と時間をオフセットすれば良かったですね。下山してから晴れるとは! クルマもまるでどこかのダートラ走行会みたいになってしまって、それはそれで僕はやぶさかではありませんが。(オイ) しかし、楽しかったです。並んで走っている動画を収めたかったですが、またの機会ですね。 |
![]() |
おつかれさまでしたー。 何気に帰宅してすぐ仕事に出向くクオリティ(ぁ まーこの時期は天候も読めないですからねー。次回が晴れることを期待しつつ! 並んで走るマーチの姿は爽快でしたね。 後ろから迫ってくるTOSさんのSRが怖かった(何 外で見た人には多少なりインパクトがあったかなーと。 これでSRの売り上げが倍増してくれるとなおありがたい(ぉ 何気に楽しいひと時でした、またお会いできる日を楽しみにしています。。。 PS YANASOさんのウィンカーは・・・仕様ですか?(何 |
![]() |
おつかれさまでした〜 いろんなSRが見れて面白かったです。 今度は、最初から晴れれば良いですね〜 |
![]() |
帰宅して爆睡、さっき起床しました。(汗) みなさまお疲れ様でした。 >hasukiさん あの後仕事ですか〜、お疲れ様でした。 ていうかそんなに怖かったっすか?(鬼汗) 何気に「何人たりとも・・・」の血が騒いだのでしょうか?(汗) ていうか早速のブログ更新、素早い仕事でサスガです。 いろいろネタ投入できて幸いです。(笑) 実は、次回オフに向けてのネタも微妙に決まりつつあります。 わかりにくいけど、わかる人は「ニヤリ」とする、そんな一品です。(笑) 次回は多分晴れるでしょう! もう夏まっしぐらですから。(笑) |
![]() |
<まーぽんさん 言い忘れてました・・・ことがひとつ。 一ヶ月点検に来られる日、決まったらおちえてください。オフの写真と納車のときの写真をお渡ししまーす。本当は今日もって行くはずでしたが・・・度忘れ(ぁ <TOSさん。 キガツクト「すぅー」っと近づいてくる蒼い奴(ぁ こちらも「迎撃上等」の血が騒ぐところでした。。。前が居なかったら大変なことになってたかもですね・・・。 夏まっしぐら・・・暑さで倒れる(何 |
![]() |
お疲れ様です。 家族サービスをしていたらこんな時間です(^^; うちのブログもアップしたので、hasukiさんのとセットで見ると2倍楽しめます。(一部手抜きがあるので、他力本願ということで(ぉぃ) まーぽんさん> これからSRを満喫してくださ〜い。 また、面白いネタがあったら教えてください。 なんか独創的なネタを考えてくれそうです。 帰りはかなりマニアックな道から帰っていきましたね(^^; hasukiさん&TOSさん> 確かにTOSさんは異様なオーラを出してましたね。 山環で後ろに付かれましたが、トンネルで前がつまって5速で入っているのに、後ろから異様なサウンドが聞こえてきました(笑) ほんとに、4000以上キープしているんだ〜(^^; あと、何気にインター降りた時に横を加速していくノーマルマフラーの音に感動しました。 確かに帰り道は、つい熱くなりそうでした。 多分、TOSさん先頭、hasukiさん2番だと恐ろしいことに… |
![]() |
hasukiさん> あ、そういえばウィンカーって何(^^; なんかやらかしてました?? |
![]() |
>YANASOさん え?マニアックですか?これでも努めてノーマルな道を選んだつもりでしたが。確かにちょっとしたダウンヒルアタックになりましたけれど。 #別れた後もしばらく後ろに皆さんが憑いてきているような錯覚がしました。 >hasukiさん SUTEKIなプレゼント有り難うございました。 来週中には間違いなく千キロ越えするので、また相談します。 点検と「シビリア〜ン」の見積もりを… 明日はシート探しにまた県境越えだ。もう寝よ。 |
![]() |
なんかみなさん楽しかったみたいですね〜! いいなぁ。次回は僕も参加したいです。 次はいつごろの予定ですかね〜? まだ未定かな? |
![]() |
<YANASOさん ウィンカーは、なんか風前の灯になったり、ちゃんと点滅したりを繰り返す状態でしたヨ。原付のバッテリー不足状態みたいな点滅してまちた・・・。 <まーぽんさん。 ぼくも同じく県境越える予定です。 ま、二日連続富山ですが(何 シビリアンは・・・見積もりだせたっけな(汗 ちなみに商品説明はできません(キッパリ。 <てつさん。 次回は是非! 平日休みがメインなお仕事だと、中々都合が難しいかもですけどKIAIで。お会いできる日を心待ちにしてますよー。 |
![]() |
hasukiさん> げげ、マジですか! 室内ではちゃんと点滅しているように見えるんですけどね(^^; 点検してだめっぽかったらディーラーに行ってきます。 さすがにこれは自分じゃ気が付きません。言ってくれて助かりました。 てつさん> 次回は真夏を避けて秋くらいにしようと思っています。 真夏の炎天下じゃ、駐車場で雑談も辛いですからね(^^; 気軽なプチオフとかなら誰かが開催するかも?<またしても他力本願 そういえば、富山ラーメンオフって消滅? |
![]() |
<YANASOさん 少なくとも、小矢部あたりの交差点から、『右』だけはそうなってました。最初の数十秒?くらい消えそうな点滅で、その次の瞬間に通常点滅してたのです、ご確認あれ。 そうだ・・・富山ラーメンオフっ! 正直、現地のラーメン屋は詳しくないので、富山部隊に企画を願いたいですね(苦笑 |
![]() |
まーぽんさん> さあ、今からダウンヒルだ〜 ってところでわき道に入っていったので(^^; あの道って、深谷温泉の前を通る道でしたっけ? 確かにショートカットで速いかも?(しかもテクニカルで楽しそうだったので憑いていけばよかった?) |
![]() |
>YANASOさん プチオフは〜、うちらの定番としては〜、 夏は、長野にジェラードを食べに出かけ、 春や秋には高山に牛串を食べに出かけ、 他には温泉に入りに行く、 といったのがありますよ〜。 |
![]() |
>かずさん 長野へジェラート食べにいくついでにオーテックオフに参加するなんて・・・(爆) ちょっと無茶でしょうねぇ。 正直、参加するかどうかいまだに迷ってます。 |
![]() |
かずさん> 昨日、飛騨牛カレーを食べました。 おいしかったです(^^) 高山くらいならふらっと行けそうですね。 TOSさん> この言い方だと、ジェラートがメインの様に聞こえます(笑) 自分はいけないですけど、この辺で参加する人はいるんですかね? 行くとしても一人で運転は無謀ですね(^^; |
![]() |
<TOSさん 長野行きたいデス・・・。 その時期にきっとお腹が痛くなって会社を休m(クビ <YANASOさん 高山・・・通過したことはあっても立ち止まったことはないです。。。連れてって下さい(何 長野行きたいなー。 土日が休みになる仕事がしたいですヨ・・・OTL |
![]() |
>hasukiさん 高山は、夏は暑いですよ(アタリマエ 長野は、結構涼しいですよ。 長野でジェラード、高山で飛騨牛・・・ 両方とも山なので(ry |
![]() |
先ほど千キロを越えましたので、4000まで回せるようになりました。3500くらいから勇ましい音が聞こえますね、これで登りも大丈夫です? >YANASOさん 深谷温泉はもう一つ先を右折ですね。その次からも行けたかな。 僕が行ったのは津幡の町なかへ降りる道です。途中でカリーナ?に追いついてしまったので(以下自粛) その間にある左折の道も楽しいですよ。 一日中後ろから見てわかられたと思いますが、まだまだ限界がつかめていない状態ですので、あの先も先導していたら精神的にメロメロになっていたと思います。 >hasukiさん 点検なんですけど、さ来週のアタマになると思います。 それがなぜなのかは見てのお楽しみ‥ってバレバレですかね? |
![]() |
まーぽんさん> 脇道で楽しい道を見つけるのは面白いですよね。 シルビアで年間2万km走っていたころは、よく意味もなく脇道を走っていましたけど、最近は時間がない!の一言です。 このままでは、あっという間におじさんになってしまいそうです(のぉ〜) あと、先導のプレッシャーって結構なものですよね。 見られていると思うと、つい突っ込み過ぎたり、変なミスしたり… 慣らし中なのに追っかけてしまい申し訳ない(^^; hasukiさん> ディーラに行ってみると現象が発生しなくなりました(T_T)(行く前は発生していたのに〜) とりあえず様子を見てみます。 配線がしけっているのかなぁ…、電気が半分くらいしか伝わっていないような点き方でした。 右折を繰り返すと、配線が乾いてちゃんと点くのかも? 原因がかわったら報告します。 |
![]() |
<まーぽんさん。 SRは3000以上が魅力なのです。 7000まできっちりまわす、音は物凄いですけどね(ぁ ぼくも慣らしのときは友人を隣に乗せて走り回り「マーチじゃねぇよ!」とか騒いでました。。。 先導は苦手です、相手のペースを考えながらとか無理っ!(ぉ TOSさんと先導やったら大変なことになりそうデスケドネ? @写真はデータでCDRか何かで持っておきます。また近くなったら「写真準備して待ってろよごるぁ」と脅してくれるといいと思います(何 <YANASOさん 何なんでしょうね(汗 いざ見てもらうと発動し無いトラブルは困りますね。とりあえず、早期解決するといいですね。。。 |
![]() |
え〜手探りで、ブログを作ってみました。 名前は違いますけど僕のブログです。 「公開」にしたので、見られると思います。 よかったら感想をお聞かせくだせぇまし。 「写真がでけぇ」とか「文章がガチガチ」とか「顔文字くらい使え」とか、他にも気付いた点などアドバイス頂けたらうれしいです。遠慮無くどうぞ。 |
![]() |
>hasukiさん 多分「戦闘」になるので前は止めましょう・・・(笑) >YANASOさん あんまりひどいようなら、長期入院ですかね? 入院させるなら、もちろん某青舞台ですか?(笑) タイミングあえばMTのショコラマーチがやってきます。 あれはあれで結構オモロイです。 そしてやっぱり高回転キープしてたかも? >まーぼんさん ブログ開設、おめでとうございます。 HN、某英車目当てで来る人も結構いるかもしれませんね。(笑) シートがうらやますぃ〜。 |
![]() |
<まーぽんさん まさか本当に買ってしまうとは・・・って感じです。。。 まーマニアック度や、誰も使って無い度ではまだまだOMPは負けてないですよ(自爆 <TOSさん だ・・・代車マーチ・・・。乗用唯一のMTだったはず。 究極的にタイミングが合うと15RXに良く似た1.2LのMTマーチが出てきますよ・・・銀色でフルバケ組んだ奴ね?(ぁ まー原因を再現させるなら、手近なDラーさんの方がいいと思うのですよーと言って見る。。。 |
![]() |
通勤経路で、行きは一度も右折がないことに気が付きました。 帰りにしても2回だけです。 普段あまり使ってないので点きが悪かっただけだと思います(…と信じたい) 後は屋根なし駐車なので雨漏りの可能性も捨てきれませんね。 |
![]() |
アローザ着きました。雨が止む気配はないです。現在ドライバー達が慣熟歩行をしているので、予定通り本番が行われる模様。 道中霧や冠水はありませんでしたが、来られる際はお気をつけて。 駐車場は斜面の中腹から上になっています。僕のマーチは下の方に停めてあります。雨ですから、クルマは少ないので、すぐわかるかと。 では現地で会いましょう! |
![]() |
私も〜10時ごろ着く予定で出ます〜 |
![]() |
<まーぽんさん ガッテン承知っ!(何 とりあえずれっつごーアローザです。 |
![]() |
了解です。出発しま〜す! |
![]() |
今起きました。 気長に待ってください。(汗) |
![]() |
いや〜思いっきり雨ですね。ジムカーナあるんだろうか?中止? エアコンなんて無いだろうから、窓が曇ったらどうするのか? いや、そんなことよりミーティングですね。 午前中から昼過ぎは少し弱まるような話ですけど山の上ですしね。アテにはなりません。 行ってみないとわからないというのが正直なところです。 とりあえず8〜9時には現地リポートをあげますので… それだと遅いですかね? >YANASOさん 水温計というか追加メーター一式はまだつけておりません。 ジツはアダプターもまだ買ってないなんて言えな‥(汗) |
![]() |
<まーぽんさん とりあえず滝雨はカンベンですが、少量なら助かるかも。 まーそれほど遠い場所って印象でもないんで、別に雨でも行こうと思えばレッツラGOですけど。。。 |
![]() |
一応、よっぽどじゃない限り突撃します。 ホームページに携帯のアドレスが書いてあるので、 良ければ送ってくだせ〜 |
![]() |
ときに。YANASOさん&TOSさんは明日どうされる予定ですかー?突撃予定なら、どこかで待ち合わせませんかーとか言ってみる。。。 まー朝になって天候がどうなるかってのが一番の問題なんですけどねー。。。 |
![]() |
まーぽんさん> いや〜、ひどい天気ですね(^^; 今まで晴れたオフ会は富山だけですね(^^;; とりあえず近いので行くだけ行ってみます。 かずさん> 携帯の方にメールしておきました〜。 hasukiさん> 自分は取りあえず行きますよ。 行くときは直でお山に行くので待ち合わせ場所が難しいですね。 禁断の医王山越えです(^^;<超狭い道 土砂崩れでドザエモンになるかも(爆) 星陵高校前の通りのコンビニとかわかります? |
![]() |
hasukiさん> 時間は9時半くらい集合なら、まーぽんさん情報が見れるので良いかも? |
![]() |
僕もいけることなら行きたい! …ですが、仕事です。トホホ。 みなさん楽しんで来てください! 雨みたいですから?、みなさん運転にはくれぐれも気をつけて下さいね〜。 |
![]() |
<YANASOさん き・・・禁断の医○山超えデスカ(汗。 星陵高校の場所自体は分かりますんで、何とかなる?? 自分も極端な雨でない限り行くつもりです。 携帯のアドレス、以前お伝えしたかなーと思うので、そちらに連絡頂ければ即時対応できます。。。。 <てつさん。 残念ですが、またの機会に! ぼくも、休みとは言えいつ呼び出しが掛かるかドキドキものなんですけどね(ぉ 土砂崩れがちと怖いデス・・・。。。 |
![]() |
今飲みから帰ってきました(汗)。 ということなので、9時半頃そちらにいけるようなら行きますね。 ムリなら直接現地ということで・・・ |
![]() |
某掲示板で知りましたが、フジツボから12SR(後期型)専用マフラーが出てたんですね。 しかも、情報を見る限り、アイドリングは純正並みで、かつ全域でパワーアップしている感じです。 当然、補強板を外さなくても問題なく装着できるはずです。 hasukiさんが聞いたらショックを受けそうです(^^; でも、出口の迫力と砲弾スタイルはライザーの方が良いですね。ワゴリスはちょっとおとなしめな感じです。 後続車を威嚇するには、ライザーが良いかも!? 後期型乗りの方は試す価値はありそうです。 |
![]() |
出口は普通のワゴリスと同じと思ったら、よく見るとサイズアップしてて100φになってました。 これじゃ、ライザーのメリットは全くないですね。 後期型の人は迷わずフジツボ製にしましょう(^^; |
![]() |
<YANASOさん 数日前にとあるお方のブログで知って既にショックを受けてます(何 装着画像も見ましたが、いい感じ。クリアランスはギリギリらしいですけど、『引っ込みすぎる』よりは良いかと。。。 アイドル純正並み・・・かなり欲しいですヨ。。。 |
![]() |
う…ハネからシートに変わって今度はマフラー… いや、やっぱりシートです。シートでお願いします。 重量は変わらないんですね。まぁリヤ下部がこれ以上軽くなってもしょうがないんですが。 |
![]() |
>まーぽんさん シートが一番高いんじゃないですか?(ぉぃ ハネ :見た目↑ 財布↓ マフラー:見た目↑ 気持ち↑ 財布↓ シート :耐久力↑ 見た目↑ 財布↓↓ |
![]() |
<まーぽんさん (;゜д゜)つ[車高調](ぁ <かずさん れかろください(何 OMPのフルバケと交換しませんk(以下検閲 とりあえずフジツボなマフラーもかなり欲しかったりする今日この頃です、お金ないですけど。。。 |
![]() |
>hasukiさん つ[RECAROのステッカー] これを、シートに貼れば、あら不思議。 RECAROシートに早代わr(ry |
![]() |
>hasukiさん そのお金があったらデフ組みまっせ。 インパル=オーリンズには期待していますけど。 >かずさん 乗ってまず思ったのが、シートポジションが決まらないと始まらないなぁということでして、それとあのかまぼこ状の座面がどうも… やっぱりレカろですかね…。今度座らせて下さい。 日曜の天気やいかに。 |
![]() |
日曜日は、今の所雨っぽいですよ。 どうしましょ? |
![]() |
何気に雨予報ですね。。。 まー梅雨ですから・・・ある程度覚悟はしてましたががが。 曇りくらいになることを祈りつつって感じでしょうか?? |
![]() |
まぁ前回も雨でしたし僕一人ということはな…いですよね? ただ、ものすごい豪雨だと僕も断念するかもしれません。 当日の9時までに、この提示板にアローザに来ているのかいないのかを書き込みますので、昼に来られる方はそれで判断して頂いたら良いと思いますけど。 前回のてつさんの件もありますし、緊急の連絡網は必要ですかね。 |
![]() |
富山、ものすごいアメですが? 明日はどうしましょ?? |
![]() |
[ブログないので掲示板に書き込み(^^;] 石川県で地デジが開局して、約半月…やっと家も地デジが見れるようになりました。(北陸朝日方法はまだだけど…) やっぱりキレイです!! 富山の人や他県の人は、何をいまさらと思うかもしれませんが(^^; 驚いたのが周りが山に囲まれており電波状態の悪い地域(共同アンテナ)なのに、室内アンテナでキレイに映りました! 昨日の大雨でもごく稀にブロックノイズが入るだけで特に問題なかったです。でも、感度が50位だったので雪が降ると厳しいかも(^^; 一応、参考にする人がいるかもしれないので、うちの環境を書いておきます。 【テレビ】 東芝 REGZA C1000(シンプル&安いモデル) http://www.regza.jp/product/tv/c1000/c1000_01.html オープン価格ですが元が安いので、金沢の電気屋で買っても17〜20万円くらいだと思います。(コ○マ電気の日替わり特価品を15万で購入) 【アンテナ】 八木アンテナ UwPA(ウーパ) http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2004_5_14.html 通販で送料込みでも4〜5千円。 安いのでだめもとで試しに使ってみたら意外と感度が良かったです! 【場所】 金沢山側環状線の東長江インターのそば 電波塔の方向に山がある環境です。(地アナは室内アンテナではほとんど映りません。) PS 普通の放送もきれいなんですが、映画(5.1chサラウンド)などを見るのが楽しみです。(マーチに全然関係ないですね(^^;) |
![]() |
ついに地デジ導入ですかぁ〜〜 羨ましいです!! うちも検討中なんですが、なんせ○○が・・・汗 室内アンテナがあるなんて知らなかったです!! |
![]() |
地デジを満喫するには、まずテレビを買わなければいけないですからね(^^;。<敷居が高いです。 うちの大蔵省は、車関係に対しての予算は出してくれませんが、テレビだとすんなり許可がでました(笑) さすがに亀山モデルのアクオスとか、VIERAは高すぎて買える気がしませんでしたが… 東芝は安かったですが、液晶はシャープ製なのでキレイです。安いので端子は少なめですが、ちゃんとHDMI端子も付いてます。(最低限の装備といった感じ) UwPA(ウーパ)は、なかなかお薦めですよ。本体とテレビをアンテナケーブルで繋ぐだけで映りますから。(工事不要) 今なら4色のなかから選べるので部屋に置いても気になりません。 アンテナレベルは、詳しく調べてみると、局によってレベルがばらばらでした。35〜50の範囲でした。(MAXは100だと思う) 30以下になるとブロックノイズが入り、それ以下だと画面が映らなくなります。(安定して見るにはちょっと微妙なレベル?) ちなみに、ハイビジョンの番組でも過去の映像とか、取材先の映像は4:3の画面(左右が黒帯)になります。 スタジオの映像はキレイなのに、「VTRスタート!」とか言うと画面が小さくなります(^^; あとCMもほとんど4:3です。 まだまだ、ハイビジョン撮影用の機材が高くて、行き渡っていない感じですね。 でも、もう地アナには戻れません(笑) |
![]() |
<YANASOさん 地デジうらやましいデス。 というか、アナログすらまともに映らない現在の環境をどうにかせねば!6〜7年前の14型テレビデオと室内アンテナが頑張ってます。 というか、家庭用より先に車に地デヂを入れそうな悪寒。。。 |
![]() |
せっかくブログを作ったので、さっそく上の記事を投稿しました。 PS 「NHK」と入力したら「HKS」と入っていた(爆)<病気だな |
![]() |
補強パーツ組みました。。。 スーパープライベートさんのフロアサポートバーです。 http://www5.ocn.ne.jp/~spr/index.html お値段の割には効果はあったかなーと感じてます。タワーバーが無いから余計に効果が感じられてるかも? ロールバーはさすがに無理ですが、補強関連は結構キニナルので今後もチャレンジしてみよーかなーと思った今日この頃です。 |
![]() |
みなさんネタチャージングされてますね〜。 僕もちょっと小技を施してみました。まるで走りに関係のないところで、しかも誰の目にも止まりません。いや、止まらなくしたというべきか。一人でニヤリ… ブログ拝見しましたけど、これはどの辺なんでしょうか? #まだ下を覗いたことないヤツ。 フロントの入りが良くなるのかな?リヤの追従かな? 今よりバネレートを下げられるようなら歓迎したいですね。 |
![]() |
hasukiさん> スーパープライベートというのは初耳です。 フロア下の補強は興味ありますが、フロアサポートバーは最低地上高がかなり下がるのでためらっています(除雪車になりそう(^^;)。でも、値段は魅力的ですね。 てつさんが画像掲示板にアップした後期型のフロア下の画像を見ると前期型に比べてかなり補強してありますね。 センターパイプ交換しにくそう…とか思って見てました(^^; 前期型はマフラートンネル部分にまったく補強が入っていないので効果絶大だと思います。 実物を見て検討したいと思います。 まーぽんさん> いったい何をしたのでしょう(^^; オフ会で見つけれるかな?? 最近、ビリオンのクーラント(LLC)を買ったんですけど、どうせLLC抜くならついでに水温計も付けたい思ってます。 以前、水温計を付けると言ってましたが、もう付いてます? ついてたら参考に見せて欲しいなぁ〜 |
![]() |
<まーぽんさん 前輪の少し後ろくらいの左右に、板を差し込めるスペースがあります。少しジャッキで持ち上げると見えますよー。純正補強も見えます。ちなみに、フロントの追従性があがりますね。街乗りでわかります。 <YANASOさん 一応クリアランスは結構ありますね。ぼくの場合は、とにかくマフラーが低いので、サポートバーはあんま気にならない?? 晴れてればその場で外して貸すことも出来ますヨ。(ぁ |
![]() |
あら〜、先に買われちゃいました〜。 いつかは買ってやろうと思ってたんですが。 (やっぱり雪が心配だったもので) でもまあ、これでいいひとば(ry 現地で拝見させていただきます。 |