マーチのある生活
PLX Devices Inc「DM-5 AFR+SM-AFR」
取り付け手順2
続いて室内の配線を行います。エンジンルームから通したケーブルは、助手席の赤丸部分から出てきます。モジュール(SM-AFR)はe-manageの近くに設置することにしました。グローブボックスは外した方が配線が楽ですが、外さなくてもなんとかなると思います。
メーターは、ダッシュボードに付けます。メーターは薄いので、市販の車載用携帯固定ホルダーのステーで固定します(ホルダー本体は使いません
)。ただ、メーター裏に配線があり平らじゃないので、ジグソーでバリバリ削ってコの字にしました(意外と固くニッパーでは歯が立ちませんでした)。
両面テープで、メーターをピタっと貼り付けます。配線はスパイラルチューブで束ねて、ダッシュボードに空けた穴から下に通します。
集まった配線をモジュール(SM-AFR)に繋ぎます。東名パワードの日本語説明書が非常に役に立ちます。
まだ手順に出てきていない電源線(ACC or IGN電源(赤)、アース(黒)の2本)は、オーディオ配線から取り出しました(詳細は、油温計取り付けが参考になると思います)。
e-manageのBOOST端子に、A/F入力ハーネスを挿し込みます。
モジュール(SM-AFR)をグローブボックス内に両面テープで固定します。配線はコードを束ねる針金入りのバンドなどでまとめておきます。
バッテリーのマイナス端子を元に戻して動作確認を行い、バラした内装なども元に戻せば完成です。
レポートの移動
- [Prev]DEVISE エアインテークボックスKIT
スポンサーリンク
関連ページ
種別「内装」の関連ページ
![]() |
時計 |
プレミアムクロック | |
![]() |
追加メーター |
RACING MONITOR | |
![]() |
追加メーター |
Racer Gauge 圧力計(油圧) ブルー | |
![]() |
レーダー探知機 |
SVE-27 | |
![]() |
追加メーター |
DINサイズ汎用メーターパネル |
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
自作メーターパネル インクジェットプリンタで、マーチ(K12)用の自作メーターパネルを製作した時のレポートです。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
インプレッション マーチ(K12) 12SRの購入の動機と、購入後のインプレッションについてです。 |
![]() |
NGK「イリジウムMAX(7番)」 マーチ(K12)のスパークプラグ(イリジウムMAX)を交換した時のレポートです。(急速TAS学習なども追記) |
![]() |
カーボンボンネット塗装 マーチ(K12)用のカーボンボンネットを塗装した時のレポートです。 |
![]() |
ブレーキキャリパーのオーバーホール マーチ 12SRのブレーキキャリパーのオーバーホールを行った時のレポートです。 |