マーチのある生活
インプレッション
まずはエアダクト1本だけで走った感想ですが、気持ち吹けがスムーズになったかなぁ…程度であまり感動はなかったです。でも、同じ状況でもしばらく走るとコンピュータの学習機能の影響なのか調子が良くなってきました。
外気温が15℃程度だと低速トルクの落ち込みもなく街乗りでも良い感じです。ただ、車を降りてすぐにエアクリを触るとすごく熱くなっているので本領発揮が出来ていない気がします。
次にエアダクト2本にして、低中回転域のいろんなスロットル開度を試してコンピュータに学習させると、物凄くレスポンスが良くなりました(^^)。学習機能が効かない中高回転域もアクセルの突きがいつもより良かったです。
ちなみにコンピュータの燃料調整などは全くしていませんが、スムーズに吹けあがっています。これで、コンピュータの現車合わせなどをしたらすごいレスポンスになりそうです。(e-manage付いているのに未だにセッティング器材を買えず仕舞いで宝の持ち腐れです(^^;)
剥き出しエアクリには偏見があったんですが、今の段階では全然問題なさそうです。あとは、これから夏にかけてどれだけ熱害でパワーダウンしちゃうかが気になるところです。(これは後日追記します)
最後に念のため書いておきますが、吸気と排気はバランスが重要なのでマフラーと同時にエアクリを換えることをお勧めします。また、組み合わせ次第では全然吹けないエンジンになってしまう可能性があるので純正交換タイプのエアクリの方が良い場合があります。仕様に応じて臨機応変な選択をしてください。
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
自作メーターパネル インクジェットプリンタで、マーチ(K12)用の自作メーターパネルを製作した時のレポートです。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
インプレッション マーチ(K12) 12SRの購入の動機と、購入後のインプレッションについてです。 |
![]() |
NGK「イリジウムMAX(7番)」 マーチ(K12)のスパークプラグ(イリジウムMAX)を交換した時のレポートです。(急速TAS学習なども追記) |
![]() |
カーボンボンネット塗装 マーチ(K12)用のカーボンボンネットを塗装した時のレポートです。 |
![]() |
ブレーキキャリパーのオーバーホール マーチ 12SRのブレーキキャリパーのオーバーホールを行った時のレポートです。 |