マーチのある生活
手順
- エアクリ交換を参照して、純正BOXを外します。画像のように後ろに爪があるので、40度位傾けないと抜けません。
- エアインクスのホースアダプタは70φですが、純正のパイプは65φなので、そのままでは付きません。そこで5mmのゴム板をハサミでカットしてスペーサーとして使います。
- カットしたゴム板をエアインクスのホースアダプタに差し込みます。
- なんと!ゴム板を差し込むと内部の段差がなくなりスムーズに空気が入りそうです。
- 試しにエアクリを装着してみます。締め付けが緩かったりすると危ないので、ゴム板の材質や厚みを変えるなどして調整してください(少し硬めのゴムを使いました)。
- BOXの下部を見ると水抜き用の穴があります。剥き出しエアクリを付けた場合、ここからゴミを吸うのは困るのでスポンジテープなどで塞いでください。スポンジが吸い込まれては意味がないので大きめにカットして貼ってください。
- 純正のエアフィルターにはゴム枠が付いてますが、純正フィルターを抜き取った場合、隙間が空いた状態になります。これでは、埃などを吸ってしまうので、厚手(10mm)のスポンジテープで隙間を塞ぎます。
- 後は元に戻すだけですが、エアインクス装着状態では戻せないので、BOXだけ戻して、後からエアインクスを装着してください。
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
自作メーターパネル インクジェットプリンタで、マーチ(K12)用の自作メーターパネルを製作した時のレポートです。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
自作DINサイズメーターパネル 追加メーター埋め込み用のDINサイズメーターパネルを自作した時のレポートです。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
NGK「イリジウムMAX(7番)」 マーチ(K12)のスパークプラグ(イリジウムMAX)を交換した時のレポートです。(急速TAS学習なども追記) |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
カーボンボンネット塗装 マーチ(K12)用のカーボンボンネットを塗装した時のレポートです。 |
![]() |
GP SPORTS「EXAS EVO TUNEマフラー」 マーチ(K12) 12SRのマフラーをジーピー スポーツの「エグザス エボチューン」に交換した時レポートです。 |