マーチのある生活
TRUST「エアインクス Bタイプ」
(2009/04/02)
マーチ(K12)にTRUSTのエアインクス Bタイプを装着した時のレポートです。
はじめに
今まではBLITZの純正交換タイプのエアクリーナー(以降、エアクリと略します)を使ってましたが、去年の交換タイミングでお金がなかったので、半年点検と一緒に純正エアクリを付けました。
春になったので、そろそろ社外のエアクリに戻そうと思いましたが、また純正交換タイプを付けるのも面白くないので、剥き出しタイプしてみました。
剥き出しタイプと言っても、K12マーチ用はあまり選べません。
- BLITZ SUS POWER CORE TYPE LM
- M's パワークリーナー
- からくりはうす エアインテークBOXキット
最初の2つは、バッテリーとヒューズBOXの辺りまでパイプを延ばして付けるタイプです。これのメリットはエアクリ本体がでかいので吸気効率が良さそうな気がします。デメリットはバッテリーとヒューズBOXへの干渉です。あと、エンジン本体は相当揺れる物なのでステーでエアクリ本体を固定すると変なところに負荷がかかりそうで嫌です。
3つ目は、純正BOXと同じ形状のBOXを制作し、さらにパイプ径を65φから70φに拡大して、専用エアクリが付いたすごいやつです。メリットはマーチ専用に作ったエアクリBOXの吸気効率の高さですね。エアクリ本体はコンパクトなためエアクリのBOXに直接付きます。デメリットは値段の高さとエキマニ・ラジエターホースの熱害ですかね。
欲しいのはからくりはうすの物ですが、私にはとても買えないので。「TRUST エアインクス Bタイプ(汎用 AY−SB 70φ)」を使って真似してみました。HKSのパワーフローを考えましたが、汎用品では本体がでかすぎて付かないようです。
材料と工具

※純正BOXの内側がピカピカ光っているのはEBIOを貼っているからです。
材料
- TRUST エアインクス Bタイプ(汎用 AY−SB 70φ)
- 5mmのゴム板
- 10mmのスポンジテープ
工具
- マイナスドライバー or 8mmのメガネレンチ
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
NGK「イリジウムMAX(7番)」 マーチ(K12)のスパークプラグ(イリジウムMAX)を交換した時のレポートです。(急速TAS学習なども追記) |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
マーチ愛車自慢(PC表示) [全件](106件) を新着順に表示 K12 マーチの愛車自慢コーナーです。 |
![]() |
スタンレー電気「RAYBRIG HYPER BULB」 マーチ(K12)のポジションランプ交換レポートです。 |
![]() |
AUTECH JAPAN「後期型SRリアバンパー」 マーチ(K12)にAUTECH JAPANの後期型SRリアバンパーを装着した時のレポートです。 |
![]() |
NISMO「エンジンマウント(右)」 マーチ(K12)にNISMOのエンジンマウント(右)を装着した時のレポートです。 |