マーチのある生活
手順2
さて、ここからが本番です。 交換するチップLEDは、以下の22個(赤丸部分)です。 一応、うっすらとパネルの画像を重ねてあるので、どこのチップを換えるかわかると思います。
黄丸の部分は、温度調整の上下用で最初から赤色と青色に色分けしてあるので交換は不要です。
以下は参考画像
ポイントは、チップLEDには向きがあるので間違えないように注意してください。 画像ではカソード(LED用語ですが電池で言う+側、チップLEDの角に切込みがある方と言った方がわかりやすいかも)に+記号を入れてあります。作業は、こんな感じでやりました。
こつとしては、チップLEDの左右の半田を、半田ごて2本で同時に溶かして、 少し横にスライドしてピンセットで回収するか、半田ごてで摘んだまま缶まで持っていけばOKです。
次に青のチップLEDを基板に乗せて、ピンセットで上から押さえつつ、半田を片方づつ溶かしてくっつけます (2往復くらいしないと、斜めになって密着しません)。
チップLEDの乗せる前に半田を多めに盛って、2本の半田ごてで同時に溶かせば自重で沈んでくっつける事も出来ます。とりあえず1つ交換してから、テスト点灯して見ます。 注意が必要なのは、常時点灯するチップLEDを選ぶことです。 スイッチを押さないと光らないやつを交換すると確認が大変です(^^;。
全てのチップLEDを付け替えます。
パネルを元に戻して、点灯の確認が出来たら完成です。
レポートの移動
- [Next]純正メーター照明交換
- [Prev]DEH-P630
スポンサーリンク
関連ページ
種別「内装」の関連ページ
![]() |
追加メーター |
DM-5 AFR+SM-AFR | |
![]() |
時計 |
プレミアムクロック | |
![]() |
追加メーター |
RACING MONITOR | |
![]() |
追加メーター |
Racer Gauge 圧力計(油圧) ブルー | |
![]() |
レーダー探知機 |
SVE-27 |
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
自作メーターパネル インクジェットプリンタで、マーチ(K12)用の自作メーターパネルを製作した時のレポートです。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
自作DINサイズメーターパネル 追加メーター埋め込み用のDINサイズメーターパネルを自作した時のレポートです。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
NGK「イリジウムMAX(7番)」 マーチ(K12)のスパークプラグ(イリジウムMAX)を交換した時のレポートです。(急速TAS学習なども追記) |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
カーボンボンネット塗装 マーチ(K12)用のカーボンボンネットを塗装した時のレポートです。 |
![]() |
GP SPORTS「EXAS EVO TUNEマフラー」 マーチ(K12) 12SRのマフラーをジーピー スポーツの「エグザス エボチューン」に交換した時レポートです。 |