記念撮影2

さて、オフ会も後半戦(15:00)に入りましたが、なんと天気がよくなってきました。


絶好の記念撮影タイミングということで、記念撮影 その2です。台数が多いので、配置に悩んでいるうちに、また天気が怪しくなってきました
まずは、マーチのみ17台を撮影。真正面から撮ると全員入らないので、やっぱりいつもの角度が一番ですね。


ミライースは、特別席ということで、手前に停めました。人が入った集合写真は、2つ目の画像に近いアングルで撮影しました。


マーチのお顔とお尻です(笑)。この姿を見る機会が今後減っていくと思うと、ちょっと寂しいですね。
記念撮影も終わり、そろそろ終わりかなぁ…っというタイミングで、みんながザワザワしているので、空を見上げると…。


おお!虹が出ているじゃないですか!。終わりを飾るに相応しい素晴らしいサプライズですね!!
閉会の挨拶
今回でマチあるとしてのオフ会が終わってしまいました。
2004年にホームページを開設した当初は、ただのチューニング紹介ページでした。そこから徐々に仲間が増えて行き、2006年からオフ会が始まりました。
オフ会の歴史については、配布したパンフレットで紹介しています。今回は卒業アルバム的な感じに仕上げてあります。せっかくなので少し思い出に浸ってみようと思います。
2006年
2007-2008年

2007年
プチオフを含めて頻繁に集まってましたね。ただ、頻度が多すぎて、嫁の許可が出辛くなって来たのもこの時期だと思います(苦笑)。遠征と福井は行けなくて泣いてました(笑)。初代ステッカーの作成もこの年だったので、非常に充実した年でしたね。
2008年
北陸3県の恒例オフという感じで、オフ会が定着してましたね。時期が来ると「オフ会まだ〜?」って感じになってたと思います。台数も増えてきて、オフ会の打ち合わせなどを念密にやる必要が出てきて、大変になって来た時期でもあります。
2009-2011年

2009年
2009年になると、マチある成熟期といった感じで、北陸で最大級のマーチオフと言ってもいい規模になりました。過去最大数の迎えた長野オフもこの年です。
ただ、台数が多ければ良いという物でもなく、1台あたりの自己紹介タイムが徐々に短くなり、深い関係になるには不向きだったと言えます。皆さんの期待、幹事の負担、交流の時間のバランスに苦悩した時期だったります。
2010年
皆さんの期待とは裏腹に、幹事が多忙となり、恒例のオフ会ができない状況になってしまいました。そこで、管理人がサーキット走行会などを企画して、新たな分野を開拓しました。参加者を限定してしまうようなイベントではありましたが、念願だったサーキット走行を果たせて良かったと思います。
2011年
震災があった年であり、地震でマーチを失う人が居たりして悲しい年でした。マチあるではチャリティーオークションを行い、微力ながら震災復興に協力できたのには、良かったと思います。
秋のコテージオフでは、少数精鋭で裸の付き合い(温泉)をし、同じ釜の飯を食べて絆が深まったと思います。少人数で交流を深めるイベントは大事だなと改めて思いました。
2012年
長引く不景気、そして昇給よりも数倍早いペースで上がる税金、年金、保険…、切り詰めることが出来る贅沢品として、必然的に車が浮上。計算すると、低燃費の軽自動車ならマーチより維持費が年7〜8万円ほど浮くことが判明。
嫁に言われたわけでもなく、自発的に家族の未来のために犠牲になることを選択!ついにミライース購入のハンコを押す!!

7月、YANASO号の見納めオフ。この後、マーチがドナドナされて、替わりにミライースが納車!…が、CVTに馴染めず、チューニングする気にならない車にがっくし…orz。エッセに買い換えたい騒動を起こす(爆)。

そして、今日のラストオフ。これで、本当にマーチ乗りを卒業(My GRADUATION)できたと思います。降りると良くわかりますが、マーチは本当に良い車です。まだ乗っている人は大切に乗り続けて欲しいと思います。
どうしても軽自動車に買い換えなきゃいけない場合は、中古でも良いのでマニュアルにしましょう。マーチで染み付いたマニュアル病は思っている以上に重症です(爆)。
参加者名簿
おまけ
レポートの移動
- [Next]石川オフ2016『マチある同窓会“REUNION”』
- [Prev]石川オフ2012『さよならマーチ12SRプチオフ』
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
自作メーターパネル インクジェットプリンタで、マーチ(K12)用の自作メーターパネルを製作した時のレポートです。 |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
自作DINサイズメーターパネル 追加メーター埋め込み用のDINサイズメーターパネルを自作した時のレポートです。 |
![]() |
エンジンオイル・フィルター交換 マーチ(K12)のエンジンオイル交換レポートです。 |
![]() |
カーボンボンネット塗装 マーチ(K12)用のカーボンボンネットを塗装した時のレポートです。 |
![]() |
マーチ(K12)関連のリンク マーチ(K12)関連のリンク集です。 |