長野オフ2009『マチ・コレ』
スカイラインミュージアムへ
食後は、スカイラインミュージアムに行ってきました。



1階は受付とお土産屋さんでした。スカイライン好きにはたまらないアイテムが沢山ありました(でも、非売品が多かったような)
地下は有料ゾーンです。通常千円のチケットですが、今回は団体割引で800円で入れました。さすが有料ゾーンということで、入ってすぐに有名なレースカーが数台置いてあり、「おお!」っと思いました。


手当たり次第写真を撮ってたんですけど、壁の注意書きを見ると「本施設で撮影したビデオ・写真は個人で楽しむ用途のみにお使いください。」と書かれているのに気がついてしまいました。
確かに全ての展示車をネットで公開しちゃうと、それで満足しちゃって見に行かないかもしれないので、厳選した画像だけ公開します。気になる方はスカイラインミュージアムに行って見てください。施設のあるやまびこ公園は子供も楽しめるので親子で楽しめますよ〜。

個人的に見れて嬉しかったのは、グループAのSTP TAISAN スカイライン(BNR32)ですね。昔から土屋圭市(そういえば長野出身)のファンでビデオをよく見てたので思い入れが強いです。実物を見れるとは思ってなかったので嬉しいです。なんとなく最新のGT-RよりもBNR32がかっこよく見えたのは気のせい?

これも有名なスーパーシルエット時代のR30(だっけ?)スカイラインです。もはや原型をとどめてないほどモディファイされてますね。これぞレースカーって感じです。夏の間の期間限定公開らしいです!(見れてラッキー)。
部屋は広くないんですけど、スカイラインが凝縮された空間となってます。レースカーは大体わかるんですけど、旧車系になるとわからないので、詳しい人と一緒に行けばよかったです。




他にもいろいろあったんですが、全部公開するとまずいので、興味のある方は見に行ってください。
マーチがでる検定
PM2時くらいに博物館の中でマーチがでる検定をやっていました。これは石川オフ2007の時に作成したものです。
私は受けたことがあるような気がしたので、参加しませんでしたが、過去のオフレポを見たら受けてませんでした(爆)。でも、問題集だけ貰った様な気がするような、しないような…。
…ということで、検定の結果などの詳細はわかりません。かなり高得点を出した人がいたそうな。
レポートの移動
- [Next]石川オフ2009『マチある収穫祭』
- [Prev]富山オフ2009『とやまマーリップフェア』
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
自作メーターパネル インクジェットプリンタで、マーチ(K12)用の自作メーターパネルを製作した時のレポートです。 |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
A'PEXi「CENTER PIPE」 マーチ(K12) 12SRの中間パイプ交換レポートです。 |
![]() |
NGK「イリジウムMAX(7番)」 マーチ(K12)のスパークプラグ(イリジウムMAX)を交換した時のレポートです。(急速TAS学習なども追記) |
![]() |
GP SPORTS「EXAS EVO TUNEマフラー」 マーチ(K12) 12SRのマフラーをジーピー スポーツの「エグザス エボチューン」に交換した時レポートです。 |
![]() |
自作DINサイズメーターパネル 追加メーター埋め込み用のDINサイズメーターパネルを自作した時のレポートです。 |
![]() |
NISMO「汎用フェンダーモール」 NISMOの汎用フェンダーモールのインプレッションについてです。 |