洗車キズは消えるのか!?
実は購入して1ヶ月以上経っていたんですが、ちょうど休日で暇が出来たのでタイヤ交換ついでに スクラッチカットに挑戦してみました。
とりあえず普通にカーシャンプーなどを使って丁寧に洗車します(ここでの手抜きは命取りになります!)。
次にスクラッチカットの出番ですが、普通はボディー全体を磨く場合は電動のポリッシャーなどを使いますが、 家にそんなものはなかったので今回は時間がかかりますが手動で行いました(最低半日以上かかります…)。
付属のスポンジで磨いていくんですが、この液は磨き終わると薄くなって最後には消える(粉になる?)ので どこまで磨き続ければ良いか分かりやすかったです。市販のものは透明度が低く塗装面の状態が見難かったです。
ポイントは30cm四方くらいの単位で縦縦横横という感じで均一に丁寧に磨くところです。 最初は液を全面に塗りつけるようにし、液が乾ききる直前が一番研磨力を発揮するので、この辺りで気合を入れて磨きます。 やってはいけないのは、いきなり広範囲に塗って円を描くように磨くことです。 これをやると均一に磨けないので仕上がりが悪くなります。
とりあえず20分ほどかけてボンネットを磨いてみました。結果は少しキズが薄くなった程度でした。 確かに見比べるとくすみが消えてきれいにはなっています。 しかし、手動で完全にキズが消えるまで磨くと日が暮れると思います(^^;(というか体力が持たない…)。 やはり電動器具がないと車1台分は磨けません。
ということで、浅く広く全体を磨いて見ました(笑)。それでも3時間半かかってます。
磨ききれてませんが、やる前と比べるとなかなかキレイになったと思います。 キズは曇りの日なら気にならないけど、晴天の日はちょっと気になるかもしれません。 「どうしたの!?」とは聞かれないレベルにはなったと思います(笑)。 ちなみにワックス成分は入っていないと書かれていましたが、ワックスをかけたような光沢が出ました (もしかすると5イヤーズコーティングの表面の汚れが取れて光沢が出たのかも?)。
おまけでもう1つ液が入っていて「スクラッチカットでくすんだ感じになったら使ってください。」 と書かれてましたが、スクラッチカットだけで十分光沢が出たので使いませんでした。
ちなみにある程度深いキズにはあまり効果がなかったです。過度の期待は禁物です。
スクラッチカットの実力をわかりやすく表した画像を付けておきます。どこを擦ったかは言わなくてもわかりますよね?。
最後に磨き後のスポンジの画像です。こうして見ると塗装を削ったんだなぁって気がしますね。 これでも、表面のごく一部を削っただけで塗装が剥げてしまう心配はないそうです。 洗うと白いスポンジに戻ったので次も使えそうです。
総評
結論から言うと手間暇かければそれなりに効果はある!というところでしょうか。 でも、手磨きはお勧めしません(^^;。 狭い範囲ならがんばれますが、広い範囲を完全に磨くには2〜3日かかると思います(苦笑)。
今回は浅くやったので液が半分以上余ってしまいました。 次回は電動器具を使ってキズを完全に消したいと思います(いつになるかわかりませんが(^^;)。
PS.調べてみると電動器具は結構高いので洗車の度に少しづつ磨いていくのも手だと思います。
レポートの移動
- [Next]タイヤはみ出しチェック
- [Prev]エンジンオイル交換の豆知識
スポンサーリンク
人気記事
![]() |
DAYTONA「消音グラスウール」 マーチ(K12)のマフラーのインナーサイレンサーにDAYTONAの消音グラスウールを巻いた時のレポートです。 |
![]() |
リアバンパーDIY塗装 マーチ 12SRの後期型用リアバンパーをDIY塗装した時のレポートです。 |
![]() |
自作メーターパネル インクジェットプリンタで、マーチ(K12)用の自作メーターパネルを製作した時のレポートです。 |
![]() |
自作DINサイズメーターパネル 追加メーター埋め込み用のDINサイズメーターパネルを自作した時のレポートです。 |
![]() |
GP SPORTS「EXAS EVO TUNEマフラー」 マーチ(K12) 12SRのマフラーをジーピー スポーツの「エグザス エボチューン」に交換した時レポートです。 |
![]() |
e-manage セッティング編 GReddy e-manageのセッティング方法について説明します。 |
![]() |
車高調整式サスペンションの車高調整方法 マーチ 12SRに付けたHKS HIPERMAX C-Compactの車高調整方法についてです。 |
![]() |
タイヤはみ出しチェック マーチ 12SRのフェンダーからタイヤがはみ出してしないかチェックしてみました。 |
![]() |
NGK「イリジウムMAX(7番)」 マーチ(K12)のスパークプラグ(イリジウムMAX)を交換した時のレポートです。(急速TAS学習なども追記) |
![]() |
A'PEXi「CENTER PIPE」 マーチ(K12) 12SRの中間パイプ交換レポートです。 |